
ども、またまた更新サボってしまって申し訳ありません。
今回はタイトルの通り、平成元年の日本に突如出現した(?)
ナイト2000っぽい特殊車輛のお話。
(おお、久々のクルマネタだ!)
添付画像がそのクルマなのですが、ベース車がなんと、ナイト2000と同じポンティアック・ファイアーバード(3rd)!!!
(今回の画像は拾い物です)
ホイールなどから察するに中期型('85~'90頃)と思われます。
これは『機動刑事ジバン』というヒーローものに登場した、『レゾン』というクルマ。
サイボーグとして蘇った主人公(刑事)愛用のパトカーという設定。
(主人公の設定がどこぞの「エイ○マン」に似てるな)
ボンネットの大部分がブラックアウトされて(おかげでグレードがファイアーバードなのかトランザムなのかわからない)いますが、実はここ、全体がイルミネーション化されており、出動時にはボンネット全体がきらきら光りながら後輪をホイルスピンさせて走りだします。
これだけでも明らかにナイト2000を意識してますね(笑)
さらには高度なコンピュータを内蔵し、会話や自動走行が可能と、「まんまナイト2000やん」と突っ込みを入れたくなる仕様です(^^
外装はブルメタボディにシルバーのスカートと、純正ファイアーバードでも見たことがあるような塗色。
日本のヒーローもののクルマは純正とかけ離れた派手な塗色が目立つような気もしますが、これに関しては購入したままの塗色を生かしたのでしょうか?
(厳密に言うとホイールアーチ付近のシルバーや、パトカーを意識したと思われるドアやフェンダー下部の黒など、独自と思しき塗り分けも入っています)
ルーフ上には覆面車風の小型パトランプと走行中に回転するレーダーが目立ちますね。
このころのメタルヒーローシリーズのクルマには、同様のレーダーが良く見られる気がします。(ウインスコードやバリアス7など)
またベース車の関係からルーフはT-Topとなっており、劇中でも走行中に主人公がルーフから身を乗り出し、レーザー砲(?)を撃っているシーンがあるなど、結構効果的に使われていた記憶があります。
一方ノーズに目を向けると、3rd中期型ファイアーバードにはないはずの2連グリルが。
また専用のライセンスプレートも埋め込まれています。
そしてノーズ下部には左右2門ずつ、計4門のレーザー砲が付いています。
このフロントバンパーに小型砲をつける、というアイデアもメタルヒーローものに多くみられるような気がします。
(そういえば『ゴリラ警視庁捜査第8班』のスタリオンにも付いていたそうな)
おっと、またまた長文になってしまいました。
ではでは。
最後にオープニングの動画を。
イントロのナレーションが少々イタい気がしますがスルーの方向で。^^
(正直私は聞くに堪えられないので飛ばします。)
45secあたりからファイアーバードが登場します。
ブログ一覧 |
ナイトライダーいろいろ | 日記
Posted at
2011/09/10 17:50:51