• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月20日

【113系で行ってきたよ~】急行伊豆の旅 その5 たけぼー、初めての伊東線

【113系で行ってきたよ~】急行伊豆の旅 その5 たけぼー、初めての伊東線 ご無沙汰しております。たけぼーです。
またまた今更なお話ですが、7月に東海道・伊東線にて運転された団体列車「急行伊豆」号の思い出話をしたいと思います。



まず本記事の左上の添付画像ですが、これは熱海駅に到着した際、すぐ隣に停まっていた伊豆急8000系の車体に映りこんだ113系湘南色車です。

この時はたまたま位置が良く、特製の行き先札まで画面に収めることができました♪



次の画像は、やはり熱海駅に到着した際の113系のドア。

ちょっと見づらいですが、左側の窓から「あたみ(縦書き)」という看板が見えます。



そして113系「急行伊豆」は伊東線へと入っていきます。
次の画像は、113系の車内からみた伊東線の車窓。

奥の方には海越しに先ほど東海道線で通ってきた陸地が見えます。



そしていよいよ113系は終点の伊東駅に到着しました。

↑の画像は、伊東駅に到着直後の2号車、湘南色をまとったモハ112-2072のパンタグラフ付近のドアです。
ここでも行き先札を収めることができました。
東海道線でもそうですが、113系湘南色車が伊東線の先端まで帰ってきた瞬間です。



この後113系は帰りの運用までしばらくお休みなので、ドアがいったん閉め切られます。
駅員さん:「降車終了、ドア操作願います!」

113系:『プシュ~~~・・・ガラガラガッチャ・・・ガッチャ・・・ガチャガチャガチャン』



今度は、やはり湘南色のクハ111-2056のトイレ付近のドア周り。

ここも行き先札入り。(*^-^*)
シートピッチ拡大車なため、戸袋窓が縦長なのも特徴ですね。
(シートピッチ拡大車においてこの窓割は先頭車の右側面にしか見られません)



次は運転台背後のドア周りを。

こちらも右側の戸袋窓が縦長の窓が2つ並んでいます。



今度はスカ色をまとったマリ116編成側に移って、6号車のモハ112-2094のパンタグラフ付近。

5枚目の画像のスカ色バージョンですね。(*^-^*)



今回最後の画像は、5号車のクハ111-2049のトイレ付近のドア周り。

これも6枚目の画像のスカ色バージョンです。(*^-^*)



今回はこの辺で。
ではでは。

フォトギャラリーもどうぞ。
ブログ一覧 | 鉄なお話 国鉄113系編 | 日記
Posted at 2011/12/20 22:42:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2011年12月20日 23:43
関東エリアの113系は伝説となってしまいましたね
もう懐かしいと
ただ未だに富士急のセレクトフリー切符チケットのチラシには113の横須賀色がでていて乗れると誤解してしまいそうな…
コメントへの返答
2011年12月22日 0:30
こんばんは^^
コメントありがとうございます。

千葉から引退してからもう2カ月もたったんですよね。
横須賀線や東海道線から引退する際も感じましたが、今回は東日本全体でラストということもあり、一層さびしい思いです。

富士急のチラシは見たことがないのですが、土地柄”山スカ”の115系かも、と思いました。
(確か富士急まで乗り入れる運用もありましたよね)
広告を作られた方が113と115を混同されてしまったのかも・・・

山スカも両数がもともと少ないだけに、置き換えが始まらないうちに記録していきたいです。
2011年12月29日 2:55
たけぼー@埼玉さん、始めまして、こんにちは!

グループの方からきました、
国鉄天国のJR西日本管轄の大阪に住みます、
キューブコロコロと申します。

私が幼少のころの、京阪神の快速と言えば、
湘南色の113系が一番に思い浮かびます。
しかも、新快速の初代車両も113系でした。

快速型は全国統一で113系や
115系でしたもんね。

記事を拝見していて、昔、
伊豆方面に旅行した時に、沼津で乗った113系を
思い出しました。

スカ色の113系は以前東京で
一度乗った事がある程度なんで、今の私には、
幻のスカ色になってしまいました(>_<)

湘南色の113系はいまも湖西線運用で
懐かしいBOXクロスの物が残っていて、
撮り鉄がてらに乗って、懐かしさを味わいました。

西日本車は、ダブルパンタ改造車等、
多種多様な改造車も多くて、
未更新の湘南色も間もなく単色塗りに変えられる
予定なので、少しさびしい気もします。

長くなりましたが、またお邪魔します。
失礼しますm(__)m
コメントへの返答
2011年12月30日 18:21
キューブコロコロ@年末修行中さん、はじめまして。^^
コメントありがとうございます。

113系や115系の登場当時はバリバリの国鉄時代でしたから、本当に日本のあらゆる場所で同列車が見られたんでしょうね。

本で読んだ話なのですが、大阪万博のための増発用に元横須賀線所属の113系がピンチヒッターとして駆り出され、スカ色のまま走っていたのだそうですね。
なんでも、この増発がのちの新快速につながったのだとか。

またこのブログでも触れた伊東線では、クハとサロ(モータなし車輌)が湘南色でモハのみがスカ色という、変則的な編成が走っていたことがあるらしいですね。

ほかに113系と聞いて私の中で外せないものの1つなのがグリーン車の話題なのですが、かつて京阪神には外板がステンレスのサロ110-900番代や、リクライニングシートを装備した113系サロの草分けといえそうなサロ112やサロ113が走っていたそうで、とても興味深いです。

最近の興味といえば、山陰を走る113系5300番代ですね。関東では見られない2連という短い編成の他、細い白帯の入った湘南色やダブルパンタ、さらには前方にずらされた運転台背後のドアや2つ連続した戸袋窓など、面白いポイントがいっぱいですからね。
あと、七尾線の415系800番代にも興味津津です(*^-^*)

長文失礼いたしました。

プロフィール

「ふぁいとっp(^_^)q @ちぃ.さん 」
何シテル?   08/27 21:23
はじめまして。 ナイトライダー大好き、ファイアーバード大好きなひよっこ社会人です。 このたび、初めてのマイカーでナイト2000仕様のトランザムを買ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2011年元旦のホリデー快速鎌倉号 115系スカ色トタM40編成 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 10:22:00
本日の衝動買い(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 18:21:12
今日は記念すべき日( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 19:35:49

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード きっとくん (GM ポンティアック・ファイアーバード)
ついに買ってしまいました。(^^ )ゞ 図らずもクリスマスプレゼントに、そしてナイトライ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
我が家のクルマです。 中古の状態でやって来て、かれこれ7~8年くらいたつかなぁ。 家族の ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場その2
その他 その他 その他 その他
主に鉄道関係の写真置き場。 私の好きな113系や115系といった、国鉄時代の近郊電車が ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation