• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

やっぱ伊豆箱根でしょ!(12気筒編)

やっぱ伊豆箱根でしょ!(12気筒編)先週。8気筒での富士山御拝見ドライブで「今年は走り納め!」のつもりだったけど、
やはり、12気筒も乗りたい。

なので、ちょこっと走ってきました。

本当は前回と全く同じルートのつもりも、お天気いまいち。
伊豆スカイラインでは霧も出る始末。

雨はふらなかったけど、路面が濡れていて汚れてしまった。
十国峠レストハウスも車少なく何か寂しげ。


帰りは山中湖には向かわず、国道1号線より小田厚→東名にて帰りました。

本日の走行距離 250km
Posted at 2015/12/22 12:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスタロッサ 伊豆箱根 | 日記
2015年04月28日 イイね!

やっぱ伊豆箱根でしょ!

やっぱ伊豆箱根でしょ!ジアロテスタでのドライブは1ヶ月ぶり。
同じく伊豆箱根は1年振り。

「テスタでドライブ」と決めてから、あっち行こうこっち行こう。はたまた峠三昧だぜ!?等々。
朝から頭の中は黄色い跳ね馬のことでイッパイ。

今回は潔く「伊豆半島1周」と決めました。

いつものように伊豆に行く時は平塚PAでコーヒーブレイク。
大黒PAでもそうですが、最近飲む自販機は抽出過程を実況中継してくれるやつ。

ゴールデンウィーク前日ということで混んでいるかとも思いましたが、箱根新道はガラガラ。何時も朝のマイカー通勤?でちょっと混む三島市内も割と空いていました。

お天気が良ければ「周りの景色最高」の西伊豆スカイラインですが、「濃霧!」で周りの景色全く見えず。

西伊豆に出てからもスイスイでしたが、曇りがちでしたので最南端の石廊崎まで行くのは止め、
下田港で記念撮影。


そういえば、今日は「有料道路は東名と小田厚だけ」と気付いた私はそのままひたすら東伊豆をまったり走り。

帰りも東名と小田厚で帰ったのでした(だから?)

普段V8ヴァンテ―ジに乗っていると、テスタ(と328)は(特に信号が変わった時の出だしなどで)ちょっとかったるく感じます。

私的には今日のテスタはなんか元気が無かったような気がしました(1ヶ月構ってあげなかった所為?)。

本日の走行距離390km。
Posted at 2015/04/28 21:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスタロッサ 伊豆箱根 | 日記
2013年11月28日 イイね!

やっぱ伊豆箱根でしょ(12気筒編)!

やっぱ伊豆箱根でしょ(12気筒編)!本日、モーターショーに行くか、伊豆を走るか迷っていましたが、

「伊豆に致しました」

328と同じ西伊豆スカイライン経由で西海岸に出ました。

今日は東海岸に出てから空と海が綺麗だったので小田原迄海沿いを走りました。

本日の走行距離390km
Posted at 2013/11/28 18:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | テスタロッサ 伊豆箱根 | 日記
2013年06月07日 イイね!

ジアロテスタ1周年 テスタロッサの虚と実

ジアロテスタ1周年 テスタロッサの虚と実ジアロテスタが我が家にやってきて7日で丁度1年。
「早いものでもう1年!」といった思いは全く無く、
「まだ1年しか経っていないのか!」というのが実直な感想。
それほど、テスタロッサとの蜜月は濃く長い。

昨日、1周年記念ドライブに行ってきた。
ドライブルートはもちろん

「やっぱ、伊豆箱根でしょ!」(お天気いまいち)

伊豆半島はあちこちで道路工事していたけど、車が少なかったので渋滞には至らなかった。
お昼は定番(要するにリーズナブル)


「ガスト」

6時出発。15時帰還。走行距離460km

価格について
テスタロッサが「底値」だと云われて久しい。
走行距離1500km弱!のジアロテスタが雑誌に紹介されたりもしながら購入店のラインナップに並んだのは2010年早々。
我が家にやって来たのが2012年。
2年以上動きが無かったことになる。
「新車然」としているのに何故?
テスタロッサに(私の様に)特別な思いが有るのなら直ぐに売れるはずなのだが、、、、

理由は価格。「売り出し初めは¥980万円」

そしてやはり「テスタロッサはやばい!」といった思い入れ。

いくら、新車同様でも「故障しない」「壊れない」といった保証は何も無い。
乗ってみなければ分からない。

今のところ、8000km(オドは9500km)走った私のジアロテスタはノントラブル。
唯一、最初から具合いが悪かったメーター照明は現在全く点かなくなっているが、夜ドライブで前方に集中出来てよろしい。

所謂、12気筒サウンドについて
よく、12気筒サウンド云々と云われているが、私のテスタは「静か」。
高速で引っ張ってもあまり12気筒サウンド満喫出来ません。「どの辺が12気筒なの?」
「私って鈍感」

ちなみに、328はフェラーリV8サウンド満開!。もう、病み付き!たまりません!!

燃費について
5kmとか記してあった雑誌がありましたが、
私のテスタは6〜8kmは走る。
これって328と同じかそれ以上。

駐車について(だんだん書くネタが無くなってきた)
テスタロッサはあろうことか台形のフォルム。後ろの方が幅広い。
よって、駐車するときに左のラインに合わせながら停めようとして降りてみると、、、、
「左を向いて停まっている」。
縦列駐車については1度もしたことは無い、、というか全く自信が無い。
渋谷の文化村通りのパーキングメーターに停めるときは前後に余裕のある。
「一番前、か一番後ろ」

かくして、ジアロテスタ(及び328GTS)との蜜月は続く、、、、、、、
Posted at 2013/06/07 01:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスタロッサ 伊豆箱根 | 日記
2012年07月26日 イイね!

やっぱ伊豆箱根でしょ(12気筒編)!

やっぱ伊豆箱根でしょ(12気筒編)!ジアロテスタ初めての伊豆箱根。

朝5時頃目が覚めたらもう眠れません。
結局朝6時出発。

最初のコーヒーブレイクは前回と同じ平塚PA。
どうしても缶コーヒーが飲みたくて売店で購入。

無料になって営業車が多めの箱根新道と朝の通勤渋滞の三島市内を抜け、修善寺から戸田峠を通って戸田港へ。


思っていたよりお天気がよかったので、青い空と蒼い海を期待して石廊崎まで行ってみたが、、、、

「いまいち」でした。

そして、戸田峠とともに今日のハイライトである伊豆スカイライン。


全線走ると960円とお高いが、今日はどうしても走りたかった。
戸田峠が328向きだとしたら、伊豆スカイラインはゼッタイ、テスタロッサ向きだと思ったから。
結果。大正解。
この道って(老馬の)ミッドシップ12気筒の為に造ってくれたの?
ああ、全線200円の頃が懐かしい。


というわけで最後は広大な十国峠駐車場に車を停めてまたまた缶コーヒー。

帰りは箱根裏街道を抜けて御殿場より東名に入った。

本日の走行距離480km
Posted at 2012/07/26 21:05:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | テスタロッサ 伊豆箱根 | 日記

プロフィール

「程良い大きさの高齢者ステッカー見つけました。」
何シテル?   07/24 19:52
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation