
お仕事中?で通るならそれこそ毎日走っているドライバーも多いと思いますが、純粋?にドライブで走っても楽しいのが首都高速。
なんてったって走ってて楽しいのはカーブですよねやっぱり。
そこで気に入っているカーブたちのご紹介。
1.カーブ三昧の目黒線
戸越(荏原)⇔一の橋JCT間の短い目黒線。
これ最初から最後までカーブだらけ。右へ左へおまけにバンクもついていて飽きません。
この感じ、どこかに似ていると思ったら、伊豆の亀石峠(ちょっと強引)。
あちらの周りは木々ばかりだけどこちらはビルばっか。
登り2車線になってからの亀石峠は1ケ所ヘアピンカーブがありますが、目黒線はさすがにありません。
2.雄大なカーブの本牧JCTベイブリッジ合流
横羽線で石川JCTを過ぎるといよいよ次はベイブリッジを渡ることになりますが、この登り2車線左カーブが「気持ちい~~い」。
でもこの辺でアストンでエンコした時を思いだすことがままあります。
3.とにかく景色がサイコーな台場線
日曜朝の首都高ループでは湾岸線車京港トンネルを抜けると間もなく有明JCT経由でレインボーブリッジを渡ることが多いですが、この湾岸線から左に逸れて台場線に入る登り2車線カーブが「気持ちい~~い」。
スケールではベイブリッジ合流に負けますが、その後、レインボーブリッジを渡るまでの景色は感激もの。頂点は東京タワーが見えてくるあたりでしょうか。でも、東京タワーさん、周りのビルに隠れがち!
天気の良い時は右遠くにスカイツリーも見えます。
4.なぜか生まれてはじめてスペースマウンテンに乗った時を思い出す怖いカーブ
湾岸線浮島JCTより川崎線に入ってしばらく走ると大師JCTで潜ることになります。
今まで2階建て高架だったのがJCT手前で
いっきに潜り、、、
一車線になり、、、、
行く先には狭いブラインド急カーブが、、、、
でも私このカーブ、、、何気に好きだったりします。
(番外編)東京外環高谷JCTの解放感マキシムカーブ
なぜ番外か、というと首都高ではないからです。
1週間前に6月に湾岸にドッキングした外環を初めて走りました。
三郷方面から外環で湾岸線に向かうと、松戸手前で潜ります。潜ったまま京葉道路も下をくぐり抜けますが市川南出入り口手前で一気に地上に躍り出、湾岸線の上を越えて右カーブで湾岸線に合流。
大師JCTとは全く逆のパターンで「気持ちい~~い」感マキシムとなります。
さてあなたの「気持ちい~~い」首都高カーブは?
最後に
『スピードの出しすぎには注意致しましょう』
Posted at 2018/11/16 21:25:29 | |
トラックバック(0) |
首都高速 | 日記