• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

昼の多磨霊園

昼の多磨霊園さてタイトル画像は何でしょうか?
正解は「ご先祖様のお墓」
雑草が生い茂って墓石が見えない。
1939年、所謂第二次世界大戦が始まった年におじいちゃんが多磨霊園に造ったお墓。
本日地味な色のF-TYPEでお掃除しに行って参りました。


派手な328で行ったりしません。

ん?

2時間以上かけてお掃除して疲れ果て、お参りまで出来なかった。
また改めて行こうっと。

UFOみたいな納骨堂「みたま堂」
Posted at 2020/10/26 16:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

今朝の大黒

今朝の大黒オフ会が多い第3日曜日の先週と違って、今朝はそれほど車は多くないと思っていたら、さにあらず。
「お天気最高の今日出かけないで何時出かけるの?」ですよねやっぱり。
本日は久しぶりにトレボンさんとじっくりお話し出来ました。


Posted at 2020/10/25 12:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-TYPEクーペ 大黒PA | 日記
2020年10月24日 イイね!

ウラカンEVO「恥」試乗

ウラカンEVO「恥」試乗14年に4駆のウラカン、17年に2駆のウラカンは試乗したことありましたが、
最新のEVOはありませんでした。
本日、EVOの試乗会に行って参りました。
希望したのは2駆のクーペでしたが、先客があるとの事で4駆のクーペ。
場所は北浦和駅から歩いて5分の老舗料亭。
到着すると、駐車場に本日の試乗車が勢ぞろい。

私の試乗車は奥から2番目。

敷地内の和風茶店で、書類にいろいろと記していたらプロドライバーお二人の説明が始まりました。
どうやら試乗車はプロドライバーの運転する車2台に挟まれて走るらしい。
車内にトランシーバーが置いてあって、要所要所で指示が、、、。
私の時間は3人でした(ウルス無し)。何やら前の回もウルスなかったような。ウルスは試乗の人気薄?
車に乗り込み、簡単な説明を聴き(ほんと簡単)。さあ! あれ?
「それでは出発します。隣の車の後に付いてきてください」
(えっ、同乗者なしなの。だから前後挟まれるわけね)
右隣の緑のウラカンスパイダーが出発し、、、。
「はい、それではどうぞ。」
あれっ!?
発進する時どうするんだっけ?
やばっ! プチパニクリ!
あたふたしていたら、ドアを開けて教えてくれました。
「パドルを引いてください」(最初に教えたじゃん)
(このおじさん、大丈夫か!?)
周りの大勢のスタッフ視線を感じながら無事スタート。


試乗コースは一般道と高速とりまぜ。
高速に入ってからスポルトにしてパドルで遊んでいたら、左隣から合流してきたトラックに間に入られてしまった。
「はい、確認して右に出て抜かしても大丈夫ですよ~~」
よっしゃ! パドルでシフトダウンしてバビュ~~~ンと、所謂オートマモードのストラーダはアイドリング時も静かですが、スポルト及びコルサは途端に勇ましくなり、パドルが使えるようになります。
高速走ったり、旧中山道走ったり、裏道走ったり、60分近くの試乗もあっという間。

お土産は米沢牛のコンビーフでした
Posted at 2020/10/24 18:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lamborghini Dealer 試乗会 | 日記
2020年10月22日 イイね!

ワックスがけの喜び

ワックスがけの喜び社会人になってすぐ購入した「初代RX-7」。
「赤」をより「真っ赤」にすべく、月に1度くらいはせっせとワックスを掛けておりました。
学生の時から使っていたのはジョンソン、ウィルソン、ソフト99のうちどれか。
シュアラスターは高根の花で買えず。
しかし、
ワックスがけが趣味の一つでもあるのでその銘柄及びグレードはどんどんエスカレート。
現在使用しているワックスは「シュアラスター マンハッタンゴールド」。
そろそろ買い替える時期がやってきました。
次のワックスは、

赤が眩しい「シュアラスター マスターワークス」。
実はコレ、328GTS専用。
では、F-TYPEには、、、、

青がきれいな「ザイモール チタニウム」。
というのはジャガーは購入した時にコーティング施工済み。
ザイモールは溶剤が含まれていなく、ほとんどカルナバろう(らしい)。
よってコーティングに優しい。もちろん塗装にも。

コーティングしてあってもワックスヌリヌリしたいのでありました。
Posted at 2020/10/22 10:20:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月21日 イイね!

CD-Rドライブのフェラーリ??

CD-Rドライブのフェラーリ??家庭でオリジナルのCDが造れてしまうCD-Rドライブが出たときは衝撃的でした。
最初は等倍速(60分のCDを焼くのに60分掛る!)から始まって業務用で確か20万!位したのがあれよあれよと48倍速!。今では数千円でDVD-Rドライブが手に入ります。
2倍速の頃からドライブを買い始めて27台。
中でもPLEXTORとYAMAHAのそれは特別。
他の外付けドライブのケースががただの白や黒い箱みたいな中で、見た目にもこだわっていました。
例えばPLEXTORのPX-W1210

斬新!というか、意味不明なデザイン。

特に、YAMAHAがCD-R/RW事業から撤退した時に出していた最後の外付けドライブ。
その名も
CRW-F1
もう名前からしてかっこいい!

サイドのフィンはテスタロッサ?
カッコだけではありません。
他のドライブがトレイにディスクを置いて読み込むとき、
「ギュイ~~~ン」と音がするのに対し、F1は、、、
「クォ~~~~ン」!フェラーリも真っ青
さすが、2000GTやレクサスR CFのエンジンを造った会社(CDドライブはモーターですけど、、)。
ボンネットに誇らしげに音叉のエンブレムが付いてるスポーツカーがあったら最高なのに。
Posted at 2020/10/21 14:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記

プロフィール

「改めて航空写真で見て唖然。高齢者用コースの狭さ。」
何シテル?   07/11 12:17
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678 910
11121314151617
181920 21 2223 24
25 262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation