• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白 蛇のブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

ランチの大黒 6気筒編

ランチの大黒 6気筒編あまりにも良いお天気なのでランチしに大黒PAに行ってきました。
土曜日は羽田近辺と海ほたる方向が混むので本日は、
大師→川崎線→湾岸線→大黒PA。
帰りは第三京浜に逃げる予定でしたが、都心方面の渋滞が解消していましたので、
大黒PA→湾岸線→台場線→レインボーブリッジ→都心環状線1週→横羽線→羽田。
170円のルンバコーヒー(ホット)がいつの間にか無くなり、220円のキリマンジェロが最安になってしまいました。


ところで、
唐突に「背の低い愛車ランキング」日本車編。

第5位 HC33ローレル 1365mm 


第4位 AE85スプリンタートレノ 1335mm 


第3位 初代カリーナED 1310mm


第2位 初代RX-7 1260mm


第1位 オロチ 1180mm


社会人になって初めて購入したのが、前年に発売されたばかりの平べったいRX-7。
10年以上エアコン無し、オーディオ無し(AMラジオのみ)でしたが、所帯を持ったらそうとも行かず、AE85に買い替え(非力!)。
「またリトラクタルヘッドライトだぜ!」と内心喜んでいましたが、子供が生まれてついに4ドア車を探す羽目に。
そんなとき発売されたのが、平べったいカリーナED。
しかし、スタイル優先のため4ドアはともかく背が低いのが災いして「狭い!」。
そんなとき発売されたのが、背が低くてかっこいい!と思ったHC33ローレル。
(中略)
突然発表されたのが、前代未聞、空前絶後の「オロチ」。
もう、究極の平べったさ
愛車遍歴15台中、唯一のオートマも何のその。
でも乗ってみて、この車にはオートマが相応しいと思いました。
Posted at 2023/10/21 18:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | 日記
2023年10月14日 イイね!

今朝の大黒 6気筒編

今朝の大黒 6気筒編明日は雨みたいなので本日走ってきました。
9時出発、横羽線羽田近辺大渋滞していたので、本日都内方面はパス。
大師→川崎線→湾岸線→大黒。
帰りは第三京浜。

大黒PAでEタイプ発見!




前回のブログのお題目「世界で最も低い車」で紹介されていたPROBE16。
S・キューブリック監督の映画「時計仕掛けのオレンジ」に出演しているらしい。


実はだいぶ前にブルーレイを購入しているのですがまだ観ていませんでした。

明日の午後の予定。
Posted at 2023/10/14 13:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | F-TYPEクーペ 大黒PA | 日記
2023年10月10日 イイね!

「世界で最も低い車」

「世界で最も低い車」昨日、池袋と葛飾の二つのコンサートに出かけましたが、間が2時間くらい有りましたので青砥駅のファミレスで読書しておりました。
沢村慎太郎著『午前零時の自動車評論』最初にその目次を見た時から読むのを楽しみにしていた項目が、「世界で最も低い車」。
免許を取った時から平べったい車大好きの私。

記事によると、今まで販売された世界で一番低い車は1969年にアダムス兄弟によって3台作られたPROBE16だそうです。

その高さはわずか860mm!

そこで唐突ですが、今までに乗った背の低い愛車ランキング。

第5位 初代RX-7 高さ1260mm

この世のものとも思われないほどきれいな湖は「屈斜路湖」そっちかよ

第4位 オロチ 高さ1180mm

沢村慎太郎氏曰く、120cm未満の車はいわゆるスーパーカーの証。でも私の素直な感想は「オロチの高さはそんなもんだったの?」もっと低いと思っていました。3ナンバー日本車でこの記録はもう破られないのでは。

第3位 512TR 高さ1135mm


第2位 テスタロッサ 高さ1130mm

512TRと5mmしか違わないけどテスタロッサの方がワイドにそして低く見えるのは私だけ? スタイリング的には私は断然テスタロッサ派です。それにしてもちょうど10年前の深夜の大黒、車がいない。

第1位 328GTS 高さ1120mm

栄えあるNo1は沢村慎太郎氏も乗っていた328GTS。歴代8気筒及び12気筒フェラーリの中でもこの1120mmはミニマム。どんどんマッチョになるフェラーリが1120mmを切ることはもうないでしょう。きっと。
Posted at 2023/10/10 17:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | 日記
2023年10月08日 イイね!

今朝の大黒 6気筒編

今朝の大黒 6気筒編朝、家を出るときは19度。
大黒でのカップコーヒーは数か月振りにホット。
秋だ!
遠くの方で人が集っていると思って行ったらエメラルドグリーン?のデイトナ!
両隣はZ432とF512M!
これだから日曜朝の大黒詣ではやめられません。

今日の午後の予定。


3気筒で行く予定だった明日の大黒はたぶん雨模様なので中止。
明日の午後の予定。


最初のコンサートはなんと大好きなショスタコーヴィチの交響曲が2曲!
彼の代表作と言ったら5番の交響曲ですが、
よく言えば軽妙、悪く言えば人を小ばかにしたような9番(1945)も好きな曲。

例えば上記演奏、冒頭0:48秒から始まるトロンボーン(小太鼓伴奏付)とピッコロの掛け合い。
なにこの軽快(軽薄?)な曲想。
終戦直後、それも9番目の交響曲。あのベートーヴェンの第九のような大交響曲を期待していたスターリンを始めとするソ連上層部を怒らせたのは有名な話。
Posted at 2023/10/08 11:03:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | F-TYPEクーペ 大黒PA | 日記
2023年10月05日 イイね!

30PSの差

30PSの差フェラーリの○○XXモデルってサーキット専用で公道は走れないんだそうですが、
公道を走れるXXモデルというよくわかんないSF90XXストラダーレの展示会に行ってきました。
サムネはSF90ストラダーレのリアについている跳ね馬さん。頭が浮いていてかわいい。

296GTBの展示会には328で行ったので今日はF-TYPEにて。


3階に上がるとSF90ストラダーレと本日の主役SF90XXストラダーレが。


分かりやすい区別の仕方は固定式リアスポイラーの有無。

性能的にはXXは30psアップの1030ps。
でも例えば100psから30psアップしたのなら運転していてわかるような気もするのですが、1000psから1030psって、体感できるのでしょうか?

ローマのようにiPadみたいな液晶パネルはなくてすっきり。


因みにオプションなしの展示車両は7400万円と9800万円。
限定発売のXXストラダーレ(799台)もXXスパイダー(599台)もすでにオーナーが決まってるんだとか。
Posted at 2023/10/05 13:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ferrari Dealer プレミア | 日記

プロフィール

「改めて航空写真で見て唖然。高齢者用コースの狭さ。」
何シテル?   07/11 12:17
日曜朝の大黒PA詣と午後のクラシックコンサート通いが老後の楽しみの年金生活ジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 567
89 10111213 14
151617181920 21
22 23 242526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
今迄乗った15台の内、14台のマニュアル(必須)、9台のピュア2シーター(希望)、6台の ...
ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
こんなご時世、ピュア2シーターマニュアルスポーツカーを出してくれたジャガーに感謝。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
5年位前から、生涯最後に買いたい車の中の1台(他にMAZDAの15MB)でした。5年経っ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今度のケイマンはカッコいい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation