• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月27日

LED電球あれこれ

LED電球あれこれ 2年ほど前から廊下などに設置している40~60Wの電球が切れた時にLEDの物へと交換してます。
初期のLED電球は1000~2000円程度と結構高価でした。
先日、他の電球が切れたのでホームセンターへ・・・
すると1000円以下になってました。


フォトの左から
(1)廊下用。価格は\1,643
   人感センサー付きで人が近づくと点灯し、いなくなると約90秒後に消灯する。
   更に明暗センサーも付いているので明るい時には作動しません。
   消費電量も6.3Wと非常に少なく、電気料金の節約にもなる。
(2)倉庫内の電球です。価格は\1,143
   60W相当の物で消費電力は7.0W。
(3)外に使用している電球で、最近交換した物です。価格は\524
   40W相当。消費電力は4.4W。
(4)外の倉庫の前の電球。価格は\384。
   30W相当。消費電力は2.9W。
どれも5年保証が付いていて、定格寿命は4万時間となっています。



■LED電球と白熱電球・電球型蛍光灯との違いは・・・
※消費電力
・LED電球の消費電力は白熱電球に比べて約1/5程度、電球型蛍光灯とは同等
※寿命
・白熱電球の寿命は1,000~2,000時間程度
・電球型蛍光灯の寿命は13,000時間程度
・LED電球の寿命は4万時間程度
1日10時間使ったとして計算すると、
・白熱灯:3か月~6か月
・電球型蛍光灯:約4年
・LED:約11年


■LED電球のメリットとデメリットは・・・
◎メリット
・寿命が大変長いため電球交換の必要性が低い。
・消費電力が少ないため電気代が安い。
・頻繁につけたり消したりしても寿命が短くならない。
・壊れにくい。
・紫外線を出さないため虫が寄り付き難い。
・電気をつけるとすぐに明るくなる。

※寿命の観点から各電球を比較すると・・・
・100円の白熱電球を10年使った場合:20回以上の交換が必要なため、購入コストは2,000円以上。
・500円の電球型蛍光灯を10年使った場合:2回以上の交換が必要のため、購入コストは1,000円以上。
・1,000円のLED電球を10年使った場合:買い替えなしのため、購入コストは1,000円で10年以上使える。

※電気代を比較すると・・・
・白熱電球を1年間使用した場合の電気代:4,257円
・電球型蛍光灯を1年間使用した場合の電気代:867円
・LED電球を1年間使用した場合の電気代:615円
(白熱電球の消費電力を54W、電球型蛍光灯の消費電力を11W、LED電球の消費電力を7.8Wとして計算)
(1日8時間使用したとして、1Kwhあたり27円で計算)


●デメリット
・購入コストが高い。
・熱に弱いため、浴室など熱がこもる場所で使うと損傷する可能性がある。
・白熱灯や蛍光灯に比べて重量が重い。
・360°均一に光が届く蛍光灯に対しLEDは均一に光を放射できないため、場所によって明度が異なる。
とデメリットも多いが、最近では低価格で、軽く、配光も広範囲を照らせるようになってきている。

また最近では100均でもLED電球が置いてあるので、一度機会があったら使ってみようと思うが、何十時間もテストをするのは本末転倒になりそう・・・(^^;

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2018/09/27 18:53:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

本日は……
takeshi.oさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2018年9月28日 15:24
電球交換するだけでOKでした?
土台もLED用に交換するよう言われてるんですけど・・・・・
家中全部交換するととんでもないことになるんで、いまだにフィラメントです(^^ゞ
コメントへの返答
2018年9月28日 18:47
およよ、初コメントですね。こんにちは。

普通の電球だったら口金が「E26」だと思います。同じLED電球を交換するだけです。
ただし、調光機能が付いているとダメですが。
それから蛍光灯についても最近はそのままで交換できる直管や円形のLEDが出ているので、台座を取り替える必要なありません。

電気屋さんに言われているのなら特殊な物なのかな?



※2番目のコメントを変更しようとしてミス!
消してしまったので、こちらで追加。

コメント、ヤフーブログでは時々ありますが・・・

ネットで互換を検索してみましたが、ほとんど大丈夫らしいですが、一部リモコン付きだとダメとは書いてありましたね。

今付いている電球を外してみて特殊な物かどうか見てみたらどうでしょう?
普通に壁のスイッチでオンオフ出来、普通に100ボルト来てれば大丈夫なような気がしますが・・・

FW-05(4st)元気で時々走りに行っています。
しかし、現在のコースレイアウトはGPにはちょっとキツイです。ストレートは短いし、フルターンのコーナーが多くて、GPにはストレス溜まります。
もっともほとんどGPは走っていませんが・・・


追伸:以下のような記述がありました。
「断熱材が施工されているダウンライトなどの照明器具には適していません。調光器が付いた照明器具には、対応型のLED電球も販売されているので、そのような商品を選べば問題なく使えます。」とのこと。
こちらが原因では・・・?
2018年10月1日 15:51
>断熱材が施工されているダウンライトなどの照明器具には適していません。
 
何かそんなこと言うてたみたいな気がします(>_<)
コメントへの返答
2018年10月1日 16:52
それしか原因は見当たらないようですね。

どうしても安価に今の電球をLED電球に取り換えたい場合は、熱さえ上部の断熱材へ伝わらなければ良いので、こうした「延長アダプター」を取り付けて少し下方へ下げれば良いようです。

参考URL:
https://www.amazon.co.jp/DZYDZR-E26延長アダプタLED-電球のアダプタコンバーE26-E26-ソケット難燃性材料/dp/B0736TKJB8/ref=sr_1_39?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1538380269&sr=1-39

https://www.amazon.co.jp/DiCUNO-E26→E26口金延長アダプター-E26延長ソケット-角度可調-2個セット/dp/B077S1QYCX/ref=lp_2263247051_1_13?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1538379747&sr=1-13

プロフィール

初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年6月26日:本契約。 ハイブリッド(E-Four)Sグレード。 車体カラーはダ ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次女の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation