• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月14日

T3-01(ダンシング・ライダー)の改良

以前、ダンシング・ライダーのモーターを純正モーターから「370スポーツチューンモーター」に換えました。
これでかなりのスピードアップになりましたが、その分コーナーが難しくなってしまいました。
つまりかなりの「どアンダー!」で曲がりきれないのです。
それでフロントタイヤのナロー化などの改良を試みましたが、思ったほどのコーナーリングスピードのアップにはつながっていません。

今回はフロントセクションに積んでいたメカ類(サーボを除いて)をリアセクションに載せ替えてみました。
その理由としては、速度をアップしてコーナーに進入した時、リアセクションの内側が浮いてしまい、トラクションが抜けてしまう症状解消のためです。
つまりリアにメカ類を載せる事により、リアを重くなれば浮き上がるのを防ぐ事が出来るのではないだろうかと考えたからです。

タミヤから参考に頂いてきた図で説明すると、黄色の丸のユニットを、青矢印の部分へ移植したと言う事です。

この移植によりC7・C13のプラパーツやパーツを取り付けるためのタッピングビス数本が必要なくなり、さらなる軽量化が可能です。

この作業でフロントセクションの上部が軽くなり、バンク時の重量移動が減少します。
つまりはステアリングの切り返しがスムーズになります。
リアはどっしり!、バンクはヒラリヒラリ!・・・となる予定・・・(^^ヾ

リアへの移植に関して、タミヤのアンプと受信機一体型のメカには大きなヒューズが付いており、これが結構左右の動きの邪魔になります。
ボディをかぶせた時にスイングの邪魔にならないように注意しながら配線を止めていき完成です。






先日、テストをしましたが、効果のほどは・・・第一目的のリアの浮き上がりは減少しました。
コーナリングに関しては若干良くなったかなぁ~程度で、劇的なものではありませんでした。
やはり基本は「スローイン・ファーストアウト」でしょうか・・・
ダンシング・ライダーはバイクのようにヒラリヒラリとバンクをさせながら楽しく走るのが一番で、ツーリングカーのようなコーナリングを求める物ではないと悟りました。
ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2020/05/14 18:56:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年6月26日:本契約。 ハイブリッド(E-Four)Sグレード。 車体カラーはダ ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次女の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation