• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックHV-Ⅱのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

セントレアへ行ってきました

夏休みになると混雑するだろうと思い、7月9日土曜日に孫たちと行ってきました。



6時半頃出発し、イオン常滑の駐車場に着いたのが、9時ちょっと過ぎ。
そこから名鉄でセントレアまで電車で・・・



まず孫が真っ先に見たいと行っていた「フライト・オブ・ドリーム」へ向かいました。第2ターミナルにあるので、延々と動く歩道で「T2」へ・・・



いやぁ結構長い距離がありましたね。(^^ヾ
オープンは10時からということで、25分ばかり入り口で待ちました。



3階フロアーに入り口があり、オープン後は1階までエスカレーターで下ります。
787がで~んと目に入ってきます。







この787は飛行試験1号機でセントレアがテストフライトの終着地となったそうです。
また、ボーイング 787-8は機体構造の35%を川崎重工業、富士重工業、三菱重工業の3重工が担っていて、それらの部品は中部地域で生産されているそうです。



操縦席を見学出来るということで、早速並びました。
3番目でしたが、混雑する日には待ち時間が1~3時間にもなるそうです。



早速操縦席へ・・・ガックリ・・・
なんと分厚いガラスで仕切ってあり、操縦席に座る事は出来ませんでした。
ちょっと期待外れ・・・







でもまぁ最新鋭の操縦席を見ることが出来ただけでも良しとしましょう~
意外と前方向の視界は狭く、デジタル機器ばかりの計器はスゴかったですね。
その他、中にはキッズコーナーがあり、多くの子供たちが遊んでいました。





エンジン近影・・・ロールスロイス社製











ギア近影・・・めちゃくちゃ配線類がありました・・・









レゴで作ったセントレア





全景を前に・・・







次は離発着を見ようと第1ターミナルへ戻り、スカイデッキ先端へ・・・
まぁそこそこの数の飛行機が離発着してました。





中部地方で製造されたボーイング 787の部品を運ぶ「ドリームリフター」の着陸を偶然見ることが出来ました。







コンデジではこれが精一杯・・・(^^ヾ



ターミナル内を散策後、お腹が空いたのでいつもの「まるは食堂」で、でっかいエビフライを食べました。


私はもちろんノンアルコールビールを・・・暑いのであっという間に空に・・・



コロナ渦ということもあり、ターミナル内はかなり閑散としていました。
何回かセントレアに来ていますが、一番人が少なかったですね。
お陰でゆっくりと見て回ることが出来ました。行くのなら今が狙い目かな・・・



電車で駐車場へ戻り、イオン常滑を散策してから、帰路に着きました。
途中雨に降られましたが、19時頃無事に帰宅。
Posted at 2022/07/10 17:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月16日 イイね!

6ヶ月ぶりのちょいドライブ

6ヶ月ぶりのちょいドライブ15日(土)にドライブに行ってきました。
といってもたかだか4時間程度の近距離でしたが・・・

158号線をとりあえず平湯まで進んで行くと大雨の被害で山からの土砂の流入による道路封鎖と道路の下側が大水で崩れた場所があり、数カ所が片側交互通行でした。
妻が車の中から3カ所程度を撮影できたのがこちら・・・





平湯から神岡への471号線も2・3カ所が片側通行で、大きく迂回しなければならないところもあり、大雨の影響がまだまだ色濃く残っている事にビックリ!
そんな道路状況ですが、他県ナンバーの車が「奥飛騨クマ牧場」などの観光地へと入っていきました。

途中「道の駅 宙ドーム・神岡」で休憩し、いつもの「あすなろ珈琲」を飲もうとしたのですが、そのお店はなくなってました。
もちろんマスクをして中に入ったのですが、人も多いしちょっと密な状態でゆっくりと珈琲を飲める状況ではなかったので、外の自販機で冷たいお茶を購入し車の中で飲みました。

その後、神岡市内を通り、41号線経由で自宅へ帰ってきました。
久しぶりの近場へのドライブでしたが、片側通行の場所があったり、休憩場所では感染を心配しながらで、決して心から楽しいドライブではありませんでした。

17日(月)には41号線の通行止めだった箇所がようやく片側ですが通れるようになるとの情報が流れてきて、ようやく南方面へのアクセスが少し回復ですね。
今年は新型コロナから始まり、大雨での被害もあり、どちらもまだまだ通過点であり、元のように戻るのには長い時間がかかりそうなのだと体感しました。
Posted at 2020/08/16 22:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年05月02日 イイね!

「美女高原」~

「美女高原」~なんと今日は高山市内でも31℃!
家に居てもとても暑いので午後から「美女高原」へ向かって行きました。
高原なので涼しいだろうし、3密も大丈夫だろうと・・・

到着してみると、釣り客が少々、キャンプテントが数張り、まぁガラガラ状態でした。
「釣り客同士は2メートル以上離してつりを行って下さい」との看板がありました。
皆さん、キチンと距離を守って釣ってましたね。

中央には美女ヶ池があり、市内よりはいくらか涼しく感じられました。
早速、孫と3人で「スワン」をお借りして、池へ・・・


油断していたら風に押されてちょっとした入り江に入ってしまい、さらに藻が舵に絡まり、にっちもさっちも行かなくなってしまった。
近くの釣り客の方に手助けしてもらいようやく脱出~ ガハハハハ....
小3の孫に注意されてしまう始末に・・・(^^ヾ
ちなみに利用料金は30分¥800。

次は隅っこの駐車場でラジコンの「ラリー車」と「バギー車」で孫の相手をしました。


まだ桜が咲いてました。


チューリップとの共演~ 撮影はスマホです。


孫は枯れ草などがマシンの内部に入り込みますが、関係なく走って遊んでます。

案の定、こんな感じで・・・ 帰ってからの清掃が大変だぁ~
帰りは「飛騨農園街道」を走り、丹生川村(158号線)へ抜け帰宅しました。
飲み物は家から水筒にて持って出たので、途中はどこへも寄らず、ドライブを楽しめました。

ん? 美女がいたかって? そりゃもう○×△□ですよ~
Posted at 2020/05/02 21:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月08日 イイね!

ちょっとドライブ「ひるがの高原」

ちょっとドライブ「ひるがの高原」曇り空でイマイチのお天気でしたが、ちょっとドライブに行ってきました。
目的地は「ひるがの高原」、TVの情報によると、山頂エリアには日本最大級4万株の桃色吐息(ベチュニア)が咲き誇っているとの事です。

9時半過ぎに家を出て、のんびりと走って「ひるがのピクニックガーデン」へは11頃着きました。
全長1000mのリフト往復券付き入園料¥1300を支払って、早速リフトで山頂へ・・・


山頂付近に急にピンク色の絨毯が目に入ってきます。


途中には「プライベートテラス」サイト使用料¥1000(25分)が見えます。




山頂に着き、リフトから降りると「桃色吐息の丘」・・・


その隣には「コキアの丘」・・・




上の方にはハンモックが5つほど設置してあり、高原の爽やかな風を感じながらお昼寝が出来ます。
これは無料で使用可能なようでした。(^^)v


その丘から下り始めるとテラス&カフェやプライベートテラスが見えてきます。




向こうの山(大日ケ岳)に見える2つのスキー場は左が「ダイナランド」、右が「高鷲スノーパーク」ですね。
関西圏から多くのスキーヤーやスノーボーダーが訪れるようです。
ダイナランドは「ゆり園」で最近有名になってきました。


園内マップ


多くの人が「ジップラインアドベンチャー」や「ディスクゴルフ」「山頂バギー」で遊んでました。
バギーは一番安くて¥7000、同乗者¥2000で夫婦で乗るとなると¥9000・・・ちょっとお高いのでパスしました。(^^;
元々スキー場なのですが、こうしてスキーのシーズンオフも賑わっていると良いですね。
若い人の働く場所にもなりますし・・・
Posted at 2019/07/08 08:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月18日 イイね!

令和元年の記念に・・・「高岡市万葉歴史観」へ・・・

令和元年の記念に・・・「高岡市万葉歴史観」へ・・・妻が行ってみたいというので、ちょこっと高岡市まで行ってきました。
約2時間半のドライブです。
もう2週間以上経ちましたので、混雑は無く駐車場へはすんなりと入れました。

JAFの割引や65歳以上割引を使って、二人で230円と非常にリーズナブルな入場料!
ゆったりと1300年前の越中の万葉の世界を堪能してきましたが、実際には現代語に慣れた耳には意味不明でとても難解でした。(^^;






そこから氷見市へ向かった海岸線には新しい道の駅「雨晴」があったので寄りました。
海の展望が良く、遠くは立山が見えるはずなんですが、今日は霞んで僅かに確認出来るだけでした。
国道を横断歩道で渡り、線路の踏切を渡り、磯に出ました。
何故か「義経社」なるものがありました(?)






往復約250キロのちょこっとドライブでした。
途中メーターでの燃費が24km/L(カタログ値23.8km/L)を記録し、今年の春から履き始めた新しいタイヤ「ダンロップ・ルマンV」の燃費の良さが確認出来ました。
Posted at 2019/05/20 07:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年6月26日:本契約。 ハイブリッド(E-Four)Sグレード。 車体カラーはダ ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次女の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation