• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックHV-Ⅱのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

周りは1メートルの積雪



ルート158 清見ICから下道です。
途中でクロスする上の道路は「東海北陸自動車道」です。
目的地は荘川ICの近くの「桜香の湯」
国道はガラガラで快適な雪道走行が可能です。
Posted at 2014/01/19 22:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月19日 イイね!

荘川温泉・桜香の湯

荘川温泉・桜香の湯今日は午後から少し時間が空き、運良く雪も小康状態にもなったので、少し雪道をドライブしてきました。
ただ走ってくるだけでは面白くないので、荘川の「桜花の湯」に入ってくることにしました。
往復約90km。途中の家の屋根には1mくらい雪が積もってました。
道路はきれいに除雪がしてあり、平坦な圧雪路でしっかりトラクションがあり、雪道走行を存分に楽しめました。
温泉はゆるっとした感触のお湯で、肌がツルツルになりますよ。
Posted at 2014/01/19 21:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年01月19日 イイね!

2014年お年玉付き年賀はがき当選番号発表

2014年お年玉付き年賀はがき当選番号発表本日、午後発表がありました・・・

しかし・・・ ん!? 何これ?

景品の質、落としすぎじゃありませんか・・・

「おまけ」といえばそれまでなんですが・・・

年賀はがきの発売枚数が減少してきているとはいえ・・・

これではますます減っていくのではないでしょうかね・・・

庶民の楽しみが減ってしまいました・・・
Posted at 2014/01/19 18:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2014年01月18日 イイね!

ずぼらな洗車 (^^;

ずぼらな洗車 (^^;昨年末、通販価格が2万円を切ったので思い切ってケルヒャーの「ベランダクリーナー」を購入しました。
一番の使用目的はその名の通りベランダの床の藻や苔の除去が目的です。
昨年の夏にデッキブラシで洗ってみましたが、いやはやなかなか落ちません。時間もかかるしかなり重労働です。

水冷式モーターの採用とフローティング式のポンプにより、従来品より約1/2の静かさが売りです。
実際その通りで打音のような大きなポンプの音はほとんどしません。
今年になって2度ほど洗車してみました。
もちろん手洗いやウエスによる拭き上げ等は一切やっていないので、日頃の洗車とは比較にはなりませんが、それでも雪国特有の融雪剤の混ざったドロッとした汚れはあっという間に落ちます。

1.高圧洗浄機の電源を100Vコンセントに差し込みます。
2.水道と本体を水道ホースで接続します。
3.高圧ホース類を接続します。
4.本体の電源スイッチを入れます。
5.カーシャンプーを薄めた液を洗剤容器に投入し、洗車用のノズルを回して洗剤噴霧用にします。
6.トリガーを押し込むと洗剤が出てくるので車全体にかけます。
7.その後5~10分くらい放置して、洗剤が汚れに染み込むのを待ちます。
8.ノズルを高圧用にしてサクサクと泡と汚れを落とすようにかけます。
9.冬期は寒いので、濡れたまま少し走って水滴を落とします。
10.車庫に入れます。

以上、20分程度で「すごくずぼらな」洗車の終わりです。
特に長靴を用意する事もなく、カッパもいりません。
普段着で洗車が出来ます。
高圧ですが水量はそれほどでもなく、よって水量も少なくて済みます。

なお今日(午後3時頃)洗車時の外気温は3度でした。
手がかじかむこともなく、これは楽ちんです。

追記:本体を置く場所によっては5mの高圧ホースの長さでは足りない場合もあると思います。
それで私はオプションの6mジョイントホースを追加しました。

参考:車専用に使用するならば10mの高圧ケーブルが付属している「K2.900」サイレントを購入する方が良いでしょう。
Posted at 2014/01/18 21:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2014年01月15日 イイね!

乾電池で思うこと・・・

昨年末、灯油の自動給油ポンプが壊れてしまったので、近くのホームセンターで買ってきた。
古いポンプは単1電池2本だったが、新しいポンプは単3電池で2本又は4本で使用可能。

気がついたら予備で持っていた単1電池の使用場所が無くなってしまった。
そういえば最近の電池使用の物はほとんどが単3か単4だ。

懐中電灯といえば昔(?)は単1電池2~4本という物がほとんどだった。
今ではLEDのお陰で消費電力が減少したせいで単3単4で十分なのだ。

東日本大震災の時には単1電池が店頭から消えてしまった。
もともとニーズが少なく生産量が少なかったからだろう。

いずれ単1は消えゆく運命なのだろうか・・・
おっと我が家のガスレンジの着火用電源はまだ単1だった・・・
まだまだ消えてもらっては困るなぁ
Posted at 2014/01/15 22:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 67891011
12 13 14 151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年6月26日:本契約。 ハイブリッド(E-Four)Sグレード。 車体カラーはダ ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次女の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation