• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックHV-Ⅱのブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

マイカーに初めてのリコールが・・・

マイカーに初めてのリコールが・・・先週ですが、マイカー「ヴォクシーハイブリッド」に対してリコールの案内が来ていました。
以下トヨタのサイトから転用
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
リコールの概要
改善箇所説明図(1)
1.不具合の状況
(1)ハイブリッド車の燃料ポンプにおいて、当該ポンプへかかる電圧が高く、かつモータブラシの組付けが不適切なため、ブラシが傾いて過大なスパークが発生し異常摩耗することがあります。そのため、燃料ポンプが作動不良となりエンストするおそれがあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
と言う事なので本日電話をして、来週に交換してもらえるよう手配しました。
ちまたではエアバッグのリコールが頻繁に出てましたが、エアバッグについてのリコールありませんでした。
購入してから5年経ちますが、初めてのリコールです。
今までトラブルは皆無でしたので、きっと運が良い方なんでしょうね。
Posted at 2019/09/25 15:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2019年09月24日 イイね!

テレビのアンテナケーブル全交換完了!

テレビのアンテナケーブル全交換完了!2019年のネット環境の推移
 4月18日:ドコモ光からコミュファ光へ・・・
 8月29日:300Mから1G & コミュファ光テレビへ変更
 9月12日:地デジ&BSアンテナ撤去

コミュファ光テレビへ変更してから、2階のテレビは全くアンテナ強度が落ちること無く綺麗に映っているのに対して、1番奥の1階のテレビのアンテナレベルは限界強度ギリギリで、時々ブロックノイズが出るようになりました。
地デジとBSアンテナを使用していた頃には、ブースターでの増幅で何とか映っていた物が、その強度を上回る事が出来ないのが原因と思われます。

よく考えれば、47年前にこの家を建ててから、その間アンテナケーブルだけはそのままでした。
アンテナ本体・ブースター・分配器などは故障やサビなど目に見える劣化で交換が可能ですが、ケーブルに関しては表だった劣化が分からないのが普通です。
また壁のアンテナコンセントなどもそのままなので当然劣化してきていますね。

電波はケーブルが長いほどロスが増え減衰します。
また分配器や分波器、そしてプラグ毎に減衰するので、幾つも経由すると末端では大きなロスとなります。

先日、購入して置いた新しいケーブル「S-5C-FB」20mと4K8K対応の分配器を仮に配線し、1階奥のテレビへ接続してテストをしてみました。
すると地デジのアンテナレベルがほぼ最高値まで上がった。
さすが新品ケーブル!

さて、古いケーブル「5C-2V」の交換ですが、従来のケーブルは家の壁の中を通っており、素人では壁の中のケーブルを交換することは大変なことなので、新たに外から配線することにしました。
つまり壁の中のケーブルはそのままで使用せず・・・
また壁のプラグは使用せずケーブルをテレビまで直接持ってくることにすると、ロスも減り経費の節約にもなり一挙両得です。

壁にケーブルを通す穴を開け・・・
ケーブルを無理なく外壁に這わせ・・・
プラグを取り付け・・・
分配器を取り付け・・・
外へ出て脚立に上がったり・・・
1階と2階と上がったり下りたり・・・といやはや1人でやると大変です。

半日かけて全ての交換作業をやり終え、全部のテレビ(1階:TV2台とレコーダー1台、2階:TV3台、レコーダー4台)のアンテナレベルを確認。
これだけの数で分配しているにもかかわらず、すべての機材で減衰が全く感じられないくらいのレベルで満足のいく結果となりました。

アマチュア無線でもケーブルやコネクターの品質はとても大事で、周波数が高くなればなるほど太いケーブルを使っていた。
テレビは「5C」(直径約7.5ミリ)でとても扱いやすいが、アマチュア無線で使用するケーブルの主流は「10D」(直径約13ミリ)とかで、周波数が高くなると「12D」(直径約15.6ミリ)なんてケーブルも使います。
※数字の後のアルファベットはインピーダンスで「C」は75Ω、「D」は50Ωです。

最近の高周波ケーブルは超低損失のものが多く出ており、その分価格も高いですが性能的にはとても良いですね。
これで雨風に関係なく、またブースターも必要が無くなり、今後4K8K放送への移行があった場合でも、このままの設備で行けると思います。
Posted at 2019/09/24 19:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年09月16日 イイね!

孫の運動会

孫の運動会14日、少し離れた小学校へ運動会を見に行ってきました。
朝から青空が見え、気持ちのよいお天気でした。
大勢の両親や父兄等が朝早くから来てましたね。
私はビデオカメラとデジタル一眼レフカメラを持って行きましたが、昨年はビデオではあまり良いショットが撮れなかったので、今年はデジイチオンリーで撮影です。
70~300のズームに交換して準備完了!
200枚くらい撮影しましたが、手前に人がいたりしてピントが合わない事が時々あり、なかなかうまく撮れません。
やはり脚立などに乗り、少し上から撮るのが良いのかなぁ~ 難しいですね。



(なるべく子供達の顔が映っていないフォトを選んでアップです)
帰ってきてシャワーを浴びたら、結構、陽に焼けてました。痛い・・・

昨晩はムービーメーカーで、若干撮影していたビデオ画像とスチール写真を合わせて、若干の音楽も挿入し12分程度にまとめ、DVDに焼きました。
プリントCDでレーベルにタイトルと数枚の写真を貼り付け、印刷して完成!
Posted at 2019/09/16 11:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2019年09月13日 イイね!

地デジ&BSアンテナ撤去

地デジ&BSアンテナ撤去8月にコミュファ光テレビにした為、アンテナが要らなくなり、しばらく様子を見ていました。

しかし、必要が無いと判断し、本日地デジアンテナとBSアンテナを撤去しました。
2つのアンテナの設置はもともと自分で取り付けた物なので、あっという間に作業は終わりました。

スッキリしました。これで台風が来ても、また経年劣化によるトラブルの心配が要らなくなるのはありがたいですね。

近所の屋根の上を見てみますと、アンテナの無い家が増えていますね。
地元のケーブルテレビ、又は光テレビにしている家が多くなってきてるような気がします。
来年には家の中に配線している古くなった同軸ケーブルの交換作業をする予定です。
ついでに分岐ユニットも古いので、4K8K対応の物に交換する予定です。
Posted at 2019/09/13 21:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV | 日記
2019年09月12日 イイね!

防災に関して・・・

うちの防災について、先日点検を実施したので記録しておきます。
まず保存食と水、簡易的な日用品、カセットコンロ(ガス)、感震ブレーカー、発電機(予備燃料)等を点検しました。

・長期保存が出来るご飯がちょうど期限が来ていたので、
 夕食に食べ、次の予備を購入しました。
・カップ麺なども半年程度の期限なので、順に食べ、その都度購入。
・水は2~3年だったので、そのまま・・・
・日用品なども腐る物はないので、そのまま・・・
・カセットコンロは着火確認と予備のガスを点検。
・感震ブレーカーは震度5に設定してあるので、動作確認。

・発電機・・・実は先日確認したところ、点火系のトラブルで稼働しなかったので、
 修理しました。
 危ない危ない・・・いざ使用する場面になって、電気が無いのは最悪ですからね。
 発電機は半年に1度程度の確認でしたが、これを機に1ヶ月毎に点検予定。


・その他、車の中には12Vから100Vが取れるインバーターが入っているので、
 動作確認しました。
・乾電池は単3&単4の数量確認。それぞれ50本程度を常備しています。

保存食は時々おなかの中に入っていますし、発電機やカセットコンロなどはキャンプ等で活躍、
電池はラジコンやその他家電のリモコンなどに使えますので、全く無駄になってません。
ただ、感震ブレーカーだけは作動する事が無いように祈ります。
Posted at 2019/09/12 14:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 345 67
891011 12 1314
15 161718192021
2223 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年6月26日:本契約。 ハイブリッド(E-Four)Sグレード。 車体カラーはダ ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次女の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation