• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックHV-Ⅱのブログ一覧

2020年08月03日 イイね!

2台目ドローン「DJI Mavic Mini(マビックミニ)」初インプレッション

2台目ドローン「DJI Mavic Mini(マビックミニ)」初インプレッションそろそろ格安ドローンから卒業し、少し綺麗な空撮をしてみたくて色々と検討した結果、先日「DJI Mavic Mini(マビックミニ)」を購入しました。
Amazon内のショップであり、正規代理店の「TOHASEN【DJI特約販売店」へ注文しました。
正規代理店を選んだのは、購入後の保証やパーツなどの供給にも安心と思われたからです。

これまで使用してきた格安の無印ドローンの「E58」は、室内でもバッテリーの残量によりプロペラの回転に左右差が出てきて、ホバリングが不安定でした。
今回購入した「Mavic Mini」は、2019年10月31日に日本対応の200g未満のドローンとして発売開始されたドローンです。

200g以上のドローンのDJI社のラインナップは、「Mavic Air2」「Mavic 2 Pro」などがあり、これらは折りたたみ型のドローンです。
更に上位機種としては「Phantom 4 Pro」があり、こちらは白い機体で23万円と価格もかなりです。
マビックミニの上位機種の動画は、ユーチューブでもよく見ることが出来ますが、とにかく綺麗です!

非日常的な視点からの撮影画像は見ていても飽きないですし、楽しいです。
そんな動画にあこがれて、自分も撮ってみたいと以前から思っていたのですが、なかなか手が出せませんでした。

大きな機体では価格も高いし、壊した時のショックが大きいので、結局200g以下のドローンを選択しました。
しかしユーチューブなどのマビックミニの画像の良さは、上位機種に近い物があり、価格と大きさから想像するより遙かに綺麗です。
もちろん撮影技術(ドローンの操作技術)もあっての事でしょうが・・・


GPS機能付き(オートリターンが可能)・3軸シンバル付きカメラ・自動ホバリング機能&自動撮影モードなど高機能でありながら、200g以下に収まっているのはすごい技術だと思います。
200g以下のドローンとしては、一番高い価格のも納得できます。


飛行時間は公称18分となってます。
伝送距離は200g以下の中では最長の2kmとなっており、トイドローンの性能とは思えませんね。




先日届いたので早速、箱から出してみました。
収納バッグは無印ドローンの「E58」より、ひとまわり大きいです。


ドローン本体もやや大きい程度。





念願のジンバルカメラ外観
ドローンの傾きとは関係なく常に水平を保ち、ドローンの振動も伝わらないので、とても綺麗な画像が撮れそうです。


簡単な詳細説明はこちらを参照しました。↓
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_ar_drone_basic_mavicmini.htm


室内でテストしてみましたが、とても安定してホバリングしてました。
カメラテストは、まだ雨降りが続くようなので、後日・・・
Posted at 2020/08/03 10:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年08月01日 イイね!

今年は大きくずれ込んだベランダのタープテント設置

今年は大きくずれ込んだベランダのタープテント設置2013年 8月11日:この頃はキャンプ用のテントをベランダに設置していた。
2014年 7月20日:始めてタープテントをベランダに設置
2015年      :記載なし
2016年 4月24日:ベランダ床防水塗装施工
      7月 3日:古いタープテントを設置
2017年 5月27日:グリーンフェンス設置
      5月29日:ベランダ人工芝設置
      7月 6日:タープテント設置
2018年 7月 2日:タープテント設置
2019年 7月 9日:タープテント設置
2020年 8月 1日:タープテント設置

このように過去のログを見ていると今年が一番設置時期が遅いですね。
テント生地がずいぶん傷んできているので来シーズン辺りには交換しないと・・・


さて孫は今日から16日まで夏休みに入りました・・・
平日は孫と二人っきりです・・・
勉強、お昼ご飯と色々と忙しくなります・・・(^^ヾ
Posted at 2020/08/01 10:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2020年07月30日 イイね!

モンデウスRCサーキット・コースレイアウト

モンデウスRCサーキット・コースレイアウトドローンで30メートル上空より撮影した画像を元にレイアウトを作成してみました。
やはり上から見ると地上で作成した物とは違いますね。
これを元に自分の走っているラインを研究するのも良いのでは・・・

上空30メートルからの映像
(※雨上がりでまだ乾ききっていないので、ちょっと変な色彩になってます)


空撮したフォトを元に加工し、ラインを引いてみました。


こちらは以前作成した地上からのフォトを元に作成したコースレイアウト
Posted at 2020/07/30 21:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年07月29日 イイね!

ようやく貯まったぞ~ v(^^)v

3年ほど前から車検費用のために100均で見つけた「500円貯金箱(?)」に500円硬貨を貯め始めました。

最近は現金での買い物が少なくなってきて、あと2・3枚というところから、時間がかかりなかなか達成できませんでした。
しかし、先日ようやくこの貯金箱(?)が満タンになりました!!!


丸3年かかりました。

自分自身に・・・「おめでとう~」

貯まった金額は・・・なんと! 500円×200枚です。

うほほほほ~♪♪♪~

これは貯金します。

次回は500円硬貨は大変なので、100円硬貨にしようと思ってます。(^^ヾ
Posted at 2020/07/29 12:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2020年07月24日 イイね!

格安ドローン「E58」について(無印ドローンの怪)・・・

格安ドローン「E58」について(無印ドローンの怪)・・・不要不急の外出を控えるようになってから、広い所で飛ばせて空撮が出来る安物のドローンを購入しました。

購入の条件として
1.航空法に抵触しない200g以下のもの
2.カメラ付き(録画可)
3.安価な物

以上を満たすものを探してみると、やはりトイドローン(玩具)としての製品しか無いようです。
200g以下で検索すると、2千円程度から6万円とかなり価格に開きがあります。

これは「GPS機能」「ジンバル式カメラ」「ブラシレスモーター」などの装備により、このような差があるのだと思います。

私が購入したドローンは「E58 ドローン」という製品で、適応年齢が14歳以上(^^ヾ
6軸ジャイロで、720P HD 120°広角レンズカメラ付き、 搭載済みのバッテリーを入れて計4個付属してます。
バッテリー合計4本付属というのは大変ありがたいですが・・・(後述参照)


コンパクトな収納ケース入りで届きました。


こんな感じで、予備プロペラやガード、予備バッテリー、プロポなど一式入ってます。

ドローンのサイズ:27x19.5x5cm(展開時) 12.5x7.5x5cm(収納時)で、収納時はスマホ程度の投影面積で、手のひらサイズですごく小さいです。
今まで遊んでいた京商のトイドローンよりは大きいですが・・・(ギアが欠けて不動となり、今は単なるオブジェと化してます)







DJIの「Mavic Mini」によく似た外観ですね

連続飛行時間は約7~9分と表記してあるのですが実際には5分以下と思っていた方が良いでしょう。
充電はミニUSB端子で個々に充電できるので便利です。
しかし、ブラシモーターのせいなのか連続飛行すると一時的に焼き付いたようになり、突然モーターが動かなくなることがあるようです。
なので少し時間をおいて、モーターが冷えてから飛行させると良いと思います。

話が前後しますが、プロポとドローンとは2.4Gで接続します。
ラジコンで使われている2.4Gと同じで「バインド(マッチング)」作業が必要です。
バインドは左スティックを上、下と動かすとドローン本体のLEDの点滅が点灯に切り替わり、バインドが成功したことになりプロポで操作できます。

スマホでドローン本体のカメラ映像を見たり録画する場合は、スマホとWi-Fiで接続する必要があります。
接続後に専用アプリを起動するとドローンのカメラ画像を見ることが出来ます。

※専用アプリについて・・・
 「JY UFO」や「Wi-Fi UFO」では接続出来ませんでしたので、私は「Wi-Fi_CAM」というアプリで接続可能となりました。
  参考までに私のスマホは「SH-01L」でAndroidバージョンは「9」です。

ドローンカメラの映像はコマ落ちの様な画像でカクカクです。
さらに6メートルほど離れると画像が固まります。
しかし送信機とは接続中のため、操作は可能なので、有視界飛行(笑)すれば大丈夫です。

また映像そのものが横長で、思ったより粗く、ちょっとガッカリ・・・
もちろんスマホで動画保存する訳ですが、そのままなのであまり良い映像とは言えません。
ジンバル機能付きでは無いので、ドローンが傾けばそのまま映像も傾きます。

またカメラの向きですが手動で水平から真下へと動かすことが出来ます。飛行中の変更は不可です。



ん? ん? 「E58」は確かドローン本体にMicroSDカードを入れて、それで録画できるはずだが・・・
挿入場所を見てみるが、どうもMicroSDカードの差し込む所がありません。

送信機もよく見ると、写真の物とは異なるような・・・
まず、2つのアンテナ間の距離が違います。
「EACHINE」製の物は広く、私のは狭いです。
また、メインスイッチが、スライド式に対して、ボタン式ですし・・・
3箇所(本体上部後ろ・左アーム・プロポ)にある「Emotion DRONE」というロゴもありません。

価格は2~3千円、しかしオークションや一部の通販サイトでは5~9千円と非常に開きがあります。

これはひょっとしたら、私の購入した物は「偽物」?
というより、安い方の「E58」は実は「EACHINE」製ではないのかという疑問が湧いてきました。
たぶん実際には2~3千円の物がこれですね。
「EACHINE」製のドローンは7~9千円で売買されています。

ただ中には「EACHINE」製ドローンのフォトを使用して、実際には無印の「E58」を送ってくる業者もあるようです。
色々調べておりましたら、「Blade720」と称した謎のドローンが存在し、これがこの無印ドローンなのではないでしょうか?

ネット通販やヤフオクで売り出されているこのドローンに類似した製品をすべて購入してみれば判明するのでしょうが、そんな資金も無いので検証は諦めます。

ただ言えることはこの無印ドローン、とりあえずドローン本体はMicroSDカード使用不可というだけで、作りは思いの外しっかりしています。
カメラの使用を考えなければ、普通に飛ばすだけなら十分のような気がします。

Posted at 2020/07/24 14:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年6月26日:本契約。 ハイブリッド(E-Four)Sグレード。 車体カラーはダ ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次女の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation