• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星のカペラのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

回送絵日記 大周回!

回送絵日記 大周回!忙しいですね。
回送もたくさんあるみたいです。

スタートは東京駅から。

年末まではまだ間がありますが、やはり人出は多いですね。
人ごみの中を歩くのは大変ですが、いろんな人を見られるのは面白いですね。

納車先は新潟。
前日の天気予報でよくない予報が出ていたので、ちょっと心配。

お昼はさいたま市のラーメン屋さんにて。

何回か来たことのある、おろちラーメンです。
お店の名前にもなっている「おろちラーメン」を頂きました。
和牛と鶏ベースのあっさり系スープ。
そこへ組み合わせられるのが、中太麺。
食べやすいお味と、食べ応えのある麺の組み合わせって面白いなぁ、と思いながら頂きました。

チャーシューは炙りのものが1枚と鶏チャーシューがひとつ。
炙りチャーシューはこってり
鶏チャーシューはあっさり といろいろ味わえるのが嬉しいですね♪
ここもお気に入りに入れる事にします(^o^)


経路は途中から関越道を利用。
越後湯沢付近は降雪があったものの、除雪がされていたため、路面には雪はありませんでした。
納車先は新潟空港。到着は時間ぎりぎり。


空港から新潟駅へバス移動して、次の回送へ。
今度は福島県・郡山市へ行きます。
クルマはプリウス。
磐越道を利用しますが、ここで荒天に。
片道1車線・夜・荒天の状況での運転はかなり厳しいです。

クルーズコントロール・オートハイビームを躊躇なく使用しました。
こういう機能もありがたみが分かる様になりました。
どんなクルマでも、どんな状況でも運転は安全が第一です(*^^*)


郡山からは仙台空港へ。
納車は朝早い時間になりました。
新潟空港もそうでしたが、空港は回りに建物が無いので、寒さが半端ないです。

おまけに納車先と引取先が離れていたりするので、歩かなくてはならず、更に寒さが(>_<)


仙台空港からは茨城県・日立市へ。
この回送も高速使用でした。


朝食は

このPAで


山菜おこわおにぎりと、牛タン串。
栄養バランス悪いですね(^_^;)

でも、おこわおにぎりは温かく、牛タン串もお店の人が「寒いから、長めに焼くね」と言って焼いてくれたので、どちらも美味しかったです。

おみやげはこれを買いました。

ごはんにまぜるだけの「素」ですが、美味しそうです(^o^)
これは南相馬市の品物で、復興の願いもこめられているみたいです。



しかし、眠い………
何度か仮眠したものの、なかなか寝られるだけの時間がとれないので、短時間睡眠になってしまいます。
行程後半になれば、余裕が出来るんですけどね。


お昼はこのPAで。

朝食食べてから、あまり時間たってない気が(;^_^A

食事処は大漁旗が。

メニューも魚料理や定食がずらっと並んでました。
ただ、お値段がお高め。
「観光地価格かなー」と思いながら、から揚げ定食(770円)をオーダーしました。

しかし。
出された定食を見て、私は後悔しました。

どん!

ボリュームが半端ないです。
から揚げとつけ合わせの野菜だけで充分一人前。
小鉢は漬け物の他にまぐろのフレーク(そぼろ風)もあり、みそ汁ももちろんあります。

おまけにごはんおかわりOK!
その上、JAF会員優待で生卵まで!



これだったら、もうちょっとお金出して、魚料理を頼めば良かった~
食事で頼んだもの見て「うーん…」と後悔した事はありますが、こういう後悔は初めてかもしれません。

このPAもまた来たいです(*^^*)



日立で納車して、別の回送で東京へ。
当初の予定では、今日のお昼くらいで終了予定でしたが、最後の納車は午後8時過ぎに。


新潟~東北の周回なんて、プライベートではまずしないコースを走れました。
美味しいものもたくさん頂けて、充実の週末でした。

Posted at 2017/12/17 23:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年11月18日 イイね!

日比谷公園でFのお祭り

日比谷公園でFのお祭り今日は日比谷公園へ出かけました。
魚河岸&魚市場祭りが開催されているからです。


ラジオで魚離れのお話しがあり、そのときにお知らせをやっていたので、行くことにしました(^∇^)

会場は30店近くのお店が出店。
海産物が主でしたが、お寿司・お酒・肉料理もありました。
会計は事前にチケットシートを買って、それで購入するスタイル。
それ以外は電子マネーも使えますが、現金は❌なので買い方は熟考が必要。

ま、お腹の具合とも相談が必要そうですが(^_^;)


私が頂いたのは…

焼きがき

やはり、その場で焼いたのはウマ~い(≧▽≦)
というより、焼きがき自体が久しぶりも久しぶり…ちょっと小ぶりなかきでしたが、感動のお味でした♪

紅えび汁

えびの出汁がいっぱい。
えび(8尾も入ってた!)も食べられました。


まぐろナゲット

こういうの、ファストフードで出してくれないかなあ。
マスタードソースとの相性もGood!

かき入り春巻き

春巻きでかきが入っているとは…

鯛の潮汁

鯛の身がめちゃめちゃ美味しい~

チケットシートだけでは足りず、電子マネーも使って、豪勢なお昼(遅めだったけど)になりました(^o^)


明日は最終日。
F-1グランプリなる、コンテストもあるみたいです。
詳細は関連URLへ。

大満足の土曜日でした。
明日はお台場でまたお祭りに行きます♪

関連情報URL : http://jffes.com/
Posted at 2017/11/18 20:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年11月11日 イイね!

もう寒いのね…の回送日記

もう寒いのね…の回送日記今回の回送は茨城県鹿島から。
回送の仕事は東京近辺からの開始が普通なんですが、東京駅からの高速バスがあるので、アクセスはわりと便利。


1時間ちょっとしっかり寝られるのもありがたいです(*^_^*)


職業ドライバーになって、20年以上……最近は運転しない移動も好きになってきたりして(^_^;)


回送車両はパッソ。



これまでのパッソに比べて、がっちり系になりました。


ちょっとクロスオーバー、あるいはSUVな感じで、好みです。



リアバンパーの出っ張りはほんの少し。
ぶつけちゃうと、修理代が大変そうですね~


ホイールカバー

なんか、ホイールから浮いているみたいに見えました。
何かデザインの意図があるのかな?

インパネ

シンプルですが、造形はいい感じです。
ハザードスイッチが大きく、独立して配置されてるのもGood!


鹿島から栃木県小山へ回送、入れ替える形で埼玉県へ。
その後は茨城県牛久へ電車移動して、長野県松本市へ。
幸い、高速道路使用O.K.だったので、快適運転でした。


SAで仮眠をとり、4時半頃起床。
朝ごはんは

すた丼!!
我ながらすごい朝食だなぁ…と思いましたが、寝ぼけていたのかもしれません(;^_^A
でも生姜丼なので、身体も温まるし、ヨシとしましょう。


朝の松本駅は寒かった~

次の回送では厚手のコート&手袋が必要そうです。


最後の回送はプリウス。


クルーズコントロールが付いているので、試してみることにしました。


プリウスのクルコンはレーダーも併用して、前のクルマがいれば、それに追従する様です。
もちろん、前のクルマのスピードに合わせてくれるので、ペダル操作は不要。

追い越しなどで加速しても、クルコンの制御はそのままらしく、追い越し完了後は設定速度で走ってくれます。

LDA(車線逸脱警報)も作動させると、かなり楽に運転出来ます。


今までは、こういう装置に否定的でしたが今回、ちょっと見直しました。
クルマの運転って、いろんな状況判断や操作が必要で、かなり神経と身体を使います。

当然疲れも出ますが、今まではその疲れも運転の楽しさかなー、と思ってました。


でも、最近は「疲れは疲れだな」と感じる様で(;^_^A
クルコンなどで、操作が楽になるぶん、より周囲の状況把握を出来る様になれば、いい運転は出来そうだと思いました。
中央道周辺の樹々は鮮やかに色づいており、そういう景色を味わえたのもよかったです。
もちろん、脇見運転は❌ですが。


高速道路のPA・SAと言えば、軽食。

炙りベーコンを頂きました♪


朝に塩尻を出て、納車先は本所吾妻橋。

到着は午後になりました。
スカイツリーのすぐ近くなので、撮影しようと思いましたが、ビルの陰で、見えず……


それでも、クルコンでのドライブを楽しめたので、よい週末でした。
Posted at 2017/11/12 17:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年11月05日 イイね!

焼肉オフ~

焼肉オフ~今日はお友だちのH塚さんと、群馬のスバル工場のお祭りに行く予定でしたが、例の騒動で中止。

残念ではありますが、出かけないのももったいないので、焼肉食べ放題オフをする事にしました。

いつもはすたみな太郎というお店に行くのですが、今回は焼肉きんぐというお店に行く事にしました。


たいてい食べ放題というと、料理がおいてあって、お客が好きなものをお皿にとる、というスタイルかと思います。
しかし、焼肉きんぐはテーブルにある端末で注文し、店員さんが料理を持ってくるという形でした。


これだと、料理が散らかっていたりする事がないので、お店としては管理しやすいでしょう。
食べ放題のお店だと、料理をお客が取って、散らかってしまったりしますから(;^_^A

ただ、料理を見て「食べたい」という楽しみが減るかな、という気も……どちらがいいか難しいですが、それぞれの楽しみ方で食べるのがいいでしょうね。


てことで
焼肉

ウインナーの写真になっちゃった(;^_^A

サラダ&スープ


杏仁豆腐

と、堪能しました~♪


食後はすぐ近くにホームセンターがあったので、腹ごなしを兼ねて、店内を物色。
ホームセンターって、いろんなものがあって飽きないし、生活が楽しくなりそうな感じがして、好きなんですよね~

ワゴンセールでこんなモノを買いました。

運転もそうですが、スマホばっかり見てるので、少しは眼を労ろうと思います(*^_^*)

アイスの自販機があったので、アイスオフ。


おみやげもいただきました。

このどら焼き、あんとバターが入っています。
初めて食べましたが、なかなかのお味でした。
H塚さん、今回もありがとうございました(^∇^)


Posted at 2017/11/05 22:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年10月08日 イイね!

行楽の秋 回送日記

行楽の秋 回送日記三連休です。
天気もよく、近くの小学校では運動会も開かれてます。
まさに行楽の秋。

私もお出かけ……回送の仕事ですけど(^_^;)


スタートは神奈川県・厚木から。
神奈川県も厚木の方まで来ると、風景が気持ちいいものになります。
途中の道端では、稲穂が実っていました。
目にも心にも優しい情景です。


厚木から甲府へ。
混雑らしい混雑もなく、快適ドライブ。
しかし、途中で事故現場に遭遇しました。

車対車の事故で、一台は自走不可。
交差点で止まっていて、2車線のうち1車線が規制されてました。
既に消防が来ていて、車線規制をしていましたが、事故直後だったら…と思うと怖いです。


実は先月、同じ様な事故現場に遭遇しました。
時間は深夜、しかも現場手前は橋なので、道が山なりになっていてます。事故現場の直前まで状況が分かりづらい。

おまけに事故直後という状況でした。


私はたまたま事故現場の信号で止まったので、事故現場を見ながら考えました。
自分ならどうするか?

①怪我人の救助、事故発生の連絡
 まずはこれですね。警察・消防へ連絡。
 「怖くなって逃げた」という人がいますが、逃げても何も解決しません。
 それに逃げても、その後ずっと逃げるのは出来ないし、いつまでも怖い思いをする事になります。
 自分でなんとかせず、まずは連絡。

②二次事故の発生防止
 クルマが移動出来るなら移動して、二次被害を起こさない必要がありますね。
 ただ、今回・前回の事故は自走不可。
 となると、いかにして事故を知らせるか?
 ハザードランプ・発煙筒で知らせるのがいちばんでしょう。
 前回の事故では、LEDの発煙筒を使用していましたが、あまり目立ちませんでした。被視認性では煙の発煙筒の方がいいのかもしれません。
 一方ハザードランプは点滅していなかったので、発見が遅れる危険性も。
 
③保険会社へ連絡
 任意保険に加入してないなんてクルマもいるみたいですね。
 警察や消防は事故そのものの処理はしてくれますが、修理の手配や補償、代車の手配はしてくれません。
 保険会社へ連絡するときは手元に保険の明細が分かるもの(ドライバーズカードなどの名称で、保険会社からもらえる)があると、話しが早いですね。


事故を起こすと、パニックになったりします。
私も過去、事故を起こしたり、被害に遭いました。
そのとき感じたのは自分でなんとかしないという事。
物を壊したり、人が怪我をしたりとなったら、一人では手に負えません。

また、自分がぶつけられた方だと怒りが勝ってしまい、きちんとした処理・対応も出来なかったりします。
私は少なからず運転をしていて、事故を見る度に「こんなときどうしたらいいか?」を考える様にしています。
もちろん、事故を起こさないのがいちばんではありますが。


昼食はマック。

ドコモのdポイントがかなりたまっているので、支払いは0!
しかし、ここでも事故が起きてました。
駐車場は車も人も、いろんな動きをしてます。
マックであれば、子どももいます。
スピードは出てなくても、周囲確認は道路上よりする必要がありますね。


甲府へ納車して、列車で東京へ戻ります。
甲府駅前のロータリーはリニューアルされてました。

工事前の姿も知っていますが、ときどき来る場所はこうやって変わっていたりしていくんだな…とちょっと感慨深く感じます。


東京からは福島県・郡山へ。
到着は深夜3時過ぎ。
折り返して東京へ向かいます。
クルマはハイエースのグランドキャビン。

クルマが大きいと、気分もおおらか・ゆったりになります。
走るシチュエーションも幹線道路で、それほど急ぐ場面でもないので、なおさらです。

普段、乗用車に乗っていて、トラックなどの大型車の動きを見てると「ゆっくりだなー」なんて思ったりしますが、大型車のドライバーさんの気持ちがちょっと分かった様な気がします。


仮眠を挟み、朝食はCOCO'S。

那須高原のお店でしたが、看板は通常の黄色ではなく、茶色でした。

他のお店の看板も同じ色合いだったので、条例で定められているのかもしれませんね。
落ち着いた色で、よかったです。


東京へ向かう道中でも、事故を見ました。
今回は事故をよく見る連休になりました。
皆さんもクルマで出かけるときは、無事故かいちばん!でハンドルを握りましょう。
Posted at 2017/10/09 20:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「趣のある駅。」
何シテル?   09/14 08:36
いよいよ20年。 新車で購入したときは、こんなに長く乗るとは思いませんでした。 維持費がかさみ「さすがに維持出来ないな」と 2023年3月26日をもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:59:24
純正アルミペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 15:31:02
5型 6速AT シフトゲージ シフトポジション LED作成 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:59:58

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
新車で購入してから20年以上乗りました。 大きな事故や、トラブルはなしでした。 20 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社のクルマなので、派手な事は出来ませんが、ちょこちょこイジっています。
その他 その他 その他 その他
ハイドラ!でレンタカー回送はこっちのプロフィールでやろうと思ってます。 画像は回送の「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation