2024年07月15日
ちょっとやそっとで、ビビらない
1週間ぶりにA45を動かしてきました。本当はFCを動かそうと思ってたんやけど、雨が降ってきて、動かせず…(涙)今後は「動かす」という意味合いも兼ねて、イベントにも行きたいなと考えています。
さてさて…車は1回乗車あたり30分ぐらい「走らせる」のが良いようです(渋滞にはまってたら、アカンのよ)。私が住んでいる地域では、片道10キロ程度の通勤がよろしいようです。人の体が、20分を超えたあたりから脂肪の燃焼が優位になるといわれているように、30分以上の運転は各油脂類が温まって内燃機関も良い感じになるようです。また、あまり走らせないのも、タイヤのフラットスポットやバッテリーの消耗にもつながるようです。
…もう、ちょっとやそっとじゃビビらないぞ(笑)
今日も仕事で使うサングラスや作業着(ユニフォーム)の下に着る長袖のインナーを買うために、奈良市内までお出かけしてきました。ここで、A45が登場です。CモードよりSモードの方が「より自然なA45」な気がするのですが、停車するために減速していってアフターファイヤーしたり、2500回転あたりで「上げる?引っ張る?もうちょっと引っ張ってくれたら、シフトアップするけど?」という車が私を伺ってくる様子があります。MTだと「引っ張っても意味ないや。上げとくか」って感じ。逆に、上げといて下げるのが楽しいわけで(笑)自動で変速するヤツって、もうちょっと融通効かないかなって思う。
1週間に1回しか乗らないと、バックアップバッテリーの容量が気になる感じ。教えてもらったように、乗ったらすぐにアイドリングストップ(ECOボタン)はOFFにするようにしている。1軒目を終えて2軒目に行くときに、ディスプレイに「衝突なんちゃらがどうのこうの」って出てたけど、もう焦らない(笑)ドキドキはするけど、比較的冷静に判断できる。ブレーキを強く踏んで「HOLD」になるので特に問題なく。メッセージも「0」になっているから、特に問題なく。再始動してみたら、問題なく動いたからいけるでしょ。…そういえば、乗り出しの時に「ボンネット閉まってないよ」って出たから、そこのコネクターもちょっと接点復活剤吹いときたいかな。
だいたいバックアップバッテリーの電圧が低下すると、色々とディスプレイに表示されるみたい。それは、いわゆる「電圧計」では「平均」は見られるけど「瞬間の変化」は見られない。瞬間の変化を見るためには「オッシロスコープ」を使うと良いらしい。大学の頃のオッシロスコープは、まだ液晶があんまり普及してなかったから大きかったけど、今では小さいテスターサイズのものもあるみたいで、「本気」なら買ってみても良いかもしれない。ただ、「わかってる」なら別で対策を打てば良いと思う。
購入店の担当さん曰く、マセラッティーなんかは1週間乗らなかったら「確実」にバッテリーが上がるらしい。そういえば、フェラーリもどこかの記事で「乗らないときは充電器繋いどく」って書いてたな。
車って、乗っても乗らなくても消耗していくからな…
ちなみに、今日はSモード主体で乗ってみたんだけど「乗り出してからの平均燃費」が「8.6」はちょっと笑えなかったなぁ(汗)ま、燃費とやかく言う車じゃないけど、燃費も重要よ(笑)
さ、今週も頑張っていこう!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/07/15 20:12:09
今、あなたにおすすめ