2025年11月03日
  
				
				先週はヘビーやった。しかも、7連勤って…めっちゃ頑張ってた時を思い出します(笑)昨夜は早く寝たし、今朝はゆっくり寝たから朝は比較的ましだった。メルちゃん汚かったから、走ろうか洗おうか迷って洗う方へ。
整備手帳にも書いてるんやけど、コメリのクルザードはとても良い。ただ、洗剤は泡立ちが良いけど泡切れが悪いから、後片付けの時に面倒。ふき取り用のめっちゃ給水するタオルは、めっちゃ吸うけど乾きにくいとかね(汗)「使うとき」は良いけど、「片づけるとき」に面倒だなぁ…。今日はタオルを水洗いしたけど、干してた時に黒い粉末がパラパラ落ちてきたけどなんなんやろね?
一通りきれいにした後に雨が降ってきた(涙)あるあるやけど、ちょっと悔しいけど、撥水してるのを見るのは良い気持ち。雨がやんでから、マイクロファイバークロスでふき取って、自分なりに納得。
冬支度をするにあたって、いろいろと家の中を片付けなくちゃならなくて、日曜日に現場仕事してた資材を職場に置きに行って、車関係の物を倉庫に仕舞に行った。仕舞に行くときに乗るのは、信長なんやけど…信長を買ってから一度も洗っていないことに気が付く(いや、実際は気づいてたけどごまかしてた)。洗う元気はないので、洗車機を通しに行くことにした。
今日は比較的安めだと思っていたコスモに行ったんやけど、今の洗車機って結構高いのね?!下回りは洗いたいし、ホイールとタイヤは洗いたいのでオプション付けるでしょ?1600円とかなかなかでしたが、時間には代えられないね。今の最低賃金が1000円を超える時代に、時短を考えると「そんなもん」かなと。
実際洗い終わってふき取ってみると、まぁまぁ満足やけどピンクシルバーなのでそんなに変化はない。感動は薄いけど、「洗った」っていう事実は大切。
さ、今週も頑張っていこうね!!
				  Posted at 2025/11/03 20:28:46 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年11月01日
  
				
				3連休は、2日出張に行って実質お休みが1日っていうハードスケジュール。ちょっと今週ヘビーだったので、疲れがたまってて体調が思わしくないので来週が心配。ま、四の五の言ってても仕方ないので「やるしかない」で頑張っていこう。
今、自分の中で「サブコン」がアツい。メルちゃんはお馬さんは要らないので、ミッキー信長で考えてみている。
事の発端は「TDIチューニングは、クルマを乗り換えたときにハーネスだけ買い換えたら本体の載せ替え可能」というところ。64馬力が80馬力になるねんて(トルクは忘れたけど)。16馬力のアップで、標準キットで7~8万円でスマホから遠隔操作させる奴は10~11万円ぐらい。私たちの世代は「1馬力1万円」と言われていたから、16馬力アップで11万円はアツい。
サブコンは賛否両論ある。元をたどれば、ノーマルから手を加えることに対しても賛否両論ある。それは当たり前。それでもなお「おっ?!」と思えることを拾っていきたい。
そもそもサブコンとは、「センサーが拾ってきたデータを改ざんしてCPUに送る機械」だ。古くはF-CONとか自分の世代だとe-manageだ。e-manageだと、サブコンでセッティングを決めたのは良いけど、メインのCPUで「こりゃおかしい」と補正をかけられて、補正も加味してセッティングしなくちゃいけないって言ってた。それなら、最初からメインCPUのROMの書き換えが良いんだけど、これって一度書き換えるとノーマルに戻すのにまたショップに訪れなきゃいけない。これでもお手軽だけど、お手軽じゃないと感じるのね(昔はBOXごと送って書き換えてもらって送り返してもらったりもしてたなぁ…と)。近年ではメインのROMを書き換えるのもOBDポートを使ってできると聞く。時代は進化した。
話はそれかけたけど、全然それてはいないのよ。なんでか?それは「現車合わせじゃない」ってところに注目。そもそも現車合わせって、クルマを預けてその車に合うように「フルオーダーメイド」してもらうこと。それに対して、通販やOBDポートから自分でデータを入れるのって「〇〇仕様(今で言う『ステージ〇〇』)」なわけで、「ソフトにハードを合わせる」仕様。それをするなら、「サブコンつけた方が手軽じゃね?」って話。カプラーオンでお手軽パワーアップって、夢のような話。
とまぁ、良いところばかり話をしているんですが…良くないこともあると。人間の世界で言うと、常にだまし続けてるわけです。例えばブーストを上げればノーマルの想定しいる寿命より早くなるでしょうよ。それに合わせた燃料噴射や点火時期に合わせたって言っても、無理してることには変わりないし、しかも「だましてる」ってなるとどうなんだろうね?ってお話。
「良いわけない」けど「コスパ高くクルマが力強くなるなら…」って思ってしまう。アスリートの世界でいう「ドーピング」っていうヤツです。「その時に力が欲しい」ってなったら、欲しいよね?「寿命が縮むなら要らない」っていうなら、不必要。ただ、わかっててやるのかわからずやるのかは違う。わからずやってて「壊れたやん!どうしてくれんねん!」は違う。無知は罪だ。
んー…11万で80馬力か…高回転で伸びたら多分だいぶと速くなるのよなぁ…。4万キロ台の中古車なんか、まぁまぁ乗ったことないから大切に乗りたいけど…でも、「速さは武器」やしなぁ…。まずは速く走れるように足回り固めよか。ん?そもそも信長って、通勤や出張に使うために買ったんよな?なんか、だんだん感情移入してない?(汗)
現在のミッキー信長のテーマ:カッコかわいいおねーさん
かな?ピンクでミッキーがちりばめられてるけど、車高を下げてホイール換えてツライチにして、ノーマルより速く走れるけどマフラーは静か…みたいな?はぁー…お金要るな(涙)
さ、明日も早起きして頑張ってこよ。
				  Posted at 2025/11/01 20:16:29 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年10月26日
  
				
				約1ヶ月ぶりにナナちゃんが車検から帰ってきた。もう、1ヶ月ぐらいかかってもやきもきしない。「そういうもの」なのだ。今回はフロントハブにガタがあって、純正も廃番で困ってたんやけど、何とかしてくれて感謝です。もちろん費用はかさむけど、それはそれで仕方ない話。
1ヶ月ぶりに乗ってみて「あー…なめらかやなぁ…」と3000回転までで走っていて、ふと「それ以上回したらどうなの?」と思って踏み込んでみると、雑味があった(汗)やっぱり、古くても自己学習機能ってヤツはすごいんだなと思った。そして、自分の乗り方を再認識だ。
ナナちゃんことうちのFC3Sは、私の手元に来て24年目。もう家族みたいなもんだ。そこにいて当たり前みたいなね。いつもそばにいると、何も考えずに雑に扱ってしまうんやけど、クルマにとって「乗ってあげること」はとても大切なこと。複数台所有していると、用途わけをしてしまってついつい乗らなくなる。これは、いかんことだ。んじゃ降りる?…降りないよね(笑)
キレイに乗ることと大事に乗ることはちょっと違う。中古車を買うときに走行距離を気にするけど、多走行だからよくないのかな?そうとは言い切れない。ただ、頻繁に走っていた車を走らなくさせたり、その逆もまた良くないんだろうなと思う。その人の習慣や癖をクルマは身に着ける。
ナナちゃんに乗ってもメルちゃんに乗っても、乗り心地が悪くないと感じるのはスポーツタイプに乗り続けてきたからだろうと思う。うちの信長は、やっぱり心もとない。しっりした足回りは、私にとって大切なことだと思う。自分の乗り方に合わせたクルマ選びをしたら、自分にはどんな車が一番合うんだろ?ちょっと興味深い内容だ。
今度の休みは、メルちゃんもナナちゃんもアクセルを踏みに行こうかなぁ…いや、踏まないもんね(汗)レカロのシートに収まって、あーだこーだ考えながらブツブツ言って乗ってるのが意外と楽しいのよ。
さ、明日からも頑張っていきましょう!!
				  Posted at 2025/10/26 20:24:48 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年10月25日
  
				
				どうも心が晴れない休日の昼下がり…天気もどんよりやけど気持ちもどんより…ちょっと車でも走らせに行こうか?幹線道路と山坂道と自動車専用道を通って、下道をつないで帰宅しようとルートを設定。
今日は車が多かった。有料の自動車専用道を走ればよかったと後悔。大阪南部の峠道を抜けて和歌山に出て、農道を走り抜けて、自動車専用道に抜けるルート。山坂道で前が空いたので「Sモード」に入れてアクセルを「スゥーっ」と踏み込む…と、すかさずシフトチェンジ!あれ?(汗)「ばんっ」と踏むとシフトを落として急加速するから、丁寧に踏んだんだけど…丁寧に踏むと「あんた、踏む気ないよね?」とシフトアップされる(汗)あー…踏み切れないこと見透かされてる(涙)
メルちゃんは賢い。多分、踏める人には踏めるように制御するような気がする。踏めない人には踏めない人用にちゃんと学習してるような気がする。思い出すなぁ…YouTubeで「今、Z32の中古車がアツい!」みたいな動画があって「低回転ばかりで走っていた個体は、回すようにしてあげると高回転まで回るようになる」と言ってたヤツ。そういえば、三重県で試乗したA45は「ばんっ」とは踏めなかったけど、「ばきゅーん」って加速しなかったな…。1年8ヶ月かけて、(いろんな意味で)私色に染め上げたんだなと認識。なんちゅーか、戦闘機を遊覧飛行させてる感じ?猛獣を愛らしい従順なペットにしてる感じ?んー…狙ってるところは外してないけど、いざというときには「やったんで!」と牙を残しておく必要はあるよ!?
アクセルを「ばんっ」て踏んでも加速がマイルドになっているのは、自己学習してるからじゃないかな…。
なんかもう、つくづく思う…自分の乗り方だと、A250でイイと思う。なんなら、ちょっと物足りなさを感じるA180っていうのもあるんだろうなとは思う。だがしかし、惚れ込んだのはA45でありA250でもA180でもないのだ。扱いきれそうもないトルクと馬力…そして、ぱっと見では「ベンツじゃん」としか言われないけど、見る人が見れば「これ、AMGだよね?」っていうところ。4マチック(四駆)だからこその、どう走っても破綻感のないところやAMGパフォーマンスパッケージだからこその、パフォーマンスシート(←最初はわからなかったけど)。どれをとっても、今まで乗ってきた車の中では高次元なんだよね。だから、「買って良かったな」って思う。
「お前ヘタレだなぁ(笑)」って車に言われてるみたいで、「本領発揮させられなくてすみません(汗)」って感じ。でもよ?360馬力トルク45.9キロなんて本領発揮させられるところなんて、まあまあないよね(汗)サーキット持っていく?ミニサーキット?それとも、鈴鹿のフルコース?うーん…。考えさせられるわ…。
色々考えながら走ってたら、腰が痛くなってきて(汗)電子スロットルのアクセルペダルって、柔らかいから踏み過ぎないように抑制するのね。そうすると、足首からふくらはぎに来て腰が痛くなる…。高速道路のロングとかだと、クルコンをONにするからあんまり気にならないけどね。
あー…なんて日だ!
自分の力のなさを痛感する出来事でした。
「明日はきっと今日よりもイイ日に決まっている」
ってね!
				  Posted at 2025/10/25 21:08:07 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年10月19日
  
				
				三ツ矢サイダーの酸っぱいヤツ飲んでて、「これ、焼酎と割ったら飲みやすいレモンチューハイできるんじゃね?」と思ってしまった、日曜の夜。
今日はメルちゃんを満タンして、信長で買い物行ってスカ食らって…昼寝してたら仕事の電話かかってくるという一日。
メルちゃんの全開加速が、速いんやけど乗り始めの頃よりパンチがないんじゃないかという疑惑があって、あーでもないこーでもないと考えていた。約5.4万キロで買って現在約6.2万キロ…メンテナンスで言うと、1周目ぐらいかなと思う。プラグの可能性もあるし、燃ポンの劣化の可能性もある…はたまた、バルブにカーボンたまってるんじゃないのかな?という疑惑もある。とにかく、踏まなくても走るの(涙)んで、踏み込んだら速いの(涙)ナナちゃんの280馬力でも持て余してるから、高回転ではじける加速のメルちゃんは肩に力が入る(涙)オイル交換の際には丸山モリブデンの燃料添加剤入れるんやけど、8月末にオイルを交換して、次の給油の時に入れるの忘れてて、入れたのが今日になってしまった。んで、「高回転で以前みたいに加速しないみたい」とAIさんに聞いてみたら「バルブにカーボンたまってることも考えられるよ」って言われて「燃料添加剤を入れてみたら?」って言われたんやけど、丸山モリブデンは他の燃料添加剤との併用は不可なので、FCR-062は入れられない。プレミアムモリブデンで給油5回ぐらいいけるみたいなんやけど、コンセントレートはどうなんだろね…
次はミッキー信長のシャコタン化とホイール&タイヤについてだ。うちの信長は、ピンクのボディーに白のホイールキャップだから、シャコタン後のホイールも白と考えてるけど、キッズレーシングの14インチ6J+38は入るのか?みんカラさんで色々調べてるけど、どうやらノーマル車高なら厳しいけど車高を下げるといけるっぽい。タイヤは155のままでいくの?165のほうが良いの?しかしながら、7Jで205だから、6Jなら185でしょ?半J引っ張りで175なんやけど…これ、165でも155でも自分史上一番引っ張りになりそう。リムガードがついてる住友ゴムのタイヤが良いけど、高いんだよねぇ(汗)
今更なんやけど、やっぱり軽自動車って使い勝手がいい。ついつい乗ってしまうから、うちやとメルちゃんとかナナちゃんの出番がめっきり減る。大きいクルマは大きいクルマであれば乗るけど、近場はやっぱり軽自動車が便利。「んじゃ、どこからが大きいクルマ?」って言われると答えにくいけど、高速道路や上りのワインディングが続くような長距離は疲れ方が違う。
W177のA180は1.3Lのターボだって。Cクラスの一番エンジンちっこいヤツは1.5Lのハイブリッド+ターボだって。VWのシャランだって1.8トン超える車重で1.4Lのターボ(ツインチャージャー?)だっていうんだ…全部ドイツ車の話してるけど、ダウンサイジングターボってすごいね。そう考えると、日本の軽自動車ってそれはそれですごい技術だと思うんだ。
もうちょっとトレッドあったら、安定して疲れ軽減で走れるんやろうけどね。
さ、明日からもがんばろね!!
				  Posted at 2025/10/19 20:24:27 |  | 
トラックバック(0) | 日記