• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

「がーっ」っていうのを、どうにかしたい

仕事始めの1週間も、何のかんのでクリアできた。もちろん、イレギュラーはあるけど臨機応変に対応策を考えて、前例を作らないように対処することも大切なことの一つ。それは、説明のつく「理由」というのが必要だ。んで…

朝晩寒くなってきて…前々から寒い朝には、通勤快速MOVE君はセルを回すと「うにゅにゅにゅにゅ…」とセルが回って「ぶーん…」とエンジンがかかるときに、ちょっとだけ「がーっ」ていうのが残るようになっていた。個人的には、多分電圧の低下だろうと思っていて、できるだけ電力消費するものは使用を控えるようにしていた。例えば、ヒーターはクールランプが消えたら風力2で回してたけど、水温70℃とか80℃とかになってから風力1でつけるようにしている。まぁ、寒いよね(涙)水温80℃とか、職場につく2つ手前の信号でないとならないもんね(汗)んで、その「がーっ」ていうのが、帰宅時にもなるようになってきた。今日も昼まで休日出勤やったんやけど、昼は(気温が高いから?)「がーっ」てならない。

これ、多分やけど気温が低すぎて電圧が下がっていると推察する。だから、充電をしたとしても、短い期間で「がーっ」ってなると思う(ってか、なったから意味ないかなって)。新しいバッテリー買う?でも、今年度で降りるよ?うーん…って考えた。

バッテリーの温度が下がらなきゃいいのね?んじゃ、乗らない間つないどく充電器買う?他でも使えるから興味あるけど、高いやん(涙)

…そういえば、バッテリーに断熱シート(私は「銀紙」っていうんやけど)巻いてる人いたな…年明けに百均で売ってたな…ありか…

という結論に至った。だから、この三連休中に銀紙を買いに行こうと思う!

っていう、宣言のブログでした(笑)

…で、終わりません。

私たちが普段生活している中で「あれ?」って思うことって、しばしばある話。「気のせいか」と済ますことも、「気になるなぁ」って思うこともマチマチ。そんな時、
①データを取ってみる
→気になることに対して、どんなことなのか気に留める。
②事象の再現性を確認する(傾向を見る)
→どんな条件で事象が起こるのか、確認する
③どうすれば対処できるのか、仮説を立てる。
→多分こうじゃないかなぁ…って考える
④仮説を実行してみる
→実際に実行してみる。
⑤OKなら終了、だめなら②とか③からやり直し
ってサイクルなのかなと思う。別にたいしたこっちゃないんだけど、「プロ」といわれる人は、知識の数がめっちゃ多い。ゆえに、対処した数も多く、もしかしたら割に合わない仕事もされたのではないかと察する。私なんかも、給料をもらう(その道の)「プロ」なので、(その道の事は)それなりの場数と対処をしてきたように思う。

面倒くさいことは、正直嫌だ。でも、その面倒くさいことが、後々に活きるなら「面倒くさいこと」すら「やりがい」に変わる。そして「面倒くさいなぁ」って思ったら「○○するだけ」って唱えるようにしている。中学1年生で正の数・負の数を習ったとき「数直線の原点から、負の方向に2だけ進んだものを『-2』という」みたいに習ったと思う。この「たげ」っていうのが興味深くて「負の方向に100だけ進んだものを-100という」のね。「だけ」って言葉は、どれだけ大きくなってもつくイメージ(笑)ならば、ややこしく面倒くさいことも順序だてて「○○して、△△した後に、□□する『だけ』」っていうようにしたら、結構心が軽くならない?

これ、「何をしなければならないか、順序がわかってる」っていうだけでも、ゴール見えてるからね。

データを取って対処するって大切なんだよってお話。

Posted at 2025/01/11 20:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月06日 イイね!

そうだ!AIに聞いてみよう!

自分のPCは2010年製。中古を購入して、Windows7から10にしてHDDからSSDにした。今のPCと比べれば遅いけど、Windows95とか98とかXPを使ってた者からすると「ちょっと待てば、動くやん」ってレベル。そもそも、ハードな使い方はしないので、そこそこストレスなく動いてくれればそれでいい。

少しでも条件の良いPCが欲しいなと思ってたんやけど、よく考えたら実家に1台動かしていないのがあったことを思い出したのが年末。その場で立ち上げてみたら、立ち上がってすぐに動かなくなった。

どうしようかな…諦めよっかなぁ…とりあえず、調べてみようかな…でも、読むの面倒くさいなぁ…

あっ!AIに聞いてみるってどうなのよ?…と思い立ったのが、年明け。

実は、色々と紆余曲折あるんやけど…それは置いといて(笑)このAIってやつ、なかなかやりまっせ。イメージとしては、チャットでサポートセンターに問い合わせしているイメージ。間違った内容を送ると、それに対して返答されるから文章作成能力はだいぶと問われる感じ。でも、途中で局面が変わったことを伝えたら、ちゃんと対処してくれる。残念なことは、一度閉じてしまうと一番最初から説明しなきゃならないこと。しかし、それも「次回続きから始めたいんやけど」というと、「機能の続きからって打ってね」って提案があったりして、親切だなぁと思う。

使い方次第なんだろうけど、音声認識や映像認識してくれるようになったら(多分、してるんだろうけど)取扱説明書とか要らなくなるね。トラブルシュートもできちゃうね。

便利な側面だけじゃなくて、危険な側面もあるだろうからルール・マナー・モラル・エチケットを守りながら使わなきゃいけないだろうけど。

PCの作業の合間に書いてみました。うまくいきますように。

明日も仕事やから、早く終わってほしいけど(汗)

さ、明日も頑張ろう!!
Posted at 2025/01/06 22:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

束子は要?不要?

年賀状が少量ずつ届きます。頂いた年賀状は返さないといけないと思っています。でも、自宅に年賀状のストックがなくなりました。地元のローソンに買いに行って、奥さんに年賀状の印刷をお願いして、本局のあるところまで投函しに行きます。何で?MOVEで(笑)

今日は今年初めての体メンテナンスと年賀状関連でMOVEが大活躍です。ATだったら楽なのになぁは言わない約束で(笑)ATで良いなら、JB-DET積んだ個体を探したくなるのでね(笑)

んで、何回も走ってたら「試してみたいこと」が出てきます。それは、「マフラー出口の金束子は、ある方が良いの?ない方が良いの?」です。夏場はね、(ABSセンサーが壊れてたからあんまり乗ってないけど)あからさまに金束子があった方が低速トルクを補ってくれたと思う。軽自動車の利点は「燃費の良さ」だけど、走らなかったらアクセル踏んじゃうよね?んで、ターボだったらすぐに正圧に入っちゃう。そうすると、燃費は悪化する。「んじゃ、最初からNAにすれば?」って言いたくなるでしょ?

大学時代、ママリンのNAの初代ヴィヴィオ(CVTのやつね)を借りて通学に(片道約80キロ)使ってたけど、山越えするときには苦しかったなぁ…。登らないわけじゃないけど、登りながら加速するのはなかなかやった。ワゴンRの4WDのターボで山越えしてたやつは楽々やって言ってたけど、燃費は10ぐらいやったね(自分のは、22ぐらい走った)。

軽自動車のターボの4WDのMTなんて、車好きからしたら憧れよ?!ちなみに、そこに「ミッドシップ」と「2シーター」がつくとちょっとだけ意味が変わってくるからね(汗)

んで、金束子を外して乗ってみたわけ。…別に何の変化もない。踏めば走る。低速トルクもないわけじゃない。強いて言うなら、4速とか5速の2000回転ぐらいでエンジンがゴロゴロいってたのが2500回転ぐらいでいってたぐらい。「なぁーんだ」と思って、帰宅してもう一回つけといた。

次に乗った時、「やっぱり」違うねんね。止まってて、1速からの発進で「ぐっ」と前に進む。5000回転から上を使うことは、ほぼほぼほぼないから4000回転ぐらいまでを使うなら、自分なら金束子を巻くかなぁ…。

AIとかに聞いてみたら面白いかもしれないね(笑)ちなみに、年末年始古いパソコンの復旧のためにAIに聞きまくって解決はしてないけど、原因究明まではたどり着けた。AIってすごいね。

そうそう!金束子が値上がりしてて、百均で2個で100円になってた。実質お値段2倍でっせ!(汗)びっくりやね。

さ、明日の日曜が年末年始のお休みのラスト。とりあえず、パソコンショップ行ってみよう。
Posted at 2025/01/04 20:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

みっしょんこんぷりーと

正月三が日で、所有しているすべての車に乗った。これで、仕事が始まっても後ろめたさはなくなる。

テレビを見ていたら、シャンプーのときに頭皮(特に後頭部)のマッサージをすると若く見えるって言ってた。百均にシャンプー用のブラシが売ってるらしい。

なんでもそうなんだけど、続けられないとダメなんだ。だから、続けられることを探す。そして、続けてみようと一歩踏み出すことはとても大切なことなんだ。

…で、ちょっと遠方の始めて行く大きめの百均へ。一応、スキー用品店の初売りの視察もかねて。

今日はMOVEを出すと決めてたから、MOVEで。通勤距離が短いので、時にはちゃんと30分以上走らせてやらないと、調子を崩してしまいそう。低回転よりの調律をしてるから、負圧で低回転から比較的トルクが出るようにはしている。しかし、それも街中限定だ。自動車専用道の合流はガバっと踏まないとついていけないし、流れに沿うためにはそれなりに回転数は必要。なんてったって、このMOVEは5速3000回転で80キロだからね(実測は70キロ台(涙))!その分、トルクバンド?パワーバンド?にいつでもほとんど入ってるから、アクセル踏んだらブーストかかって即反応です。車高を後ろの方を下げて、後ろ荷重にしているのでハンドルが軽い(汗)冗談抜きで、街中で親指と人差し指で回せてしまうほど。コペンの足が入ってるからそれなりに粘るけど、カーブは車高が高いからおっかなびっくり(汗)

たまにはね、高(中)回転・高負荷まで使い切ることも大切。

個人的にはもうちょっと余力を残して走りたいけど、軽自動車っていうのは日本の道路事情で使い切れる「作り方」だと思う。個人的には、合流も負圧でいけたらいいなと思うけど(最近、ターボよりもNAの方が面白いんじゃないかと思ってる)、規格が変わらないとね。

FCは朝にちょこっと対策して経過観察中なので、遠出はできないのが残念。でも、一番乗ってやらなくちゃいけないのは、FCなんだけどね。

どんな車でも、チョイ乗りばっかりしてたら調子を崩す。それでもなお、ギリギリ調子を維持して走るに日本車(A45なら調子崩す?)っていうのは、日本の風土と日本での乗り方を熟知しているなぁと思う。すごいよ。

「正月三が日で、所有しているすべての車に乗る」というミッションをコンプリートした。

買い物?別にそんなの、乗るための理由に過ぎないから(笑)一応、シャンプーブラシと缶切りと窓ふきシート買ってきた(笑)

今年はたくさん乗れるように、努力しよう。
Posted at 2025/01/03 20:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

信号ダッシュ

今日は親父のお墓に墓参りと初詣。「初詣」って勝手に「神社(日本の神様系ね)」やと思ってたけど、最近はお寺(仏様系ね)しか行ってないなぁ…あんまり難しく考えんとこ。あ!親父のお墓(納骨堂)に行く前に本堂でお参りしたから、それが初詣か?…神棚があるおうちは、朝一番にお参りしたら初詣か?「定義づけ」って難しいけど、それぞれでも良いのかもしれない。

1年365日中、何のかんので340日は車に乗っていると思ってる。今日は、MOVEに乗ってきたよ。

ダイハツのEF-DET型エンジンは、比較的高回転を好むエンジンだと思っている。そこをあえて低回転でもトルクが発せられるように調律している。タコメーターは1万回転まで切ってあり、レッドゾーンは(確か)8500回転だ。手元に来たときにすでに15万キロを超えていたため、レッドゾーンまでは回したことはないけど5000~6000回転あたりで力強さは弱まっていくような気はする。

低回転とは、3000~4000回転あたりを思っている。そのあたりの回転数でも流れに置いて行かれない走りを手に入れられるようにというイメージだ。冬場はトルク感があるけど、夏場は容赦なくブーストがかかるので燃費が悪くなる…かと言って、踏まなければ置いて行かれるんだなぁ。

信号からの発進で、常識的な回転数で常識的な加給圧で発進しているつもりだけど、置いて行かれる。「『出足が良くない』といつも教習所でも言われてた」かどうかは別にして、信号からの発進で「我先に!」とは思わないので…。しかしながら、料金所通過後に後ろから抜かれていくのは癪に障るけどね(汗)

普段の朝一にはセルを回したら「もう行くのぉ?」って感じで元気がないけど、日が昇ってからは比較的元気よくセルが回ったな。バッテリー弱ってるのよなぁ…でも、今年度中にドナドナするから交換したらもったいないのよなぁ…

…と言いながら、明日あたりは初売りに顔を出しに行ってみようかな。
Posted at 2025/01/02 20:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation