2025年01月01日
明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
さて、元旦は我が家恒例の「お墓参り」です。以前は家族みんなで車に乗って、両親の実家に帰省していました。今では私の一家だけが「元旦墓参り」をしています。
今回はA45で行くと決めていたので、朝も早くから気を遣いながら車を車庫から出して、一路約150キロのゴール(日帰りだから、折り返しなんやけどね)に向かって!!
半分は自動車専用道で、半分は一般道の道のりです。自動車専用道までの道は、ジェントルに走ります。メルセデスにふさわしい走らせ方をね(笑)そして、自動車専用道へ!!有料区間は、ちゃんと道が整備されていて気持ちよく走れます。気になったのは、自宅から自動車専用道の乗り口まで15~20分ぐらいなのですが、ギアオイルは適正温度まで上がりきらないことですかね。踏むわけでもないので、ゆったりまったり行きましょう。
無料区間に入ると、道がアグレッシブになってきます。先日も同じ道を走っていたのですが、個人的には「道は悪いけど、危なげない」と思っていました。FCだと、下りの左カーブはちょっと怖いけど(汗)A45なら、「大丈夫」と思わせます。段差を乗り越えると「うぉん」ってなるんですけど、運転席の自分は「おうっ」ってなるのですが走り的には問題なく、FCならアクセルに影響が出るのですがA45はそんなことないんですよ。ほんと「よくできてる」と思わせます。いや、そう思っていたのですが…段差乗り越えたときに助手席を見てみると、結構飛んでるっちゅーか「わぁお」になってるやん(汗)
A45はスタンダードモデルとAMGパフォーマンスパッケージ(だっけか?オプションのやつね)とでは、スピードリミッターが違います。また、それにともなってかどうかわかりませんが、サスペンションも違うみたいです。自分はスポーツカーを乗り継いでいるので「なんともない」や「ジェントルな足」と思っていましたが、いやいや(汗)これ、リアルに本気のスポーツカーの足ですやん(汗)なんも言わへんけど、お尻浮いてますやんな(汗)周りのペースに合わせて走っていますが、「なかなか懐の深い足」は「一般人には固い足」でした(涙)
母親の実家に着いて、以前A250に乗っていた義弟と話をしていると「車が安定してるから、知らない間にスピードが出てるから気を付けよう」とか「シートのサポートがしっかりしてるから疲れない」とかの話で盛り上がりました。
いわゆるスタンダードなメルセデスベンツと(「メルセデス」がついてない)AMGは、「メルセデスベンツの上級モデルがAMGではない」や「AMGはメルセデスベンツのスポーツモデルだ」という内容の言葉を目にしたことが(ネットで見てるからね)ありました。注視(聴くんやけど)したことないからわからないけど、メルセデスベンツってそんなに排気音が大きいイメージはありません。我が家のA45は冷間時始動は、とても大きな音がします(安定したらそうでもない)。
一人で乗る分にはとっても良いんだけどね(汗)誰かを横に乗せて運転してみると、普段見えていないものが見えてきますわね(汗)それでも、シートのサポートがしっかりしてるから、寝られるみたいです。
排気音は意外と気にならない。
…もしも、足回りが新品だったらどうなんだろうね?!新品のショック着けてみたくなってきた(笑)でも、今のままでも私は十分満足できてるけどね(笑)
そんなこんなで、2025年の幕開け。
今年もいろんなことを楽しもう!!
Posted at 2025/01/01 20:12:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日
大晦日になりました。今日はYouTubeやテレビばっかり見てても良くないので、午前中CDのアルバム1枚分ウォーキングに行ってきました。ダウンを着てネックウォーマーをして出かけたら、途中で暑くなってきて脱ぎました。運動時の熱量ってすごいんですね。
さてさて、昼からはFCを出して「走り納」をしてきました。A45を買ってから、乗る頻度が下がりました。そして、「パルテノン神殿の不思議」がついて回るので近場しか乗れない感じです。ちなみに、今日も点いたのですが、キャップは開けてないけどリザーブタンクは減ってない感じでした。センサーかなぁ…水温が上がり切ったら消えるんよね(70度ぐらいでは消えてる)。ちょっと集中して診たいかもですね。
さてさて…FCに乗ると、A45にはない装備が沢山あります。寒い日に乗り込んだ時に重宝する「シートヒーター」は本当に有難い。でも、セブンあるあるだと思うのですが、すぐに足元暖かくなってくるので(笑)オートエアコンもないし、なんてったってMTだからね(笑)でも、「それを目的」にしてるから何の問題もない。むしろ、楽しむ気持ちで。
便利は便利で有難い。何が有難いって、ディストロニックはめっちゃ有難い。乗ってて楽!基本的に「乗せられるのは気に食わない」けど、もう認める!楽!CX-3と大きく違うことは、多少「ちょっと速かったかな(汗)」と思っても、手に汗握ることもなくクリアできること。これは、すごくすごいこと。感心させられた。
年を重ねて行ったら、ローバーミニが欲しいと思っている。実は、A45を探しつつローバーミニも探していた。最後の最後は(FCはキープしたまま)ローバーミニかなぁと思ってる。しかも、キャブで乗りたいなぁと考えている。コンピューター制御から、めっちゃアナログな方に振りたいなと思ってる。価格を見てビックリ(汗)もう、あの頃二束三文で売られていた車は今の時代の高級車だ。昔「あの頃欲しかった車を、いい年になったら懐かしんで乗ろう」っていうのは、もう叶いません(涙)
便利なクルマは、とても楽。有難い装備もたくさんで、本当に喜ぶことが沢山だ。なんとなくA45に乗ってると「この車なら大丈夫」と思わせる(しかしながら、過信は禁物)。FCって、いつもどこか「危うい」感じを醸し出す。「高回転高負荷大丈夫?」「チョイ乗り大丈夫?」「ギシギシいうけど大丈夫?」言い出したらキリがない。何かめっちゃ気を遣う。でも、それはそれで楽しい。若かりし頃の「いってまえ!」よりは全然いい。最終的には、「乗ってる感満載」な車に乗ってみたいなと思う。そのためには、健康な体とお金の準備と諦めない心を育みたい(笑)
さ、明日からも楽しんでいこう!!
よいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 20:12:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日
「思い立ったら吉日」
思い返せば、色々衝動買いをしてきた。一番大きな買い物は「新築一戸建て」だった。まだ契約社員だった頃、翌年度から正社員になることが決まって「記念にフェラーリ(F355)を買おう」と思ったのが事の発端。「フェラーリ買うなら、ガレージ要るな…」「ついでに家買うか…」と、齢29にして新築一戸建てを契約し、30歳独身にして新築一戸建てを買ってしまったのだ。もちろんその後「フェラーリなんて買えない…」となったのは言うまでもない。
人生「ノリと勢い」は大切だ(でも、石橋は割れるまでたたく性分)。
今朝も早くから、A45を洗車した。寒かったけど、集中したらそうでもなかった。気が付いたら袖口が濡れてて、それは冷たかったね。ガソリンスタンドに行って給油して、空気圧を調整して、来る元旦長距離に向けて準備万端。北に向けて走るので、空気圧は「低め」とした。
FCは製造から34年、A45が10年になる。A45は前に乗ってたCX-3(2018年製)とよく比較する。電スロはいまだにアクセルの剛性感?タッチ感?フィーリング?が慣れないなぁ…アクセルワイヤー引っ張ってる方が、自分は好き。アクセルを「がんっ」と踏んだ時の加速は、CX-3は「ふにゃり」というか「ふんわり」加速して「なんか(電子制御)入ってるんじゃない?」と思わせることはあった。もしかしたら、ディーゼル特有のものだったかもしれない。A45はトルクの数値も倍弱だから比較はできないけど、めっちゃソリッド(汗)
よく電子制御の話になって、「車に使われてる電子制御も家電と一緒」って話をしたなと。制御も細かくなって、本当に「すげーな」と思わされるところもたくさんある。だけれども、家電なんかだと、いわゆる「エエやつ」を買ったとしても「自動」にして、後は「お任せ」ってことはないだろうか?いや、その「自動」で「お任せ」できる技術がすごいんやで?
でもね、エアコンである温度設定にしたとしよう、仮に23℃としようか。最近のエアコンは賢いから、ちゃんと23℃になるように制御してくれる。今度23℃になると、エコ機能が働いて温風が流れないのね(汗)んで、室内の空気が対流しないと、足元が寒くなるのよ。頭もポッポするけどね。んで、温度を24℃とかにして、温風を出すようにするのね。なんか、賢すぎてサボってるみたいになってるよね?周りの人に「何すんねん」って怒られるけど、ちょっとだけ天窓を開けるとエアコンがお仕事しはるのね。温度センサーはフィルターのところにあると思うから、冷たい空気を吸わせれば「動かなきゃ」って焦らはるからね。賢いヤツを動かすには、その裏をかかなくちゃ。
私にとっては、FCの制御もA45の制御も興味深い。でも、恥ずかしい話…そんなに違いが判らない(汗)
そろそろWindows10のサポートが終了するんやって。今これを書いてるPCはWindows7のアップグレード10なのね。もう、新しいのを買わなきゃなと思って製造年を見てみたら、2010年やって(汗)途中でHDDからSSDに載せ替えたけど、今でも現役です。パソコンは4年で新しいのに買い替える方が良いんやって。でもね、そんなに激しい使い方をしないなら、「意外といけるんや」って感じ。
ま、いまだに「かな打ち」なんやけどね(汗)
Posted at 2024/12/30 20:07:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日
今日は、元々はお客様でプライベートでも親交のある方と前々から予定を合わせて「ツーリングに行きましょう」と言っていた日。お互いセブン乗りなんですが、今日は自分はA45を出していきました。ま、これに合わすためにタイヤを買えたといっても過言ではありません(笑)
やっぱりね、新品タイヤは良い!!元々安定感のあるA45だから、「いけるかな?(汗)」っていうのはないんだけど、裏切られた時の代償はデカいから…要所要所でSモードに入れて「いったろかい」準備をしていたのですが、踏めず(笑)でも、十分有意義でした。無茶はしないけど、ラフにカーブに入っても「やばい」ってことがなかったです。カーブに入って出口が見えてきたら「ぽん」とアクセルを踏む感じかな?それ、セブンの乗り方かな?(汗)A45は前タイヤで引っ張らせるイメージで走らせています。「あっ…深かった」と思っても、手元でシフトを落とせるのは大きい。
今日だけで371キロ走ったらしいねんけど、平均燃費はメーター読みで14.7km/L。多分自動車専用道だけならもっと伸びたけど、ツーリングとしては悪くない燃費だと思う。半分まであともう少しって感じだったけど、航続可能距離は374キロって出てた。
360馬力を使うところなんて、どこにもない(笑)それなら、200dとかの方が良い燃費をたたき出すしトルクもあるから良いんだろうなぁと思うけど、ディーゼル乗るならMAZDAかなって思ったりするところもある。なんせ、「疲れない(疲れにくい)」っていうのは大きい。やっぱり、シートのホールド性が高いから体が振られない分、余計なところに力が入らないんじゃないのかなと思う。
MAZDAの2.2LのスカイアクティブDは税金が高くなるから自分の中では除外される。税金面でいうなら1.5のスカイアクティブDだけど、もう作られないんだよね?じゃあ、1.8のスカイアクティブDになるのかな…狙い目は。ホールド性の高いシートを「AMGパフォーマンスパッケージ(だっけか?)」みたいにしてくれたら、ロングランが楽になると思うんだな。AMGパフォーマンスパッケージ(なのかな?)だけで新車のオプション70万円ぐらいらしい…でも、「シートだけでもお買い得やと思う」って声も見かけたりする。
疲れにくいシートは、集中力を乱しにくい。何も考えずに「ぽけーっ」と運転できるって、一見無視されそうで重要なところ。乗り降りさえ考えなければ、シートはフルバケでも良いと思ったりする。
シートヒーターが着いている車に乗ると、ヒーター(エアコンじゃない)つけるとホコホコするから、ヒーターを切ってシートヒーターだけにして乗ることが多い。足元が冷えてきたらヒーター焚くけど、顔周りがホコホコするから窓をちょっと開けたりする。(温泉には入ってきたけど)まるで温泉に入っているみたいだった。
ディストロニックをオンにして走っていれば、前の車に追従してくれるし、勝手に止まってくれる…ハンドリングをスポーツにする(トラクションコントロールかな?オフにするとなる)と、直進安定性も増す。
うーん…乗れば乗るほどに、いろんな発見があって面白いなと思う。
FCだってMOVEだって、いまだに新しい発見はあるよ(笑)
車って、本当にいいものですね。
Posted at 2024/12/29 21:31:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月28日
車を買って8ヶ月、ついに念願のタイヤ交換へ。
いや、買う時からわかっててん。神戸の車も「タイヤ換えたいなぁ」って思ってたし、箕面で買ったこの車も「タイヤ換えたいなぁ」って思ってた。SAを買ったとき、ひび割れたタイヤで痛い目にあっているので、タイヤの大切さは分かってる(つもり)。
正直、今回のタイヤについては悩んだ。FCなら間違いなく「ダンロップの一番グリップするやつ」って指名買いしてた。でも、今回は輸入車で…しかもメルセデスときたもんだ。しかもAMGだから、タイヤも「それなり」のヤツを考えていた。
まずはミシュランのパイロットスポーツを見てみたが…そら、高いわな(汗)次に、あまり知らんけど、今履いてるコンチネンタルとか見てみるわな…そら、高いわな(汗)とりあえず「見てみる」ことはしてみるけど、実際はどこかのYouTubeで「ヨーロッパのタイヤは、紫外線にあまり強くない」と聞いたことがあって、「お値段が合えば…」ぐらいだった。次に見ていくのは、国産タイヤ。BSのREなんちゃらを見てみるけど、それはそれで高い。日本が誇る、世界のタイヤ。しかも、そこのハイグリップタイヤは、もちろん高い(涙)んで次はヨコハマですわな。もちろん「ネクサス+グローバ」のネオバ…そら、当たり前に高いわな(涙)最後は、世界で一番最初にタイヤを作ったダンロップ。時々「住友」って言ってしまうけど、許してね(汗)ZⅢはもちろん高いのよ。
購入店の営業マン曰く、「溝3ミリで3万キロいける」っていうから焦ってはなかったけど、年甲斐もなく無茶して車をワヤにしてしまうのはイヤだ(一生メルセデスなんて、買えないよ?!)。そこで、AW誌を読んでたとき記事を思い出した。
ハンコックのベンタスは木下みつひろ氏開発
それと、ポルシェがハンコックタイヤを純正採用
探してみると、色々調べたタイヤの半額以下(「以下」は重要)でつけられることが分かった。正直、アジアンタイヤには抵抗があった。それは「重たい」と聞くこと。それ以外にもいろいろあったんやけど…
また、調べてみると黄色い帽子のお店では「オンラインで買って、実店舗で取り付ける」プランがあった。計算してみると、86000円ぐらい。実店舗で見積もってもらったら、「頑張って13万円」って言われたから、やめにした(もうちょっとがんばったら、国産も欧州タイヤも買える)。密林では「ネットで買って、地元で取り付けプラン」もあったけど、二の足を踏んでいて…
結局、尼崎まで交換に行ってきた(笑)片道1.5~2時間かけてね(笑)
電話で注文した時に、「輸入タイヤは、減りが早いからね…」と教えてくれた。まぁ、どれぐらい早いのかは知りたいな。今のコンチネンタルは新しい方で2021年製やったけど、3年で結構なひび割れ(ブロックサイド)してた。この車、最初の3年で4万キロぐらい乗ってたはずやから、1.4万キロ(実際はもっと短い)であそこまで逝くなら…って思ったところはある。
帰り道、ずっと下道やったけど、最初ゴツゴツは気になったけどすぐに慣れてしまう。街乗りでのロードノイズも気にならない(基本気にしないし、耳障りではない)。ちょっと残念なところは、リムガードがないこと。ダンロップのタイヤは、あるんよね。やっぱり「むっちり感」はZⅢにはかなわないな(ZⅡはもっとむっちりしてた)。
これから乗っていくけど、これで安心して踏めるようになる。古いタイヤでも4駆やから、だましだまし乗れる。しかしながら、AMG A45の性能をいかんなく発揮できるところなんて、日本の公道じゃどこにもないよ…。でもね、乗ってて楽しいと思う。
大切に乗ろう。
Posted at 2024/12/28 21:26:56 | |
トラックバック(0) | 日記