2025年01月04日
年賀状が少量ずつ届きます。頂いた年賀状は返さないといけないと思っています。でも、自宅に年賀状のストックがなくなりました。地元のローソンに買いに行って、奥さんに年賀状の印刷をお願いして、本局のあるところまで投函しに行きます。何で?MOVEで(笑)
今日は今年初めての体メンテナンスと年賀状関連でMOVEが大活躍です。ATだったら楽なのになぁは言わない約束で(笑)ATで良いなら、JB-DET積んだ個体を探したくなるのでね(笑)
んで、何回も走ってたら「試してみたいこと」が出てきます。それは、「マフラー出口の金束子は、ある方が良いの?ない方が良いの?」です。夏場はね、(ABSセンサーが壊れてたからあんまり乗ってないけど)あからさまに金束子があった方が低速トルクを補ってくれたと思う。軽自動車の利点は「燃費の良さ」だけど、走らなかったらアクセル踏んじゃうよね?んで、ターボだったらすぐに正圧に入っちゃう。そうすると、燃費は悪化する。「んじゃ、最初からNAにすれば?」って言いたくなるでしょ?
大学時代、ママリンのNAの初代ヴィヴィオ(CVTのやつね)を借りて通学に(片道約80キロ)使ってたけど、山越えするときには苦しかったなぁ…。登らないわけじゃないけど、登りながら加速するのはなかなかやった。ワゴンRの4WDのターボで山越えしてたやつは楽々やって言ってたけど、燃費は10ぐらいやったね(自分のは、22ぐらい走った)。
軽自動車のターボの4WDのMTなんて、車好きからしたら憧れよ?!ちなみに、そこに「ミッドシップ」と「2シーター」がつくとちょっとだけ意味が変わってくるからね(汗)
んで、金束子を外して乗ってみたわけ。…別に何の変化もない。踏めば走る。低速トルクもないわけじゃない。強いて言うなら、4速とか5速の2000回転ぐらいでエンジンがゴロゴロいってたのが2500回転ぐらいでいってたぐらい。「なぁーんだ」と思って、帰宅してもう一回つけといた。
次に乗った時、「やっぱり」違うねんね。止まってて、1速からの発進で「ぐっ」と前に進む。5000回転から上を使うことは、ほぼほぼほぼないから4000回転ぐらいまでを使うなら、自分なら金束子を巻くかなぁ…。
AIとかに聞いてみたら面白いかもしれないね(笑)ちなみに、年末年始古いパソコンの復旧のためにAIに聞きまくって解決はしてないけど、原因究明まではたどり着けた。AIってすごいね。
そうそう!金束子が値上がりしてて、百均で2個で100円になってた。実質お値段2倍でっせ!(汗)びっくりやね。
さ、明日の日曜が年末年始のお休みのラスト。とりあえず、パソコンショップ行ってみよう。
Posted at 2025/01/04 20:09:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日
正月三が日で、所有しているすべての車に乗った。これで、仕事が始まっても後ろめたさはなくなる。
テレビを見ていたら、シャンプーのときに頭皮(特に後頭部)のマッサージをすると若く見えるって言ってた。百均にシャンプー用のブラシが売ってるらしい。
なんでもそうなんだけど、続けられないとダメなんだ。だから、続けられることを探す。そして、続けてみようと一歩踏み出すことはとても大切なことなんだ。
…で、ちょっと遠方の始めて行く大きめの百均へ。一応、スキー用品店の初売りの視察もかねて。
今日はMOVEを出すと決めてたから、MOVEで。通勤距離が短いので、時にはちゃんと30分以上走らせてやらないと、調子を崩してしまいそう。低回転よりの調律をしてるから、負圧で低回転から比較的トルクが出るようにはしている。しかし、それも街中限定だ。自動車専用道の合流はガバっと踏まないとついていけないし、流れに沿うためにはそれなりに回転数は必要。なんてったって、このMOVEは5速3000回転で80キロだからね(実測は70キロ台(涙))!その分、トルクバンド?パワーバンド?にいつでもほとんど入ってるから、アクセル踏んだらブーストかかって即反応です。車高を後ろの方を下げて、後ろ荷重にしているのでハンドルが軽い(汗)冗談抜きで、街中で親指と人差し指で回せてしまうほど。コペンの足が入ってるからそれなりに粘るけど、カーブは車高が高いからおっかなびっくり(汗)
たまにはね、高(中)回転・高負荷まで使い切ることも大切。
個人的にはもうちょっと余力を残して走りたいけど、軽自動車っていうのは日本の道路事情で使い切れる「作り方」だと思う。個人的には、合流も負圧でいけたらいいなと思うけど(最近、ターボよりもNAの方が面白いんじゃないかと思ってる)、規格が変わらないとね。
FCは朝にちょこっと対策して経過観察中なので、遠出はできないのが残念。でも、一番乗ってやらなくちゃいけないのは、FCなんだけどね。
どんな車でも、チョイ乗りばっかりしてたら調子を崩す。それでもなお、ギリギリ調子を維持して走るに日本車(A45なら調子崩す?)っていうのは、日本の風土と日本での乗り方を熟知しているなぁと思う。すごいよ。
「正月三が日で、所有しているすべての車に乗る」というミッションをコンプリートした。
買い物?別にそんなの、乗るための理由に過ぎないから(笑)一応、シャンプーブラシと缶切りと窓ふきシート買ってきた(笑)
今年はたくさん乗れるように、努力しよう。
Posted at 2025/01/03 20:34:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日
今日は親父のお墓に墓参りと初詣。「初詣」って勝手に「神社(日本の神様系ね)」やと思ってたけど、最近はお寺(仏様系ね)しか行ってないなぁ…あんまり難しく考えんとこ。あ!親父のお墓(納骨堂)に行く前に本堂でお参りしたから、それが初詣か?…神棚があるおうちは、朝一番にお参りしたら初詣か?「定義づけ」って難しいけど、それぞれでも良いのかもしれない。
1年365日中、何のかんので340日は車に乗っていると思ってる。今日は、MOVEに乗ってきたよ。
ダイハツのEF-DET型エンジンは、比較的高回転を好むエンジンだと思っている。そこをあえて低回転でもトルクが発せられるように調律している。タコメーターは1万回転まで切ってあり、レッドゾーンは(確か)8500回転だ。手元に来たときにすでに15万キロを超えていたため、レッドゾーンまでは回したことはないけど5000~6000回転あたりで力強さは弱まっていくような気はする。
低回転とは、3000~4000回転あたりを思っている。そのあたりの回転数でも流れに置いて行かれない走りを手に入れられるようにというイメージだ。冬場はトルク感があるけど、夏場は容赦なくブーストがかかるので燃費が悪くなる…かと言って、踏まなければ置いて行かれるんだなぁ。
信号からの発進で、常識的な回転数で常識的な加給圧で発進しているつもりだけど、置いて行かれる。「『出足が良くない』といつも教習所でも言われてた」かどうかは別にして、信号からの発進で「我先に!」とは思わないので…。しかしながら、料金所通過後に後ろから抜かれていくのは癪に障るけどね(汗)
普段の朝一にはセルを回したら「もう行くのぉ?」って感じで元気がないけど、日が昇ってからは比較的元気よくセルが回ったな。バッテリー弱ってるのよなぁ…でも、今年度中にドナドナするから交換したらもったいないのよなぁ…
…と言いながら、明日あたりは初売りに顔を出しに行ってみようかな。
Posted at 2025/01/02 20:03:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日
明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
さて、元旦は我が家恒例の「お墓参り」です。以前は家族みんなで車に乗って、両親の実家に帰省していました。今では私の一家だけが「元旦墓参り」をしています。
今回はA45で行くと決めていたので、朝も早くから気を遣いながら車を車庫から出して、一路約150キロのゴール(日帰りだから、折り返しなんやけどね)に向かって!!
半分は自動車専用道で、半分は一般道の道のりです。自動車専用道までの道は、ジェントルに走ります。メルセデスにふさわしい走らせ方をね(笑)そして、自動車専用道へ!!有料区間は、ちゃんと道が整備されていて気持ちよく走れます。気になったのは、自宅から自動車専用道の乗り口まで15~20分ぐらいなのですが、ギアオイルは適正温度まで上がりきらないことですかね。踏むわけでもないので、ゆったりまったり行きましょう。
無料区間に入ると、道がアグレッシブになってきます。先日も同じ道を走っていたのですが、個人的には「道は悪いけど、危なげない」と思っていました。FCだと、下りの左カーブはちょっと怖いけど(汗)A45なら、「大丈夫」と思わせます。段差を乗り越えると「うぉん」ってなるんですけど、運転席の自分は「おうっ」ってなるのですが走り的には問題なく、FCならアクセルに影響が出るのですがA45はそんなことないんですよ。ほんと「よくできてる」と思わせます。いや、そう思っていたのですが…段差乗り越えたときに助手席を見てみると、結構飛んでるっちゅーか「わぁお」になってるやん(汗)
A45はスタンダードモデルとAMGパフォーマンスパッケージ(だっけか?オプションのやつね)とでは、スピードリミッターが違います。また、それにともなってかどうかわかりませんが、サスペンションも違うみたいです。自分はスポーツカーを乗り継いでいるので「なんともない」や「ジェントルな足」と思っていましたが、いやいや(汗)これ、リアルに本気のスポーツカーの足ですやん(汗)なんも言わへんけど、お尻浮いてますやんな(汗)周りのペースに合わせて走っていますが、「なかなか懐の深い足」は「一般人には固い足」でした(涙)
母親の実家に着いて、以前A250に乗っていた義弟と話をしていると「車が安定してるから、知らない間にスピードが出てるから気を付けよう」とか「シートのサポートがしっかりしてるから疲れない」とかの話で盛り上がりました。
いわゆるスタンダードなメルセデスベンツと(「メルセデス」がついてない)AMGは、「メルセデスベンツの上級モデルがAMGではない」や「AMGはメルセデスベンツのスポーツモデルだ」という内容の言葉を目にしたことが(ネットで見てるからね)ありました。注視(聴くんやけど)したことないからわからないけど、メルセデスベンツってそんなに排気音が大きいイメージはありません。我が家のA45は冷間時始動は、とても大きな音がします(安定したらそうでもない)。
一人で乗る分にはとっても良いんだけどね(汗)誰かを横に乗せて運転してみると、普段見えていないものが見えてきますわね(汗)それでも、シートのサポートがしっかりしてるから、寝られるみたいです。
排気音は意外と気にならない。
…もしも、足回りが新品だったらどうなんだろうね?!新品のショック着けてみたくなってきた(笑)でも、今のままでも私は十分満足できてるけどね(笑)
そんなこんなで、2025年の幕開け。
今年もいろんなことを楽しもう!!
Posted at 2025/01/01 20:12:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日
大晦日になりました。今日はYouTubeやテレビばっかり見てても良くないので、午前中CDのアルバム1枚分ウォーキングに行ってきました。ダウンを着てネックウォーマーをして出かけたら、途中で暑くなってきて脱ぎました。運動時の熱量ってすごいんですね。
さてさて、昼からはFCを出して「走り納」をしてきました。A45を買ってから、乗る頻度が下がりました。そして、「パルテノン神殿の不思議」がついて回るので近場しか乗れない感じです。ちなみに、今日も点いたのですが、キャップは開けてないけどリザーブタンクは減ってない感じでした。センサーかなぁ…水温が上がり切ったら消えるんよね(70度ぐらいでは消えてる)。ちょっと集中して診たいかもですね。
さてさて…FCに乗ると、A45にはない装備が沢山あります。寒い日に乗り込んだ時に重宝する「シートヒーター」は本当に有難い。でも、セブンあるあるだと思うのですが、すぐに足元暖かくなってくるので(笑)オートエアコンもないし、なんてったってMTだからね(笑)でも、「それを目的」にしてるから何の問題もない。むしろ、楽しむ気持ちで。
便利は便利で有難い。何が有難いって、ディストロニックはめっちゃ有難い。乗ってて楽!基本的に「乗せられるのは気に食わない」けど、もう認める!楽!CX-3と大きく違うことは、多少「ちょっと速かったかな(汗)」と思っても、手に汗握ることもなくクリアできること。これは、すごくすごいこと。感心させられた。
年を重ねて行ったら、ローバーミニが欲しいと思っている。実は、A45を探しつつローバーミニも探していた。最後の最後は(FCはキープしたまま)ローバーミニかなぁと思ってる。しかも、キャブで乗りたいなぁと考えている。コンピューター制御から、めっちゃアナログな方に振りたいなと思ってる。価格を見てビックリ(汗)もう、あの頃二束三文で売られていた車は今の時代の高級車だ。昔「あの頃欲しかった車を、いい年になったら懐かしんで乗ろう」っていうのは、もう叶いません(涙)
便利なクルマは、とても楽。有難い装備もたくさんで、本当に喜ぶことが沢山だ。なんとなくA45に乗ってると「この車なら大丈夫」と思わせる(しかしながら、過信は禁物)。FCって、いつもどこか「危うい」感じを醸し出す。「高回転高負荷大丈夫?」「チョイ乗り大丈夫?」「ギシギシいうけど大丈夫?」言い出したらキリがない。何かめっちゃ気を遣う。でも、それはそれで楽しい。若かりし頃の「いってまえ!」よりは全然いい。最終的には、「乗ってる感満載」な車に乗ってみたいなと思う。そのためには、健康な体とお金の準備と諦めない心を育みたい(笑)
さ、明日からも楽しんでいこう!!
よいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 20:12:13 | |
トラックバック(0) | 日記