2011年05月22日
財務大臣がパソコンを使用するため、チェンジして携帯からです。
圧力センサ…去年の夏に「念のため」で交換してるっぽいですわ(汗)だから、壊れてないと思います。また、記憶は定かではありませんが、バッテリを外してないと思います…ですから、圧力センサが繋がってない状態でキーをオンにしたことがあるということですね。
これ、ホンマに一回丁寧に慣らしをせなアカンかもしれません。私の持論では「4万キロ周期で良い圧縮が出る」なんです。エンジンを組んで3万キロを越えたので、そろそろ「緩やかに下降曲線」なので、これからの事を考えて「ブーストをかけたら地道に慣らし運転」を心がけたいと思います。
気を遣う彼女みたい(涙)

Posted at 2011/05/22 20:52:59 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年05月22日
正式なものは何もありませんが、今年「も」りんくうで行われる中村屋主催の7dayに参加します。
毎年年間スケジュールに組み込まれていて、その日だけは休みを取れるように努力をしています。
7dayは同窓会という位置づけでいます。また、七夕が近いということもあり「織姫と彦星」のように「年に一度会える日」とも思っています。あんまり「商品が」とか興味がなくて(笑)
今回は遠方からみん友のtoshiさんが来られます。とても楽しみにしています!
私は主催者側じゃないし、何の特権も持っていないのですが、来て見て損はない7dayだと思います。もしも来られるのであれば、私も会いたいなと思っていますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
SA復活させなくちゃ(汗)
Posted at 2011/05/22 20:32:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日
別に調子が悪いわけじゃないんですが、最近「ん?」って感じる部分があったので、某HPを参考にダイアグチェックをやってみました。
朝から1280円のテスターを買ってきての実施です。
コイルの近所の一極カプラをアースして、六極カプラの左上にマイナスを、センター上に+を差し込んでテスターを「DC50」に合わせてみて待ってみると…
13番と11番が…(汗)
13…圧力センサ
11…吸気温センサ(サージタンク内)
11番は記憶にあります…いつぞや、カプラを外したまま乗ってて「えらい調子ええやんけ」って感じて、焦ってつけました。でも、13番は…?あっ!圧力センサの近所の一極カプラをアースしたら電動ファン回るから、スイッチつけてた(汗)(←慌ててはずす)
記憶をリセットするために、バッテリのマイナスを外しました。
今度チェックすると問題なし(当然)。アイドルアップやらを学習させるためにナンヤカンヤして、チェックしても問題なし。テスト走行して(ブーストもかけました)チェックしても問題なし。
吸気温センサは古いから換えたいなと思ってる部品ですが、圧力センサはこのFCを買ってから2回換えてないかな?(汗)まだ、新しく見えますし…。
吸気温センサは記憶にあっても、圧力センサはヘマした記憶がない…強いて言うなら、「純正メーターが動かなくて…」は去年の夏にあったかな?もしかしたら、接触不良かも…(カプラがツメをつまんで外すととても簡単に外れた)。
圧力センサ近辺の一極カプラのアースを繋いで電動ファンを回してもエラーは出なかったから、「大丈夫路線」なんだろうと解釈してますが…。
でも、感覚を研ぎ澄ましても異常はなく、強いて言うなら負圧が微妙に低い…。
なんじゃろげ?
まぁ、不定期に「気が向いたら」ダイアグチェックをしてみる習慣をつけてみてもよいかもしれませんね。

Posted at 2011/05/22 15:05:54 | |
トラックバック(0) | クルマ