2015年01月18日
JAFといえば?
「不動になったときに、レッカーしてもらうためのもの」
と、私なら答えてしまう(笑)
パンクしても自分で何とかするし、今時キーとじ込みはないし、バッテリーあがりはケーブル使って繋げば良いし…レッカーしか思いつかない(汗)
年間4000円の保険みたいに考えてました。
今や自動車保険にロードサービスもついてくるし…
と、携帯のアプリを見ていたら「JAF電子会員証」なるものを発見しました。ま、ダウンロードしますわね…んで、あーじゃこーじゃさわっていたら、「会員優待」がありました。そして、携帯の位置情報を活かせば周辺の会員優待が表示できます。
…思い起こせば、JAFmateかなんかに小さい字で書いてたような…
一例ですが、これを使ってガソリンをリッター単価○円引きで入れられたりします(実際にやってみました)。
「JAF使ってないしなぁ…辞めようか?」って、ちょっと思ってましたが、また継続しました。
活用しましょう!
Posted at 2015/01/18 20:32:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日
皆さん、今年も宜しくお願いします!
先日、よく話をする身近な中学生が
「なぁ、わかちゃん!ランエボとかZとかってどうなん?」
と聞いてきました。
「どっちもエエ車やねぇ!個人的にはランエボは6が好きやな…Zは32も好きやけど、エンジン大きい33もエエよな…」
「な!な!ええよなぁ!」
そんな会話をしながら、
「お前は将来何が乗りたいん?」
と、友人に話してました。
「そんなん、わからん…」
と言ってました。
夢を語るって良いなと思いました。また、車は好きなんだけど語れなかったのは、少し残念でした(汗)
10代で経験すること強く衝撃を受けることは、後の人生において大きな影響を与えるそうです。だから、もっと感じてほしいし、大人は正しい道に導く先導者でありたい。
実際問題、10代の若者が「カッコいい」「欲しい」と思える車が新型車であるのだろうか?その新型車がこなれてきて、彼らが買えるようになったときに残っているのだろうか?
エコは大切です。財布にも環境にも…ですが、一見無駄とも思えることも長い目で見たら大切なこともあります。
スポーツカーは必要か?
「どうしても?」と問われると微妙ですが、選択肢に無いとなると「必要」でしょう。
乗車人数は少な目、ボディサイズのわりに車内は狭く、エンジンは走りに振っている…実用性は少ない(涙)
しかし、10年後に手に入る国産スポーツカーはなんだろう?もっと言えば、若者が頑張って貯金して買えるスポーツカーはなんだろう?
あまりに選択肢が少ないように感じる…
「将来…な!」って語れる世の中にしていけるように、頑張らなくちゃ‼
Posted at 2015/01/18 20:16:07 | |
トラックバック(0) | 日記