2021年10月27日
週明けの日曜から3日間四国方面に出張で…夕べおそおそに帰宅しました。んで、今日はその「代休」っちゅうヤツで(笑)ちょっとゆっくりして、職場に郵便物取りに行ったら「今日は代休なんやから、来たらアカン」と(笑)…先方さんが計画的に準備してくれてるなら、そんなことにはならないんだよ…と、担当さんにも伝えたいが「1ヶ月も前から言ってるのに…」と…(笑)ま、取りまとめをしている自分の責任としておきましょう。
最近、身近な若者から「おっさんですやん」とか「考え方が昭和ですよ」と言われることが多くて「カチン」と来てたんやけど…なんか小馬鹿にされてるみたいで…でも、小馬鹿にされてるだけじゃなんか癪に障るんで「マイナス」を「プラス」に換えて「おお!」って言わせてやろうと目論んでいます(笑)
出張中に「密林」から荷物が届いてて、「なんやろ?」と思っていたら…私が昔からファンの何年かぶりのアルバムCDでした。そのCDを携えて、職場に行って郵便物出して洗車機通して(その時サンバイザーの留め具を壊したから)ホームセンター行って昼飯買って帰ってきました。全行程でCD1枚分でした。
…それがね…新しいCDのはずなのに妙に懐かしくてね…ドJPOPなんだけど、演歌的な要素というか昭和歌謡曲みたいな感じがして「わぁ!新しい!」じゃなくて「聞きやすくて、懐かしい」感じがしました。新社会人だった頃、よく年配の方の機嫌取りに飲み会の2次会のカラオケで演歌を歌っていることがありました。演歌って「普通」に歌う分には比較的「簡単」なんです。でも、歌いこなすのがすごく難しくて、「上澄み」だけでごまかしていた感じでした。
最近、いわゆる「インターン」的なことで、若かりし頃によく面倒を見ていた若者が職場に来ています。「あの頃何もわからなかったですけど、そこまで考えてやってたんですね」と、よく言われます。意図しなかったこともあるし、めちゃめちゃ考えてやってたこともある。でも、必ず「理由」があって「行動」してたから、10年ぐらい前の話でも説明できている自分がいます。
「昭和って細かいですよ。令和スタイルって、もっとラフな感じなんですよ」と私の身近な若者は達は言います。もしかしたら、「昭和」は色んなことが伸び盛りだったから色んなことに神経を尖らせていたのかもしれません。そんなことが落ち着いた「令和」では「そこまでせんでも…」的な考えになるのかもしれません。
…でもね…「令和」に合わせたる気持ちなんか、サラサラないねんやんか(笑)コツコツ、チマチマ、ネチネチ…こだわらんでどうすんねん(笑)「そこそこ」で終わったら気持ち悪いやん(笑)「そこまで」やるから達成感あるんやん(笑)君ら、「御来光見に行く」いうて登山して、「しんどいから、引き返すわ」とかできるん?おっさんは気持ち悪ぅて、ようせんわ。「いや、今日ちょっと体調悪いし」とか…え?夕べ決めたことちゃうしな(笑)前々から決まってんねんか!体調合わしとかんかい。「できへん(やらない)」理由探してんちゃうねん。「どうやったら、できるか」を探してんねんか。多少の無理はするやろ。
君らいつか「おっさん」とか「おばはん」になんねんやんか。気の効かん、「なんか言われたらイヤやから」とかいう「しょーもない」おっさんとかおばはんになったらアカンねんか。全部ちゃんとせーとか言うてへんねん、せめて自分の近しい大切にしてるヤツらには、ちゃんと小言いうたらなあかんねんか。
昭和で結構、メリケン粉。聞く耳もたへんのやったら、かまへんねん。でも、ちょっとでも「ほんま?」とか思ったら、口答えせんとよーく聞いとくことや。おっさんやおばはんは、懇切丁寧に2回以上は説明してくれへん(笑)
…そして、君らの傍にいつまでもいてくれるとは限らへん…
とか思いながら、日常「うっとーしい」「おっさん」をやってます(笑)
…ただね、自分自身「昭和」を10年ぐらいしか経験してへんねんけどね(笑)
さ、昼飯食べて仕事しよ(笑)
Posted at 2021/10/27 12:51:51 | |
トラックバック(0) | 日記