2022年11月13日
そもそもあんまりまっすぐ走らない車なんですが、FCは(私のはね)…そろそろタイヤを交換しないと、ダメじゃんねぇ…と。だって、最屋の製造年月日見たら「2012年」とかだからね(汗)
10年前でも、懇意にしているカー用品店の店員さんに「いろいろ」してもらって、4本でコミコミ10万円ぐらいだったタイヤは今ではいくらぐらいなんだろ…とね。
最近、どうもスッキリしないことが多くて、かといってストリートで踏めるほど「若くもない」ので、「サーキット行く?」とか考えるけど、国際コースのフルコースとかは「安全」だけど「お高い」のよね(涙)そうなると、いわゆる「ミニサーキット」になるわけだけど、「興味本位」で飛び込むと「ハマる」から危険(笑)
先週行ってきた「1人カラオケ」に味をしめて今週も行ってきたんだけど、「1時間待ち」って言われて退散してきた。昔ちょっと「腕に覚えがある」から、今回は「採点モードにして、高得点を狙ってやろう」と思っていた矢先だけに「微妙な気持ち」で帰ってきた。
色々な場面で色々なことは、正直「言いたい」!!でも、「言うたから」って何にも変わらん。なんなら、言うたことによって「居づらい」状況になる。
車ってさ、「車高下げたい」なら「バネ切る」とか「ローダウンスプリング入れる」とかやりようあるやん?でも、「車検に通らない」であったり「乗り心地悪い」とか弊害が出る。んじゃ、「ショックアブソーバー換えよう」ってなる。それでも「満足いく乗り味」にならなくて、「減衰力調整式」にしてみたりする。「車高もに変えられるように」や「キャンバーがね…」とかになったら、ピロアッパー入れたりアームを調整式にしたりして「理想」を追い求めるわけよ。やるからには、「できる限りのことをしたい」のね。でも、乗り手としては「そこまでは求めてない」のね。金銭面であったりメンテナンスが面倒だったりね。んで、ちょっと知ってる人に「あそこ、こんなにお金とるんすよ」とか「こんなとこ、困ってるんすよ」みたいなね。
様々な情報が、簡単に手に入る時代になった。調べれば、ウソも本当も真実もいっぱい出てくる。都合の良いようにつなぎ合わせれば、良いようになるように思える。だけど、そうじゃあない。情報はタダじゃないし、本当に「やった人」にしかわからないことが沢山ある。だから、色々と知識を蓄えておくことは大切。
ある時ふと気づく…「そこに到達した人しかわからないことがあるから」っていう、先輩の話が。
「見ようと思わなければ、見ていないのと同じ」
意図して「ちゃんと、見る」をすれば、「Design & Reason」が見えてくる。
そうすれば、「なぜ、そうなったか」を考えるようになって、「どうしたら、改善させられるか」を知りたくなる。
「覚えたこと」は「忘れる」けど、「理解したこと」は「忘れない」。
「興味を持つ」ってことは「大切なこと」なんだ。
「手に取った方が残る」
さぁ、もっともっと泥沼にはまっていこうじゃあないか(笑)
結局、やってることは「車」も「その他」も大して変わらない(笑)
自分の中で「理解した(腑に落ちた)」ときの「安心感」はたまらなく気持ちいいね(笑)
「そして僕は明日もスタートラインに立って 今日の続きを始めるだろう」
「頼まれたわけでもない 勝手な使命感を胸に」
ちょっと頭休めないと、そろそろ面白くなってきそう(笑)
Posted at 2022/11/13 20:44:29 | |
トラックバック(0) | 日記