2022年12月28日
ええおっさんのやることはスケールが違う。
兼ねてより「ちょっと車を走らせたいね」と、後輩と先日話をしていました。ただ、「大義名分」がないと「オモシロくない」と…。んで、話をしていると「『向こうの方』に美味しい海鮮食べられる店があるんっすよ」と…。しかも、途中に「山坂道」もあるというシュチュエーション…日程を繰ってみると「28日しか休みがない」と言われれば、仕事を前倒しでこなして(去年までなら年末は「仕事納め」までいないといけなかったけど)代休と振休を駆使して、早めの「仕事納め」をしました。
…実は、この日に間に合うように「ニュータイヤ」を投入しました。
さてさて、車なんですがね…
もう、アカンよ…「(チューニング)REは盛りのついた猫みたい」とはよく言ったものだが、下から上まで「綺麗」に「よどみなく」回る。ラフにアクセルを踏んだら、すぐにブーストがかかるから「大人気ない速度」と「大人気ない走り方」になってしまう。
エッグぅー…
ちょっと調子良すぎるんやけど(汗)
今までなら、タイヤが古かったからカーブの飛び込みも「丁寧に」とか思ってたけど、切ったら切った分だけ曲がっていく…今までとは違う「手に汗」を握る。フロントが入るし、リアの破綻感がない…前の車と詰まったらアクセル緩めるけど、その時だけは「挙動不審」になる。
吸気温度が低いから、5速でもアクセル踏んだら負圧で加速していく…
スピードが乗ってしまうし、回転も低めだから、ついつい「ヒール&トゥ」したくなる…うわー…大人気ない(汗)
行きは「後ろ」だったんで、「合わせる」のに手間取ったけど(普段は「先導車」なもんで)、合わせられるようになったら、詰めていけるから楽しいね。
…6速が欲しい…
スピードが乗ってくると、(当たり前だけど)回転数が上がるから「うるさくなる」し「振動増加」になる。それは、「高速クルージング」するにはちょっと「しんどい」。直結の5速+6速じゃなくて、今の5速+6速が欲しくなる。
タイヤの「再レビュー」書かなきゃなんだけど…
ZⅡに比べてZⅢはギャップをいなしてくれない。それは「サイドウォールが強くなった」のか「ショックがヘタってるから」なのかはわからないけど、自分の中で好みの「220kPa」に合わしていて、この「印象」。でも、悪くない。
もうこの車を作って13年になるんだけど(タービンを今のにして、中村さんの「現物合わせ」をしたのがね)、当初は「パラパラ回るエンジン(制御)だなぁ」としか思わなかった。さすがにそれから3万キロとか4万キロとか乗ってると思うんだけど、エンジンも圧縮は当初8前後ぐらいしかないとか聞いてたけど(暖機した後で9ぐらい?パークリ吹きつつセルを回して洗浄して「表示不能」になったらしい)、「おかしい」ぐらい調子がいい。
自分は「好事魔多し」という言葉を、とても信じているので…正直怖いな(汗)
「調子いいな」と思ったのは、オイル交換した後ぐらいからかな?強いて言うなら、マイクロフロンⅡを作るのが面倒だったんで、丸山モリブデン(ノルマルバージョン)を「入れとけー」と2回連続投入にしてからかな?「パラパラ回る」イメージじゃなくて「ヌルヌル回る」とか「スルスル回る」イメージ。それでもアイドリングは700回転ぐらいで回してるけど、「脈動(不整脈)」は「出る」。
ちょっと「雑に扱えない」質感があって…でも、「振り回してみたい」衝動に駆られる…。
これ、空港みたいな「だだっ広い」ところで「なりふり構わず」「振り回して」みたら…(長州力さんの)「飛ぶ」んじゃない?(汗)
Posted at 2022/12/28 19:25:59 | |
トラックバック(0) | 日記