2023年11月12日
堺に行ってみたい街中華があると奥さんから。そりぁいくでしょう(笑)
初めての場所なので、MOVEで行くことにした。高速道路も何なく走り目的地付近。ヒーターをつけたところ明らかにおかしい匂いが(汗)記憶をたどると、LLCの臭いだ。「ヒーターをつけたときに匂うってことは、ヒーターコアから漏れ出したかな…」と少々厄介事だと思っていたけど、旧車あるある。奥さんも「臭いから窓開けてイイ?」と。ヒーターを止めたら臭いはおさまったから、「ま、なとかなるか」ぐらいで。
目的地直前で、またもや臭いが(汗)電動ファンが回り始め、OBD2のメーターを見てみると100℃?!いやいや、渋滞ハマっても真夏じゃあるまいし100℃はなかろう?!あわてて、ヒーターを外気導入で全開にした。下がって95℃、走ったらすぐに100℃(汗)
絶対何かある!!
とりあえず、コインパーキングに停めてエンジンルームを…と行くまでに、車に向かってピンクの液体が(涙)下を覗くと、マフラーにLLCが滴り落ちてる(涙)古い記憶をたどってみると、SAがウォーターポンプのガスケット吹き抜けで水漏れしたなぁ…
さ、どうしたものか…
とりあえず、ご飯を食べて…食べ終わったら、保険会社に電話して…あっ、出ないや…水をつぎ足ししたらいけるかなぁ…ボンネット開けて、ラジエターキャップを開けて…あっ…コア見えてるわ(涙)JAF呼ぶか(涙)
ってな感じで。奥さんは気を遣って、電車で帰宅した。
その後、JAF呼んで、保険会社から電話もらってロードサービスついてたか確認して(JAFの無料距離では帰れない)、代車サービスと次年度の保険料に影響しないことを確認して、サービスマンが到着して保険会社と連携取ってもらって、いつもお世話になっているディーラーに車を運んで代車で帰宅するという一連の流れ。
「迅速に対応してもらって、有難うございます」のお話。
自宅に愛車がないっていうのは、寂しいお話。ボロいけど、結構お気に入り。
手元に車がないと、良からぬことを探してしまう(笑)
同年代のミラアビィがアツいらしい。RSだとエンジンがEF-DET(同じ)、4WDをFR化するとドリフトを楽しめるそうな(自分のも4WDだけど、FR化には興味はない)。触媒をハイフロー化して(どんなことするんやろ?)、タービンもハイフロー化すると結構速くなるらしい(もちろん、吸排気はキッチリやらないと)。ROM書き換えかな?と思ったら、サブコンで燃調を取るらしい(マップを打ち換えるタイプじゃなくて、回転数ごとのダイヤルを回すタイプ)。車高調でベタベタにして…同年代のミラアビィにできるなら、うちのMOVEもいろいろできそうね…。
ちゃうねんちゃうねん(汗)次は真剣にクラッシック・ミニを買おうと思ってるねん(汗)んで、長く乗りたいから電子部品で悩まされたくないからキャブにしようと思ってるねん(汗)でも、多分乗っててパワー感ないと感じると思うから、スーパーチャージャー着けて90~100馬力ぐらいにして…キャブやったら、自分でセッティング出せへんかな(汗)A/F計と排気温度計をつけたら、なんとなくいけそうな気がするけど…甘くないよね(笑)
さ、こんな夢見る夢男さんできるのも今のうち。明日からは、しっかり気合入れて仕事します!!
明日からも頑張ろう!!
Posted at 2023/11/12 18:44:33 | |
トラックバック(0) | 日記