• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

Sモードが、より自然

予約していたので開店1番乗りで散髪屋さんに。今年で30年のお付き合いになるけど、知らない間に百貨店の中にお店を出したり予約がなかなか取れなかったりと人気店の雰囲気。私も高校→大学→社会人とお世話なっている。

今日は1週間ぶりにA45を動かした。カーポートから出すとき、シャッターの閉まりが悪くて何度もやり直す。FCはNで転がして出せるんやけど、A45はそこまで勢いがなく、エンジンをかけて出すんやけどシャッターのモーター音が聞こえない(涙)長い時間自宅前にアイドリングさせておくのも恥ずかしいので、いったん切るんやけど…あんまり良くないよね(汗)

普段はCモードでちんたら走ってる。2000回転ぐらいのシフトだ。特にかったるさはないけど、坂道に入ると「キープ?下げる?」と車が右往左往しているみたい。そして、活き活きさがスポイルされている。何の気なしに帰りはSモードで。概ね3000回転シフトだ。こっちの方が自然に走る。ニュアンスで言えば、FCのトルクの乗りに近い。ただ、(ブースト計はついてないけど)負圧では走れていない感じ。燃費に差し支えるのと、アクセル抜いた時のアフターファイヤーが「いかにも」だ恥ずかしい。

今日はムーブのバッテリー充電をしてたんやけど、96%始まりでトリクル充電して、3時間たっても96%って…ちょっとヤバくない?(汗)エエとこで終了にしてきた。

ちょっとお買い物ついでにドライブ兼ねてA45を出してきた。ちんたら街乗りばっかりだったので、ちょっとテストコースへ。後半コースに入って「前後左右確認」を入念に行って、Sモードでアクセルを床まで踏んでみた。踏んだ瞬間にものすごい力強さと、もう一回グッと体をシートに押し付けられて、轟音と共にシフトアップした。この間わずか数秒のお話なんやけど、肩にグッと力が入ってハンドルを力強く握りしめてる。要は緊張状態だ。

…こんなんストリートのどこで使うんやろ…

でもね、Cで走ったら「普通の車」やねん。恐ろしや恐ろしや…

FCは2速3速辺りでくしゃみして、アクセル踏みこんでしまったらえらい目にあうよ(笑)

さ、7月も上旬やっちゅーのにこの暑さはたまらんね…外に出たら、汗がダラダラ、喉が渇いて水分グヒグビ…飲んだら汗がダラダラ…の繰り返し。

今日は7月7日七夕。お願い事は「地球の設定温度を5℃下げてください」でいかがかな?

明日からもお仕事頑張ろう!!
Posted at 2024/07/07 17:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation