• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

Let's 7dayに参加予定

7月3日(土)はりんくうで行われる「Let's 7day」に参加を予定しています。

毎年、りんくうで行われる7dayだけは参加するためにスケジュール調整をします。別に深い意味はないんですが…個人的に7dayにあまり興味はないんです(汗)…だけど、車関係の先輩から「寂しいこと言わんと!『同窓会』やと思って行こうや!」って言われて参加し出したのがきっかけです。かつては、関西の「嵐山7day」や「三木7day」は主催者側でしたが、三木7dayの頃は近畿の山奥に転勤していたため、「活動」をやめていたのも事実です。

りんくう7dayに行きにくかった理由は主催者を旧知だったにも関わらず、別の店でエンジンOHやタービン交換をしたから…だけど、調子が悪かったから結局は元に戻ったわけですが(汗)

りんくう7dayは「ダベリングタイム(フリーにしゃべる時間)」がほとんどなのが良いところです。今年はなにやら色々と企画があるようで、少しびびってますが…(汗)。フリーに交流をすること…これが片意地張らなくて「良いところ」ですね!

主催者と知り合ってもう、10年を越えましたか…(汗)長いなぁ(汗)

ってなわけで、行かれる方で「これ」を読まれて、よろしければご一報ください。現地でお会いしましょう!

いたって「ノーマルなFC」で参加します(笑)
Posted at 2010/06/30 21:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月27日 イイね!

空いた時間にFC日記

朝からCRC吹いて、テスト走行してきました。

気圧の加減かな?爆発力の加減かな?暖気運転後の負圧は-55~-56kPa(この単位は、mmHg育ちには分かりにくい(涙))、15キロほど走った後には-57~58kPaでした。吸気温度がエアフロ前とスロットル前であまり変わらなかったのが印象的。また、スロポジにズレはなく基本的には「OK」です。

I/Cを外したついでに、遮熱板のフチに隙間テープをつけて、周辺へのダメージ(傷&水対策)もしました。

スロットルのシャフト・バネへのCRCへの吹き付けの際に気づいたのですが、バルクヘッド側は以前のCRCでみずみずしかったのですが、ラジエター側はそれよりはみずみずしくなかったです。CRCは10秒ほど吹き付けて、アクセルを100回ほど踏んだり戻したりしました。

吸気温度については、I/Cのサイドタンクのエンジンルーム内の吸熱もあろうかと思っているのですが、ビリオンの遮熱クロスや遮熱テープは3500円前後と手が出にくい(うわ~…ビンボー(汗))ので、指をくわえて帰ってきました(涙)

FD2乗りの友人と話をしていて、「オイルを交換したけどさほど変化がなかった…」という内容だったんですが、湿気が多い日ってやっぱりエンジンの回り方が「軽い」・「重い」で語るなら「しっとり」だと思うなんて話をしてました。物理的根拠もあるかもしれないし、単なるフィールの問題かも知れないんですが…。密かに夏の方が燃調が濃くて冬が薄いというのは信じがたいですが、酸素密度上事実なんだよなぁと自分を言い聞かせてます。
Posted at 2010/06/27 14:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月26日 イイね!

雨天・・・だけど、ワケアリ長距離ドライブ

今日は、関西地方は雨でした。雨だからってわけではないんですが、この土日はお休みなんです。だからってわけでもないんですが、「土曜日にはFCを長距離走らせたいな・・・」と思っていました。朝、目覚ましを止めているにも関わらず、8時前に目が覚めました。眠気も別になかったし、二度寝するような感じでもない・・・「そや!ガレージに置いてある冷蔵庫を、オカンの実家に置きにいこっ!!」思い立ったたら吉日です。オカンにメールを入れて、事情を説明し鍵を預かります。こちら側では、財務大臣から「オール高速OK」の許可をもらい(ってか、燃焼室内の掃除の意味もあるので高速以外は走る気がなかった・・・)いざ出発!(勿論、FCね(笑))

地元のインターを乗って、いざ130キロ向こうのオカンの実家へ。いつもの慣らし運転をするわけなんですが、これって結構エコランニングかつ状況判断の勉強になったりするんです。また、考え事するときなんかも、よく長距離走りますね。雨天時は、若干調子が優れないんです。例えば、負圧で走っているときにはアクセル開度がブースト計に表れたりするんですが、やっぱり正圧に近かったりします。

エアコンも壊れてるから湿気がヒドイヒドイ(涙)帰りは正午出発だから蒸す蒸す(涙)ですが、なんやかんやで楽しかったなぁと思いました。

ただ、雨天時に乗るとなんとなくスロポジがずれるような気がします。いや、チェックをしたわけではないんですよ?でも、それっぽいような兆候が表れてます。明日辺り、スロットルのバネやロッドにCRCでもてんこ盛り吹いて動かしてやりましょかいなっと・・・
Posted at 2010/06/26 22:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月20日 イイね!

今週の購入品

今週の購入品土曜日に購入した、オイル添加剤「マイクロフロン2」とAW誌の「復刻版最高速DVD」です。

本日新しいテレビも来たため、DVDはとても楽しんでいます(笑)

オイル添加剤は行きつけのショップの社長お墨付きの逸品です。次のオイル交換時に添加したいと思います。

FCの吸気温度計…かなり誤作動してそうな感じです…(汗)それでも、走れば冷えるのは確認済みです!
Posted at 2010/06/20 21:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月13日 イイね!

FCについてもろもろ

週に一度程度、休日出勤にFCに乗っています。

1.偶数月は朝から、奇数月は昼から出勤なんですが、今月の朝から出勤時約45分の通勤で一度ないし二度程度息つきを信号待ちでします。吸気温度が、スロットル前で20℃以下の時に起こります。強いて言えば、良い感じに「冷却できた」と感じる(温度の下降が急激な)ときに起こります。吸気温度計の針が元気に動くときに発生することから、多分ROMの学習機能が追い付いていないと推測します(昼は全く起こらず、早朝のみ)。

2.吸気温度ですが、私のROMでは25℃±5℃が調子が良さそうです。しかし、+側では回転は軽く回りますが、逆に言えば雑とも言えると思います。

3.本日、雨の中買い物に出掛けたのですが、エアフロ前の吸気温度がかなり非線形に変化するなか、スロットル前の吸気温度は25℃からビタッと動きませんでした。アルミの「熱しにくく冷めにくい」のうち「熱しにくく」が作用したのか、はたまた吸気温度計が壊れているのか…(汗)

4.オートエクゼのメンバーブレースをつけているのですが、今日はもしかしたら、それを擦ってしまったかもしれません(汗)装着している方は気を付けてください。部品自体は壊れても後悔しませんが、フレームについているため、甚大な被害を出すかもしれません。

といった感じです。私事ですが、本日清水の舞台から飛び降りるぐらいの気持ちで高額な家電を購入してしまいましたので、当分は車にお金を回すことができなくなると思います(汗)

皆さんで「お小遣いチューン(5000円未満)」でも考えましょう(涙)
Posted at 2010/06/13 21:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation