• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

息継ぎがおさまんない(汗)

…唐突ですが…

角が減ってないプラグで不具合が出る確率なんて少ないはずなんですよ…(汗)

はい!FCを通勤に使いました。調子よく走っているのですが、アイドリングで息継ぎを頻繁に起こすようになりました(涙)

まずは、出勤時息継ぎを始めたため、職場に到着してスロポジチェックです。例に漏れず「異常なし」。しかし、チェッカーランプではアバウトなので、アバウトなりに「オイシイポイント」を模索。(←アバウトかつアバウトだもんな…)

帰宅時、最初は問題なかったんですが、「そろそろ家に着く」って所で出始めました。家のガレージに入れてる時にはシャックリみたいなもんです(涙)財務大臣曰く「今日の排気ガスはいつになく臭いですね」です。

さてさて…息継ぎをする条件というか「なんとなく」なんですが、吸気温度がスロットル前で40度以上の際に起こるような気がします。そして、排気ガスが臭いということは「不完全燃焼」でしょうね…。排気ガスの臭いがSA22Cっぽいんですよね。

私はエアフローメーターの不具合ではなかろうかと考えています。しかしまぁ、書きながら思い付いたのはインマニガスケットの吹き抜けかなとも…。

とりあえず、来週土日の昼からエアフロを交換してみようかなと…。ダメなら、ディーラーへ(車検も11月だし)!

皆さんはどう思います?
Posted at 2010/09/26 21:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月23日 イイね!

「余裕が欲しい」話

皆さん!元気ですか?関西地方は天気が思わしくなくて、久々休みなのに少し気持ちがどんよりしています(笑)

皆さんも(私も)毎日を忙しく過ごされていることと思います。しかし、「余裕」って重要だなぁと思います。仕事中でも(私は車が好きですから)、仕事以外の事を考えてる事ってありませんか?「仕事中は仕事に集中しなさい!」って言われてしまいそうですね(汗)しかし、失礼な話ですが、体は仕事をしていても頭は違うことを考えてる場面ってありませんか?(汗)

仕事に集中することはとても重要です(←勿論)!しかし、行き詰まったときに違うところからヒントを得る事って、あながち間違いではないんじゃないかと考えます。例えば誰かに物事を説明する際に、イメージを明確化するために例示を挙げると思いますが、その「ヒント」かなと。

ひとつの事に長けていること…重要です!それを多くの人に知ってもらうこと…そして、共感を得てもらうこと…。いっぱいいっぱいでカツカツの人には近寄りがたく声をかけづらい(汗)そうじゃなくて、「余裕に見せる」事によって、人を集める…そこから「助ける」「助けてもらう」事によって、自分にさらに余裕を作る…。

セコいなぁとか思いながら、一人じゃ行き詰まるしなぁとか思いながら、「一粒で二度以上美味しかったらイイか」とか思ったり(笑)助けてもらったつもりが誰かを助けてたなら良いなぁとか思いながら(笑)

そんなことを思っています。

めっちゃ関係ない話なんですが、「金持ちやったらFCを余裕でいじり倒せるのにねぇ?」と言われて、「金持ちやったら、FCは元よりフェラーリやポルシェに手を出していじり倒してるから結局貧乏だよ(笑)」と言ってる自分に「現実的かつ夢がないなぁ…」とポツリ呟いてる、9月23日「祖母の命日」でした。
Posted at 2010/09/23 13:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月20日 イイね!

ここまで乗りましたか!

ここまで乗りましたか!昨日、めでたくFCが16万キロを迎えました!たしか、先輩から個人売買で買ったときは77500キロだったと思います。数えてみると、8年乗ってます。

82500キロを8年4ヶ月で乗ったことになります。

略歴ですが、はじめはショック・ダウンサス・RS8・片山CPU(中村屋のエコ インテリジェンス CPUの前身)で、2002年5月に26万円で購入(転勤先が山間で、SAでは不動になると困ると感じたから)。
すぐにノーマルマフラーの静かさに耐えられず、HKSのスーパードラッガーに交換。
2002年8月、手持ちの中古のKYBのスーパーストリート&不明サスに交換。
2003年夏、初の車高調HKSハイパーMAX2を購入装着。
2004年3月、鈴鹿の本コースを走り、ダメさに気付き弱点潰しにかかる。
2004年は出張が多くて、年に2万キロとか走ってました。
2005年、転勤で地元に帰ってきて「圧縮があれば、ブッシュをフル交換する」を実行(事実、ブッシュ・クラッチ・マフラー・車高調を「ディーラー」で交換)。
2006年、約132000キロ時にエンストを頻繁にこくようになり圧縮を測定すると「虫の息」でエンジンOH&タービン交換を京田辺のショップにて踏み切る(タービン・インタークーラー持ち込みで車検込みで約160万。ハーネスや追加メーターも着けました)。
2009年、なかなか調子が出ないことに苛立ち、中村屋の門を叩きタービン交換&セッティング(タービンや色々やり直してセッティング込みで60万円)。

紆余曲折がありましたね…。ですが、遠回りしたけど今調子良く乗れている事が「全て」だと思います。これからも無理なく「細く長く」やっていきたいと思います。
Posted at 2010/09/20 21:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月19日 イイね!

他愛ないけど、これってヤバくない?(汗)~インタークーラー編~

昨日の晩、親友と待ち合わせをして会合を開くことになりました。目的地までの道中、何と無くもっさりした感じで走ってました。なんか、パンチがないんですよねぇ~…と現地に着いたらアイドリングで息継ぎしまくりです(汗)あわててスロポジチェック…異常なし…あれ?もしかして?(汗)

私のFCはARCの純正置き換えI/Cを入れています。しかしながら、中古だったため前側についているボルトのネジがほとんどなめていたんです(汗)指で回したら動きました(汗)とりあえず無茶はせず、指で閉め込んでアイドリングチェック…OK!息継ぎなしです。しかし、負圧が低いですね…-56~-57kPaです。

会合を終えて、帰宅です。寝て、起きて…さぁ!対策です!

シールテープを巻いて様子を見たんですが、「確実性」がないんです。緩めて「ネジの緩み止め」をベットリと塗って適度に締め付けました。

今日は通勤に使ったので負圧の確認です。ドンドン上昇し、-57kPaから始まった負圧は帰宅時には-59kPaまで上がりました。

ちょっとしたことなんですが、すごいヤバイですよね(汗)ボルト一本でI/Cがパーですもんね(汗)ってか、予備を探し始めないとヤバイかもです(汗)(←実は、前期用は持っていたりします)
Posted at 2010/09/20 01:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月12日 イイね!

吸気温対策なぁ…(汗)難しいなぁ(汗)

吸気温度対策って、本当に難しいなぁって思います。なぜなら、個人的に外気温以下には下げられないと思うからです。例えば、外気温度が35℃なら吸気温度の下限は35℃ではないかと…。

例えば私達人間が扇風機を回して涼しく感じるのは汗をかいているから、気化熱で涼しく感じる(実際体温は下がる)のではないかと…。空冷である以上、いかに冷たい風をコアに当てて、それを抜く(要は、コアを通す)かが重要なわけですが、その下限が外気温ならば暑ければ勿論熱いと思ったんです。データは持ってないんですが、外気温度と吸気温度の差異、ダクトに入る直前の外気温度、コア前の温度、コアを抜けた後の温度なんかをデータ取りすると面白いかもしれませんね。

こんなシステムがあったら面白いなぁと思ったのは、エンジンルームの温度をセンサーで拾って、それで水を噴射したら手動より手間が省けるなぁと。でも、エンジンルームに水気は禁物だなぁとか…。

とにかく、夏場に外気温度より吸気温度を下げてみたい!
Posted at 2010/09/12 21:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation