2011年04月29日
ゴールデンウィークって何?(汗)休みの予定は5日の1日だけなんですけど…(汗)
なりたくて就いた仕事なんですが、いかんせん休みが少ない(涙)この「半分奉仕」の休日出勤は何とかならないもんですかね(汗)しかも、休みになると休み慣れてないから何をやって良いかわからなくなるんですけど(汗)
とりあえず、今月中は午前中が休日出勤なんで、明日の昼から車高の調整でもしようかなと…。今日、ガソリンスタンドのスペースの借り方も熟知したし(笑)
車高調整をするには、せめて左右が水平な場所が必要ですからね。自宅ガレージは水平でないので水平であろう場所を探し求めなくては…ガソスタはその辺見た目は水平なんでなんとかなろうかと…
力が残ってればなんですがね(笑)リアのハブリングも入れたいし、ちょこっと体にきつい作業をこなさないと「シュッとした立ち姿」になりませんからね…
なんやかんやで体と相談ですが、頑張ります!

Posted at 2011/04/29 23:10:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月29日
今日は、朝から休日出勤をして、昼上がりで帰宅しました。
最近なかなか会えていない「師匠」にメールをしたら、お茶が出来ることになりました。
色々話をしていて、その中に「最近5速2800回転辺りからハンドルがプルプルする・・・」って話をしたら「もしかしたら、ハブリングで解消できるかも」とアドバイスをもらいました。
ほしくなったのは良かったのですが、いかんせん眠気には勝てず、一度帰宅して一眠り。その後、「わざわざ」大阪府の「超自動後退達」へ行ってきました。ホイール側は実測で73ミリと分かっていたのですが、車体側が微妙だったため店員さんに聞くと「マツダは昔から内径は67ミリですよ」と教えていただきました。2枚セット1600円を2セット買って帰るわけですが、着けたくて着けたくて仕方がない(笑)ちょっと行ったところの「貝殻」のスタンドでスペースを貸していただき作業をしました。
・・・ん?スコスコじゃん(汗)すかさず、電話を入れました。丁寧な対応で、もう一度来店しました。別の店員さんにマッチングを探してもらうと「内径は59.5ミリですね」と。そういえば、それにこだわって純正のハブを入れたんだった(汗)ということで、赤色の「内径60ミリ、外径73ミリ」の「トヨタ車用」をゲットしました。店先で作業して、急いで帰路につきました。
帰りに試してみると5速3500回転でもハンドルプルプルにならなかったので、内径0.5ミリの差異は「ごくわずか」と判断しました(ってことは、リングがなかったときはそれ以上にずれてたことになりますね)。
今日びっくりしたのは、カウンターにあるパソコンでマッチングを探す際に「みんカラ」を参考資料にしていたことですね。私たち、何気に書いていますが、プロも参考にするデータ量なんですね。
これ、中途半端なデータは載せられないっすよ・・・(汗)
Posted at 2011/04/29 22:06:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月24日
今夜はウイスキーのボトルとソーダ水を買ってきて、晩飯時にハイボールをいただきました。調子こいて二杯いただいたらなかなか良い感じになってしまいました(汗)もう、お酒が弱くなってしまいましたね(汗)
今日も仕事上がりで、昼寝してから選挙に行って、夕方からFCでドライブに出かけました。
自宅から一時間以内で小さな空港があるので、そこまでお出掛けです。
良い感じに走りますね!以前の仕様から中村屋で「とりあえず」の仕様にしてもらったぐらいです。すごく軽く回ります。以前は「軽く」を「がさつ」と感じていて「しっとり」こそが「ばっちり」と思っていたのですが、「軽く」こそが「良さ」だと今は思っています。出始めのエイトのようなフィーリングとは違い、直管のSAターボに近い感じです。
私のFCはブースト管理もROM内で行っています。だから「ブーストがピークの0.8までかからない」と思ってましたが、床までアクセルを踏めていないということも最近判明しました(汗)
街中を巡航するのは苦になりませんが、住宅街を抜けるのには今の足回りは「男前過ぎる」印象です。
でも、オモロイっすね(笑)周辺には床まで踏抜くほどの道路はないし、潜在能力だけなんですが、スポーツカーを乗るって面白いです。一週間に一度程度こういう機会があると、週明けからの活力になるなぁって思います。本当は通勤に使いたいけど、我が家が破綻してしまいます(汗)
さぁ!月曜からも頑張ろう!

Posted at 2011/04/24 22:28:36 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月23日
ちょっとした違和感から、プラグを交換しました。それは、リーディングのプラグの山も減りかけていたし、負圧も精神衛生上良くないし…って感じで(汗)
自宅から30分ぐらいの「自動後退達」には以前「運転者は立つ」が閉店になったときの在庫を引き取ったと思われる「BUR9EQ」が売っているため、FCで買いに行ってきました(どうせ動作確認するときに乗るから、前後も知りたかったし)。
プラグは自分で交換しましたが、Lの減り具合に対してTは減っていなかったので(新品と見比べた)、Lを交換して、Tを掃除してつけました。
「ま、軽く流してくるか…」と乗ったら激変でビックリ(汗)回転が軽いし、回しすぎそう(汗)TよりもLが影響が大きいんだなと再認識(汗)
でも、なんでだろ?TのSD10Aは真鍮ブラシで「サッサ…」で地金が見えるのに、LのBUR9EQは「サッサ…」で表面のカーボンは落ちるものの、黒い「焼き」が入る…。たしか、Lは同時点火でTが1回爆発に対して2回爆発するって聞いたけど、高温にさらされるのはTじゃないのかな?(汗)Tが点火する以前にLがしっかり燃焼させているのかな?よくわからないけど、現状はそんな感じです。
天候が良くないときに調子よく走れるって珍しいんで、晴れた日が楽しみです。
話は変わりますが、最近はマルボロのミディアムが板につきました(笑)また、MAZDAのディーラーでバイクの車検をとってもらうことになり、ちょっとビックリです(笑)

Posted at 2011/04/23 17:59:09 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月17日
買い物にFCを使いました。調子は良いけど、負圧が気持ち低め…不整脈が一発出たので、帰宅後スロポジチェック。
最近、さわってないからスロポジのネジの位置がわからん(涙)仕方なく、インタークーラーを外します(涙)チェッカーを繋いで、確認です。グリーン点灯なんですが…実はチェッカーでの調整はアバウトなんです(汗)ディーラーに持ち込んだら、もっと細かくやってくれます。
…ナローレンジとフルレンジ…そんな設定の仕方なかったかな?(汗)グリーンで合わせて、アクセル全開で赤点灯じゃなかったかな?(汗)いくら回しても赤が出ないのでとりあえず、グリーンで合わせて、もとに戻してエンジン始動。
微妙なかかり方(汗)ブレーキを何回も踏み踏みしてもアイドルアップが苦しいなぁ(汗)ライトをつけてもアイドルアップが苦しいなぁ(汗)
プラグを交換して、ベースアイドルから合わせ直したいなぁ…。
ん~…時間があるときに、じっくりやろう。通勤に使ってるわけじゃないから、困るわけじゃない。要は、自分の納得がいくかいかないかであり、自分の心の中の「気持ち悪さ」だけだから。
何事にも優先順位をつけないと、体は1つしかないし、1日は24時間しかない。趣味にさける時間なんて少なくても仕方がない。ましてや、収入は限られているからなおさらです。
無理しちゃダメ…焦っちゃダメ…
…それにしても、さわってないから自分の車に対して色々にぶってる(涙)

Posted at 2011/04/17 22:35:37 | |
トラックバック(0) | クルマ