2011年04月17日
今日は朝から地域の清掃活動があり、急遽木曜辺りに同僚も同様の事で出勤できないということで、休日出勤を休みにしました。作業リーダー(私達は現場監督)に、休みを全体に報告してほしいと伝えたのですが、うまく伝わっていなくて、問い合わせの電話が携帯に入り、申し訳ない気持ちで(汗)
地域清掃も終わり、吸気温度について考えていました。
街乗りレベル(60キロぐらい)なら、エアフロ前まで温度を下げることに成功しました。しかし、高速道路では温度が上がるんですね。私のFCは純正置き換えのため、冷却に関しては不利なのは承知です。しかし、上昇し続けるわけではないにしても、エアフロ前までは下げたいのがテーマなので「どうなんだろう?」と考えています。
前に鉄腕ダッシュでアヒル村長の大ダコ作りを放送していた際、実際のレーシングカーのパイロットの頭の上にある吸気ダクトの話が興味深かったので「妄想」しています。
穴自体はさほど大きくない(←素人目)のですが、その作りに興味をそそられました。穴の自体の断面積に対して、空気を取り入れられる開口部が大きく、楽器で言うところのトランペットやトロンボーンの先のような感じ(空力面で側はもちろん流線型)になっているんです。ですから、穴自体より広い面積(範囲)の空気を取り入れられるんですね(ファンネル形状っていうのかな?)。
FCのインタークーラーダクトは非常に小さく開口部も狭いです(中を覗くとさらに狭くなってる)。また、ダクト下部もボンネットに沿った形状で、速度を上げれば空気が入りにくいと思います。
もう絶版で手に入らないマツダスピードのダクト…見た目は控えめだけど、ダクト上部(たぶん横も)広がっています。改めて「凄い」「欲しい」と思います。
街乗りは以外と近場…ストップ&ゴーが多い。だけど、高速移動は遠出が多い…エンジンリフレッシュも兼ねるなら、吸気温度は下げたい。
外装だから、自分で手を加えると取り返しつかないし…(汗)かといって、思ってることを具体化しないのもなぁ…。
もうちょっと眺めてこよう(笑)

Posted at 2011/04/17 10:22:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月16日
全然車とは関係ない話なんですが…
私、喫煙者なんです(汗)
軽蔑しないでくださいね(汗)
今回の震災の影響だと思うんですが(確か言ってたはずなんですが、定かでなくて…)、煙草の出荷が止まっているんですかね?(汗)品薄状態が続いています。いや、大変なときなんで、それをとやかく言うつもりはないんです。私の「視野の狭さ」の話なんです。
私、吸い初めから「ほとんど」と言って良いほど「ピース」しか吸ったことがありません。缶、ショート(缶とショートは中身が同じ)、ロング、ミディアム、ライト、スーパーライトと吸い、今はスーパーライトで落ち着いています。現在、ピースの全銘柄が入手できなくて、何を買おうか(タスポを持っていないので)レジで右往左往する毎日です(涙)
んで、煙草から話は派生して…私って、本当に視野が狭いよなぁと感じます。まともに自分で購入して納得いくまで乗った車はサバンナだけです(しかも、ターボ)。それがなくなったら、新境地を開拓しなければならないわけですが、要はそれ以外を「知らない」わけです。これって、よろしくないですね(汗)
ひとつの事にこだわり、突き詰めていく事はとても重要です。ですが、これは逆に視野がすごく狭くなってします…広い視野が持てないというのは、これは個人的にヤバイなと…(汗)
気に入らないとコロコロ変えるけど、気に入ったらドップリ…悪くはないけど、イマイチですね(汗)
ん~…最近、ちょっとしたことから色々と考えさせられるなぁ…

Posted at 2011/04/16 21:17:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日
今日はイストのタイヤ交換をしました。今さらですが、スタッドレスから夏タイヤへ(汗)
右の後ろをサクサクっと交換して、左の後ろへ…ナットが1つ外れない(汗)十字レンチで必死こいて頑張るんですが、ねじきってしまいそう…(実は昔、一代目の愛車で一輪で2本折りました)。
タバコを吸って考えました…
思い付いたのは
鉄パイプ!
テコの原理を利用して、回してやろうと!
十字レンチの片側に1メートルほどの鉄パイプをかまして、相方にジワリジワリと持ち上げてもらいました。
ギューッと…
あっ!緩む!
何とかクリアしました(汗)
左フロントでも1つ外れなくて、同様にやりました。
ん~…十字レンチで「スコン」ととれるところもあれば、上記のようなこともある…正直、自分の作業のばらつきに愕然としました。
FCじゃそんなことはないんですが(SAでも)、イストはどうも下手こいてるなと…
高額なんですが、手ルクレンチをやめてトルクレンチを買わなきゃなぁと思う、今日この頃です…

Posted at 2011/04/10 22:00:39 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月09日
只今、大阪府のネッツにイストのオイル交換に来ています(自宅の目と鼻の先にネッツがあるのに…)。
明日はひょんなことから休日出勤がなくなりました。だから、のんびりとできるなぁと。久々にFCに乗って「流し」に行きたいなぁとも考えています。
結婚してから、夜間にドライブに行けなくなりました。…いや、正確には行きにくくなりました。相方をおいて外出するというのは、気が引ける(汗)また、ドライブというのは私自身のためだけのお金の浪費ですし…。
しかし、FCから活力っていうか「ただ一人の自分」にならないと頭の整理がつかないこともあります。別に飛ばすわけでもなく、ストップ&ゴーが少ない道をただひたすら走りたいなと…走ればストレスやらモヤモヤが収まるような気がします(発散ではない、明確な区分)。
「ただ一人の自分に返る」というのは重要で、対人で生きている私達は多少なりとも「自分を作る」ということをしてると思います。かっこよく言えば「演じてる」ということです。それをリセットしないと「どこを演じているか」がわからなくなり、頭が混乱します。例えば、「1を2に変え、2を10にする」とすると、1から2は足し算なんだけど、2から10は掛け算だとすると、リセットして1を10倍して10にするという作業かな?
私の周囲にいる人に、私が原因で「マイナス」でいてほしくない(要は迷惑をかけたくない)。「素の私」を理解してくれている人も、そうでない人もいる。そうでない人がいるなら、その人のために尽力しよう。でも、頭がパニックするから、リセットしないと…って感じです。
最近では「尽力している私」を「巣の私」だと思われているから、大変になってます(涙)
ま、少しずつキャパを上げていかなきゃならないので、仕方ないかなと…(汗)
そんなこんなで、休日を過ごしたいなと!

Posted at 2011/04/09 13:50:53 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月08日
フロントハブの交換を終えて、我FCが帰ってきました。
いやぁ!当たり前のように、ちゃんと走りますね(笑)
メカニック(作業者)が自ら乗ってきて、そこからディーラーに支払いに行って、乗って帰ってきました。
まず、ステアリングの遊びがなくなりました。次に、段差でハンドルが「変に」とられなくなりました。結果として、「気を遣わずに、乗りやすくなった」ということです。
ディーラーまで戻る際に、メカニックと他愛のない話から、ちょっとディープな車の話まで30分ほどしゃべっていました。
メカニック曰く、エンジン(補機類やセッティングを含む)や足回りも本当に良くできていると。ただ、足回りに関してはフロントがうまくいっているだけに、リアが弱く感じると言っていました。私の車は「年式相応」というより「距離相応」なんだそうです。特に、ボディは距離相応の軋みが随所に見られるようです。ボディは固めるよりもしならせる方向ですが、FCはその基本設計が古いために現代で見た場合ではやはり「弱い」ということになってしまいます。これはもう、致し方ない話ですね。
ハブのほうは、何度も何度も繰り返して「良いアタリをつけときました」とのことでした。事実、乗りやすくなってましたし、「心配なし」っていうのが精神的に大きいです。もちろん、オイル交換毎に確認はしてもらうつもりですよ(笑)・・・ただ、ステアリングラックのガタとともにどうやらピロアッパーもガタがきているようで、いろんなところに寿命がきているようです(涙)
まぁ、そんなこんなで楽しいFCライフの再開です!!
「また、遊びに来てくださいね」って送り出してくれたんですが、ディーラーってどうやって遊びに行ったらいいんですか?(汗)
Posted at 2011/04/08 22:10:30 | |
トラックバック(0) | 日記