• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

音楽聞いてる余裕もなかったね(汗)

FNS歌謡祭を見ている真っ最中です。

好きな歌手が杏ちゃんや宝塚歌劇団とコラボしてました。

そういや、FCのCDチェンジャー(古っ)には10枚中8~9枚はマッキーです(笑)それをランダムに流すのがちょっと前からお気に入りです。

でも最近よく考えたらFCに乗るときに音楽かけてないなと…いや、正確にはそんなもの聞いてる余裕さえ最近はありませんでしたね。

実はマッキーの「どんなときも。」を聞くまで、別にそんなに音楽に興味があったわけではないんです(子どもの頃からピアノは習ってましたが)。我が家のみんなも別に音楽を聞く習慣もなかったですし…

あの時の衝撃は今でもわすれません。失礼ながら、テレビうけしそうな感じでもない人がキーボードの前に座っていて、曲が始まったら「なんじゃこりゃ!?」って感じでした。我が家にCDラジカセが導入され、その二枚後のCDから多分全部CDは持っていると思います。

ピアノソングをギターで弾き語りをする…違和感あるけど、実は自分の楽しみです。

心に余裕がないと視野が狭くなる…狭くなると思わぬところにある落とし穴や地雷に気づけない…時に対戦車地雷を踏むことも(汗)

思春期に見聞き感じたことはとても鮮烈に心に残ります。音楽なら、何かをブレイクさせるようなものも自分に寄り添ってくれるものも幅広く好きです。だけど、どれが一番かと聞かれたら「これ!」って答えます。

私には音楽の才能もないけれど、ほんのちょっとでもどこかで触れていたい気持ちはありますね。それは(エレキ)ギターであったり(エレキ)ベースであったり、ふと口ずさむ歌であったり…

普段の生活の中でもリズムとテンポをけっこう気にしたりします。クオリティーが高い低いじゃなくて、自分のポテンシャルを引き出せるリズムとテンポというのがあるらしく、それを外すと妙に気持ち悪かったり胸騒ぎがしたり…だから、キープすることも重要なんだなと思います。

止まっちゃいけない。自分に負けちゃいけない。

前へ前へ!

さぁ!明日も頑張ろう!
Posted at 2011/12/07 22:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月03日 イイね!

ファミリアという凄さ…

以前のブログの「GT」というグレードの話に繋がるんですがね…

REがMAZDAから販売されはじめて間もない頃、当時の大衆車であるファミリアにREが積まれていたグレードがあるんです。確か、セダンやクーペに積まれていたような…知ったかぶりしてますが、当然生まれる前の話ですから、不確かな話も含まれます(汗)ご了承ください(汗)

セダンのファミリアに10AのRE…ん~…たまりません(笑)13Bターボのルーチェもたまりませんがね(笑)

今、そういうREの在り方ってどうなんだろうかと「ふと」考えるんです。

エイトは4ドアです。後部座席もホールド性のある4人乗りです。とてもインテリジェンスなスマートなREです。しかし、カッコ良すぎると思います。例えば30代後半ぐらいになって家族が4人乗って、冠婚葬祭に違和感なく乗っていけるかというところに主眼を置いてみると、ちょっと厳しいものがあるかなと…。

昔から親父から言われていた事があります。「冠婚葬祭…特に、葬式に乗っていけない車はやっぱりアカンよ…」と。若かりし頃はなんとも思わなかったです。でも、年を重ねると思うところはあります。

「良いじゃん!セカンドカー買えば!」という発想もあります。もしくは、降りれば済む話…でも、REを一度味わったら忘れられなくなってしまいます(汗)

どうしたら、REは生き残れるんだ?どうしたらREは受け入れられるんだ?そんなことを考えるときがあります。

プロジェクトXでしたか?REがてんこ盛りダメ出しされたとき、REをスポーツカー専用エンジンとすれば良いという発想からRX-7が生まれたんでしたっけ?当時、大正解ですよね!しかし、現代でスポーツカーがごく一部の人々にしか興味を持たれていない以上、厳しいものはありますね。

不景気だから皆の考え方も「無駄を省いて」となるのは仕方がない話。だけど、無駄があるから次へと繋がるのも事実。「金は天下のまわり持ち」と言えど「貯蓄してからの話でしょ」もわかる。ならば、1台に夢を詰め込めないかな?

時期RX-7がもしも出るなら、「速さ」じゃなくて「走る楽しみ」じゃダメかな?でも、RX-7はやっぱり並みいる強豪と肩を並べなきゃダメか…

昔のファミリアやルーチェみたいなRE積んだヤツ…実は密かに「スゴいぜ!」と思ってしまいます。
Posted at 2011/12/03 23:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月03日 イイね!

FCはアイドリングで息継ぎする?

REだから仕方がない…FCだから仕方がない…息継ぎは仕方がない話なんだよ?って、とある人は話をしてくれました。でも、以前に中村屋で息継ぎが原因でスロポジ故障が発見され、先延ばしになった経験から私は息継ぎに過敏になっています。

実は今日用事でFCに乗る機会があって、息継ぎがでたんです。後におさまるんですが…

状況は水温が上がりきる前のアイドリングで、吸気温度も20℃以下だったんですが…

私が思いつく限りでは、吸気温度が低くてスロットルにLLCが通ってるんですが、それのどれもが低温過ぎて気化が促進されず失火したのかなと判断してるんですが…

「考察する」と「何故に?」と思うところもありますよ。例えば、インタークーラーで冷やすのに「気化促進」のためにスロットルにLLCを通して温度を上げるんだ…とか。理に叶ってるけど、少し不思議に感じたり…。

エンジンは意外と壊れない…だけど、センサーは意外と壊れる…一般的に「そのセンサー10万キロ換えてないの!?」と言われるならまだしも「え!?3万キロで!?」って経験もあります(前述のスロポジです)。センサーが壊れれば正しい判断が出来ないから、寿命が縮むっていうのはなんとなくわかる話ですね。例えば腰痛がひどくて痛み止を処方してもらっていたわらずに生活してたらひどくなった…みたいな感じでしょうか…

確かに息継ぎは高い番手のプラグなら仕方ないかもしれません。でも、「仕方ない」で済まして良いのかな?ってふと思いますね。

普通に乗るには自分の車のクセをパターン化しなくてはなりません。でないと、あっても良い症状なのかあってはならない症状なのか判断できないですからね…でも、一般的に「それはないだろ?」っていうのは、やっぱり「不具合」なんじゃないかなぁと思う今日この頃です。
Posted at 2011/12/03 21:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456 78910
111213 1415 16 17
18192021 22 2324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation