• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

車に理解のある環境づくり

昼から休日出勤なので、ゆっくり寝ようかなとも考えていたのですが、財務大臣が勤務している職場の社員旅行に行くため、集合場所まで送ってきました。

最近では車をさわる時間も極端に減ってしまい、もっぱら作業はプロ任せなんですが、プロって言ってもディーラーですから、なかなか「カスタマイズ」って方向にはいかず、修理がメインになっています。

わが子と同じで、「時間がないから」とかで接しないとある日向き合ってみると「とんでもない方向へ」いっている場合があり、機械・人間に関わらず「接すること・触れること」の大切さを身に染みて感じることがあります。

「車が好きだ」だけでは車は乗れないし、維持していくための「収入」が必要だし、車を自分で「できる範囲」でもいじるなら場所だって工具(設備)だって必要だし、修理・カスタマイズを頼むなら近所(距離や時間に関しては人それぞれ)にそういう所を見つけなきゃいけないし…決して車を工場出し以外のカタチで乗り続けていくっていうことは容易ではありません。

「FCって維持費はどれぐらいかかりますか?」ってごくまれに尋ねられることがあります。「10年でなんやかんやコミコミで500万円ぐらい使いましたかね?」と答えると、色々な反応が見られるのが非常に興味深いです。

まず、車を買うために一生懸命働いて貯金をする…これは、維持していくためには続けなければならないことです。「買ったら後は大丈夫」なわけではないので、維持費の捻出は、とても重要なことですから。

車を買ったらメンテナンスを行ってくれるショップなりディーラーなり車屋さんを探さなくてはいけません。「自分でやるよ」っていう人は後述するとして…みんカラのように各方々が行われた膨大なデータを参考にして、自分の車に対して得意じゃない車屋さんでもメンテナンスを行ってくれるよう進言することだって必要です。

もしかしたら、今から書くことが本題になるかもしれませんが、「自分でメンテナンス・カスタマイズをする」っていうのが一番「気を遣う」ことかもしれません。工具などはやり続ければおのずと増えてきますが、家族・ご近所さんの反応はどうだろうか?月極駐車場は有料で借りているとはいえ、クレームが来たら強くは出られないし、自宅のガレージだって近所に家があるなら騒音などの「迷惑行為」にならないだろうか?などの気配りは必須だと思います。

ご近所付き合いっていうのは重要で、別に難しいことはないんだけど、気が付いたら挨拶をするとか、夏なら「暑いですねー」なんて会話を交わして「自分は別に怪しい人間じゃないんだぜ」っていうのをアピールしとかないといけないと思います。

また、今朝の送迎じゃないですが、「家族サービス」っていうのは「次につながる」事の一つだと考えます。予算が下りなかったりすると、私にとっては死活問題ですし(汗)

自宅のガレージで車やバイクの整備をしていて、区切りをつけてエンジンを切って煙草に火をつけたとき、セミの鳴き声と向こうの通りで聞こえる車両通行の音で、「ヤバい…こりゃ近所迷惑だよな…」って気づかされることもあります。

「車検対応だから」とか関係なく、「迷惑なんだよ」と感じられたら負けなんですね。だから、エンジンかけたら暖機とか関係なく私はすぐに出ていくし、帰ってきたらすぐにエンジンを切ります。

「車に悪い」・「エンジンに悪い」よりも、生活の拠点が脅かされるのはダメですから(汗)さまざまな環境の中で、降りていく人がいる中で、維持できているだけでも「めっけもん」だと思うんです。気を遣って、気を配って…んで時々動かして…時に周囲を確認してスポーツ走行して…で、次に備える…と。

「車から想像されるオーナー像」ではなく「オーナーから見る車」にしなくてはなりません。

理不尽なことも多々あるかもしれませんが、良いカーライフが送れるように努力を積み重ねていきましょう。
















…今夜は許可も降りてるし、軽く「いつもの所」へドライブに行けるかな?…
Posted at 2012/07/28 10:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月26日 イイね!

まー、なんせ暑いんだわ(涙)

朝から財務大臣を職場近所まで送り、私の職場にちょっと忘れ物を取りに行き、帰りながら朝マックを食べて、帰宅後は「時間と体力が許す限り、車いじり」です。

今日は、連日の出勤・出張からちょっとした「谷間」だったので、有休をいただきました。

まずは帰宅してFCのエンジンをかけて、走らせてきます。そして、折り返し地点で「スロポジ・ダイアグ」のチェックです。帰宅して、「スロポジ・ダイアグ」のチェックをして、ディーラーで言われた「PCMを交換してみてください」を実行。

もうね…汗が「つゆだく」ですよ(涙)

ややこしい工程なんですが、元あった「N村屋弁当」の「調律された具」を「1/2の8脈動弁当」にのっかっている「そのままの具」と詰め替えなおして、「元のN村屋弁当」に「本来載せられている『脈動』の調律された具」をのせて、蓋を「N村屋」と「1/2の8脈動」を入れ替えて、室内作業は終了。

後は、コネクターをつないでエンジンをかけて「動作確認」です。←OK!!

んで、テスト走行に行って、「スロポジ・ダイアグ」チェックも見事にクリアです。

おっちゃんはよくわからないけど、「スロポジ飛んだー」って言った日に、強烈にスロポジが「ずれた」んだと思います。

スロポジは「締めこめば抵抗値が下がる・緩めれば抵抗値が上がる」なので、「締めこまれた状態」ならば、「抵抗が極端に低くなり、時に『抵抗飛び(抵抗値ゼロ)』」があったのではないかと…。ただ、ディーラーのメカニック曰く「0.5秒ぐらいの断線ではメモリーに残らない」そうなので、「もしかしたら」なんですが…「アイドリングが引っ掛かる」というのと因果関係があるのかな?って思っています。

なんにせよ、アクセルを踏むというアナログを機械的にデジタル信号に変換してコンピュータに送っていると解釈しているので、「こりゃなかなか無理あるで」と思っています。

これからも、色々と頑張ります。
Posted at 2012/07/26 13:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月23日 イイね!

ディーラー行った、データもちょっと取った

ディーラーに車を預けに行くつもりで、7時過ぎ着。その場で、専用のテスター?ダイアグノーシス?を繋いでくれたみたいです。

「…18番は出ません…というか、PCM(お弁当箱)が怪しいです」

との見解。んな訳あるかいな!?(素人)テスターでは出るんやぞ!?と思いながら、色々と聞いてみました。

まず、エラーを吸い出すところまで至らず、ブザーが鳴りっぱなしだそうです。疑われるのは、PCMか配線のショート…配線は京田辺市のショップがサブコンを繋ぐのにキボシを使っていたので、そこはN村屋で処理をしてもらいましたので、あれから数年経っているから、擦れて「どうにか」なっているかもしれません。

疑う順番は

予備のPCMに交換

配線

スロポジ

だそうです。3年1.5万キロぐらいで壊れない「はず」なんだそうです。

ということで、暇を見付けてPCMを付け替えようと思います。もう、4BEATしかないんだけどなぁ(涙)でも、このFCに乗り始めてから2回目よ!?(汗)



んで、曖昧なスロポジ調整だったので、帰ってくるなり「こだわり(抵抗値を見ながら)」のスロポジ調整です。位置決めで出す方の抵抗値は800Ωでした。ネジで調整する方が100Ωとか200Ωしかなかったので締め込む…と抵抗値が下がっていく!?逆に緩めると抵抗値が上がっていきました。チェッカーランプはグリーンのみ点灯になりました!

次に素人ダイアグチェックをしてみると「やっぱり」18番…シャクにさわるので、いったんリセットかけて、テスト走行に。

動きがなんか軽いね!

3駅先まで行ってターンして帰宅。4速→2速や5速→2速も試して、4000回転近くまでエンジンブレーキを効かせてみました。

帰宅して素人ダイアグチェックをしてみたら、エラーはなし!

スロポジは…両点灯(汗)シャクにさわるので、ちょっと気持ち緩めてやるとグリーンのみに!

取れたデータは「ネジを締めると抵抗値は下がり、緩めると上がる」でした。

次に考察すると、走ってるときに「何らかの影響」でネジが締まるってことです。エンジンの振動かな?ということは、スロポジのネジのスプリングにテンションがかかっていない!?

次は、PCMの交換かな?

ってか、ややこしいトラブルがちょいちょいありすぎるよ(涙)

電気はよくわからない(涙)
Posted at 2012/07/23 23:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月22日 イイね!

瞬間を「切り取る」話

「運動会では写真は撮らないぞ!」

『なんで?』

「だって、ファインダー越しじゃなくて、この眼で見たいから」

小学校の頃の私と親父の会話です。確かに、イベント事の写真は極端に少ない(笑)



絵画とかよくわからないんですが、昔の人にとって絵画はきっと今の「写真」だったんだろうなと思います。ピンホールから白黒へ、そしてカラーへ…今では撮ったその場で確認できるデジタルカメラになりました。

人の記憶は曖昧で、「ホンマにそうやったっけ?(汗)」なんてこともあります。

画像でも動画でも切り取れないのが「フィーリング」かなと。

今はFCに乗ってますが、常々思うのは「新車のFCってどんなんだったんだろう?」です。かといって、出来立てホヤホヤのFCを「乗ってみ」って今現在持ってこられても、感動は薄いのかなぁと推測したり…

新しい車が発表されたとき、今の「基準」を持って「経験してみる」っていうのは重要かもしれませんね。エイトが発売されたとき、試乗車に乗ってみたあの「感覚」…私には当時はしっくり来なかったけど、落ち着いて乗るなら、記憶をたどってみたら「アリ」なラインだと思います。

その時の最新型はその時代を風刺していると思いたい。だから、ブン回さなくて良いから、乗っておくべきだと思います。

「写真はフィルムで、現像までが楽しみなんだよ」と言わずデジカメも使ってみましょうよ(笑)瞬間を切り取ったとき、どんな場面が写っているのか楽しみですね!

ってな感じで、明日から「も」仕事頑張りましょう!

夕べお騒がせした「スロポジの話」なんですが、部品注文入れたんですが、ディーラーから「一度見させてほしい」ということで、近いうちに検査入院することになりました。

時間の捻出ができないんっすけど(汗)
Posted at 2012/07/22 23:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月21日 イイね!

だから…息継ぎには気を付けろと言うたろうに…(涙)

珍しく宵の口で涼しくて、「ドライブでも行ってくれば?」の一言で出掛けることにしました。

昨夜は職場の飲み会で、休日出勤上がりで体もダルかったので、ホームコースの山坂道を走ることに決めました。ガソリンもあと1メモリだったので、「給油もしよう」と…

山坂道を抜け、町内の開けたところを下っていたとき、5速から2速に誤ってエンジンブレーキを…4000回転ぐらい回って焦りました(汗)

行きつけのガソリンスタンドに入る前にクラッチを切ると息継ぎが…(汗)「スロポジズレたな…」と頭をよぎり、ガソリンスタンドに入ってもいつになく息継ぎが頻発…

とりあえず給油を済ませ、スロポジチェッカーを繋いでみると「両点灯」でした。「ま、明るいところだから、微調整を…」とネジを回してみるも改善見られず(汗)

ヤバい…ヤバイぞ(汗)

とりあえず、ディーラーの営業マンに「スロポジとんだっぽい」旨を伝えました(21時ぐらいに電話が再度かかってくるみたいです)。

帰宅して、簡易ダイアグチェックです。

「ツー・ツッ・ツッ・ツッ・ツッ・ツッ・ツッ・ツッ・ツッ」っとアナログテスターの針が動きます。

…18番…

スロポジ(ナローレンジ)

でした(涙)

スロポジって、今いくらするんよ!?(涙)31000円だったっけ!?

…息継ぎし始めたら、スロポジを疑いましょう(涙)

…ってか、MAZDAクオリティ…2年半とか3年しかもってないと思うんだけど!?(汗)

…また、痛い出費ですなぁ(涙)
Posted at 2012/07/21 20:55:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3456 7
891011121314
151617181920 21
22 232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation