2012年08月09日
 
 今日は職場から仕事を免除されての丸一日講習会でした。言葉は悪いけど、部屋を真っ暗にしてずっとパワーポイントでひたすら説明なら退屈するけど、講義→演習→講義→演習→テストだったので、演習が理論そっちのけで悔しかったので、頑張ってきました。
親友に「講習終わったよ」ってメールしたら、「途中で落ち合おう」って話になって、結果自宅まで送り届けてもらいました(笑)
ありがとう!
親友は最近新車のエルグランドに乗り換えました。実は、それにも興味がありました。
助手席のインプレッションをすると、「豪華・高級・快適」につきます。すごくしっかりしてるし静かだし…運転はできないけど、乗せてもらうならこんな車だなって思わせてくれます。彼の運転は助手席に乗っていても「丁寧」っていうのが伝わってくるぐらい、昔から乗ってて疲れないんです。それもあるけど、あんな大きな車を平然と乗ってみせる辺り、「凄い」につきます。
…そうだよね…家族を持って「全員」が快適に乗れる車っていうのは、そういうのをいうんだよね…と、妙に心に「マイルドさ」が出てきました。
手に入れたものを「何がなんでも」守り通したい勇気と、手に入れたものを「次のステップに進むため」に手放す勇気…私は前者だけど彼は後者であると理解しています。
私の場合は差定額ゼロの車にてんこ盛りかけすぎて、引き返せないのもあるんですがね(汗)
色々とこの夏に自分の車でやりたいこともあったんですが、結局休みなしで稼働してたんで、「とりあえず」盆休みは「休むこと」に専念したいなと思いま…あれ?(汗)そういや、9月から年末にかけての仕事の下準備があまり進んでないんだった(汗)んで、「ネットde研修」もまだ最後まで終わってない…(汗)墓参り・夏の挨拶を済ませたら、急ピッチで進めなきゃ(汗)
…今までの自分からしたら、よくもってるよなぁ…きっと、知らない間に沢山の人が支えてくれてるんだろうなぁ…
「気合い入れて」って言っても、気合い入れまくりなんで、弱音をはきつつ一歩一歩進めていきたいと思います!
…河口湖自動車博物館に行きたいなり…
				
  Posted at 2012/08/09 22:11:54 |  | 
トラックバック(0) | クルマ
 
			
		
			
			
				2012年08月05日
 
 学生の皆さんは夏休みか…
懐かしいなぁ…小学4年から高校3年まで塾通い(高校3年の途中からは予備校通いに変わりました)で、大学に入ってからはその塾で講師のバイトしてたから、長年お世話になったし、あんまり良い思い出ないけど(笑)
夏はわが社(支店だけど)は、研修なるものがてんこ盛りです(涙)私は現地に赴く資格の更新をネットで講習を受けて、試験だけを受けに行くパターンをほとんどにしたので、それを消化するのに四苦八苦です(涙)45分を21コマ受けなきゃならないんですが、時間がなかなか捻出できなくて、早起きしたり帰宅してから寝る間を惜しんで講習を受けています。
出勤時間が早くなったり、年末に企画されている講演会の「取り仕切り」と、なんとか「気合い」でもってるものの、体への負担は半端ない(要は、土日も休みでないから)みたいです。
去年から思ってて、今年こそ夏期限定の「河口湖自動車博物館」に行きたかったんだけどなぁ…そこには、復元された零戦があるらしいです。
先に言っときますが、戦争は嫌いですし、するべきものでもないと思いますし、「仕方ない」で済まされないものだと思います。簡単な言葉では言い表せませんが、戦争をしない世の中にこれからはしていかなければなりません。
前置きは長くなりましたが…
「軽さは武器」の直近の「元」になっているであろう零戦には前々から興味があります。画像や映像だけで「実は」圧倒されてしまっていて、実物なんて見たら「アカン」かもしれません。また、その時の技術の結晶は兵器に現れると聞いたことがあります。その「当時」の「結晶」をこの目で見てみたいと思っています。
漫画の影響かもしれませんが、セブンと零戦は比べられるというか延長線上にあるというか…「何かを犠牲にして、軽さを重視した」とよく言われます。例えば、私のFCだとアクセルを踏み込んで加速体制に走ると、何とも言えない不安定さというか…「いくぞ!」という気合いが要ります。ドライブの延長上にはない不安定さがあります。それでも、歴代セブンの中では「(重量の意味だけではなく)重い」わけです。
行けたら良いなと思うけど、明日とりあえず確認しなきゃならない事項があるから、それから考えよう…
				
  Posted at 2012/08/05 21:18:45 |  | 
トラックバック(0) | クルマ
 
			
		
			
			
				2012年08月01日
 
 私はRE(RX-7)乗りです。でも、第2世代のGT-Rも好きだし、HONDAのVTECだって好きです。最初に買った車がRE(RX-7)であり、(ちょっと背伸びはしてるけど)身の丈にあった車が「今は」FC3Sという話ですね。
誰かの(何かの)悪口を言えば、きっと自分にも返ってくる。だから私は「言われたくない」から「言わない」ようにしています。要は「自分にされたくないことを他人にしない」という観点でいます。
悪く評価するのは簡単かもしれません。要は「否定」すれば良いわけですから。でも、どんな小さなことでも「肯定する」「認める」っていうことは、大切なことだと思うんです。
頑張ってるけどなかなか認めてもらえない。さらに頑張って、いっぱいいっぱいになる…そんなとき、「誰かを今まで助けてきただろうか?」と考えることがあります。
車に置き換えてみれば、たまにしか乗らないのに乗るたびに調子を崩す…んじゃ、こまめに乗って調整しているか?…と。
誰かを押し退けて・蹴落として頭ひとつ出すのと、コツコツと努力を積み重ねて頭ひとつ出すのとでは、出たことは同じでも周りに与える印象は全然違います。
考え方が甘くて、言葉や文字にすればあまりにもスマートすぎて、「そんなにうまくはいかないよ」と言われたり感じられたりすると思います。でも、それでも自分にレギュレーションを課して乗り越えていきたいなと。
人間ですから、色々なことを「思って」「感じて」います。他の動物は話したことがないのでわかりません(笑)でも、ストレスを感じて、それを誰かにぶつけたり撒き散らしたりするのは「違うかな」と思っています。
もしかしたら、心の中は「ドロドロ」としていて「コールタール」のような「膿」がたまってるかもしれない…それを少しでも中和してくれるのが、「趣味」なのかなぁと思います。
車を間にはさんで、誰かと話をすることは楽しい。実際問題、体としては疲れるはず…疲れるはずなのに、何故か心は晴れやかになる。
人は、体よりも心(脳)の健康の方が「ほんの少しだけ」重要なのかもしれません。
…だから、誰か(何か)の悪口を言わないようにしよう…
明日から6時半に家を出ないといけなくなりますが、頑張ってきます!
				
  Posted at 2012/08/01 22:32:58 |  | 
トラックバック(0) | クルマ