• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

仕事前の一時に

最近、ふと思うことがあって…

最近の車の電子ディバイスってすごいなと思うことがあります。特に「止まる・曲がる・走る」に関してですが。

ABS、トラクションコントロール、横滑り防止の三点は、タイヤ選びに自由度が増えると思ったんですね。というのはイストはエコタイヤでFCはハイグリップタイヤなんですが、FCのハイグリップタイヤのチョイスは「止まらずに滑ったら嫌だから」なんです。

元来運転は荒いので、イストだとブレーキをグッと踏んだときにABSが働くときがあります。だけど、その恩恵でさほどグリップしないタイヤでも止まれてしまいます。同じことを、同じようなタイヤでFCでやったら恐ろしいです(汗)それこそ、タイヤのチョイス・ブレーキパッドのチョイスを考え直します!

今まで人が調整していたことを機械がしてくれると、かなり負担が減るのは実体験として事実です。

でも、それで良いのか?と思う自分もいます。車に乗ってるのか乗せられてるのか分からない…移動手段としての快適で安全な「車」と自分の意のままに操る「(楽しさを求める)車」はニュアンスが違うと思います。

一台の車でどちらも求めるのは難しい…だけど、複数台所有はかなり苦しい…

スイッチ一つで解除できるような話も聞くけど、安全を求める電子ディバイスを着けなきゃならない時代になったんだなぁと…

技術の進歩は素晴らしく、その技術に頼ると今まで出来てたことができなくなるんじゃなかろうかと感じる、今日この頃です。



仕事、頑張ろう!
Posted at 2012/10/28 12:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

仕事の打ち合わせで静岡まで

仕事の打ち合わせで、静岡まで行ってきました。先方は、わざわざ東京から来てくださいました。

仕事の内容は書けないので…(汗)

んで、FCで行ってきたのですがあ行きは急いだので負圧領域ながら5速3500回転前後で…帰りがけにガソリン入れて燃費を見たら9.1でした。こんなもんか?いや、燃費が落ちてますよ…帰りは混んでいたので、5速3000回転前後でした。

行きはノンストップで、帰りは高速乗ってすぐにPAに入ってその後はノンストップで。車自体は水温・油圧・吸気温・燃圧等は異常ありませんでしたが、途中苦しそうな場面はありました。異常は見受けられないのですが、加速体制に入ると「微かに」ボクサーサウンドのようなものが聞こえましたが、不調は見受けられず…むしろ、負圧が過去最高の-62kPaを記録しています(汗)

体へのダメージは、今ブログを書けていることからも、比較的「まし」である感じです。…ただ、さすがのレカロもお尻が痛いです(涙)

高速道路を長距離移動する際は、いかにダメージが少なくて燃費を稼げるかがポイントになると思います。そういう意味では、まだまだ課題は残ります。

今日はパワーFC制御のブーストアップFCを運転させてもらう機会がありました。オーナーは「低速は純正書き換えの方が煮詰まってる」と言ってくれましたが、私はとても良い制御をしていると感じました。不具合は感じませんでした。私は細かい補正が入る純正制御じゃないと怖くて乗れないけど、パワーFCのイメージが変わった瞬間でした。

それぞれの考えや価値観があって、それを「受け入れる」っていうのが大切なんですよね。とにかく、疑って・否定してってところから入りがちなんですが、体験・経験っていうのは大切だなって思いました。

いっぱいいっぱいになると視野が狭くなって、にっちもさっちもいかなくなる…だけど、そんなときに話を聞いてくれる人がいると、正当な判断が出来るようになります。

今日は本当に良いチャンスをもらいました。

ありがとうございました。

明日から、またいっぱいプレッシャーを感じる生活を送りたいと思います(涙)



みんな、頑張ろう!!
Posted at 2012/10/21 21:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

乗りたい車…

20代はスポーツカーに乗って、30台半ばからセダンに乗るんだ…そう考えていたのですが、どうやらセダンを通り越してミニバンや1BOXになりそうな今日この頃…皆さん、いかがお過ごしですか?

「少年という言葉と子どもっぽいって言葉は、似ているようでけっこう違うみたい」

自分は「少年」というより「子どもっぽい」が当てはまるようです(笑)

昔は中古車屋さんにいけば、沢山のスポーツカーが見られました。また、バイトを頑張れば買えそうな車もありました。しかし、現在は需要と供給の関係でしょうか?ネットを見ても溢れるほどの台数がありませんね。

うちの親父が昔「少年誌が売れる条件は『スピード・スリル・セックス』だ」と言いました。分かるような気がしますね。女はカッコいい車で速く走れるイケメンを求めていると真剣に思ってましたから(笑)

しかし、現代はそうでもないみたいですね(涙)

なんか、時代に取り残されてるみたいで寂しいのですが、時代の流れには逆らえません。

乗りたい車…新車で国産ではないですねぇ…必要十分で言えば、プレマシーですが…

なんか、コスト削減で心まで余裕がなくなっているみたいですね。

「昔は良かったね、といつも口にしながら、生きていくのは本当に嫌だから」あんまり現代を批判したくないんだけど(汗)

なんちゅーか、明日への活力が沸くような出来事ってのが少ないなぁと…

明日は東へ朝から出かけてきます!これはとてめ楽しみです☆
Posted at 2012/10/20 21:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

もうちょっと眠気が来ないので…

睡眠のゴールデンタイムなんですが、眠気が来ないので…

皆さんお待ちかねですか?(笑)

吸気温度の考察です!

今回得たデータは…

「純正のスクープならば、80キロぐらいからフレッシュエアが入りにくいのでは?」

です。もう、何年もやってるので半分確認に近いんですがね(涙)

スロットル前の吸気温度計とにらめっこして、信号待ちや渋滞・停滞で50℃付近まで上がった吸気温度は、走りはじめて(現実的な街乗りで)60キロぐらいまで負圧でスルスルと速度を上げていけば、今の季節ならばあれよあれよという間に30℃ぐらいまで下がります。ですから、秋ならば街乗りであまり不安になる必要はなさそうです。

逆に、夜中に高速道路を5速3000回転+αだとエアフロ前が15℃前後でも平気で40℃とかになります。もちろん、負圧走行でですが。しかし、そこから上昇するわけでもないので、バランスはとれている感じです。

色々考えると、個人的には20~30℃におさめたいけど、40℃までは許容範囲と考えるべきかと…。速度を上げればそれだけラジエターから抜けてくる熱がインタークーラーに影響を与えているならば…なんとなく理屈は合うかなと。

高速道路を巡航する際は比較的低~中回転ですから、クーラントの回りはゆっくりめですから、登り坂などでは負荷はかかるけど回転は一定だから、水温は高めになる…循環的にはゆっくりめだから、熱交換はゆっくりめ…(勝手に考察してます)。

考えすぎました(笑)

さてさて…今日街乗りしてましたら、お祭りがありましてね…それが通りすぎるまでゆっくりしてたんですが、吸気温度が40℃+αぐらいの時が一番負圧が良かったんですね。これは新たな発見でしたね。それと、基本的にアイドリングやスロポジの調整は自宅の車庫で行うわけですが、どこよりも一番良い負圧を出しますね(笑)

しっかり乗ってやらないと、機嫌を損ねますね(笑)
Posted at 2012/10/14 23:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

気持ちが追いつかねーよ(笑)

夕べは10年来の友人と、我社で年末に行われるイベントについて打ち合わせに行ってきました。

内容などに関してはここで書くわけにはいかないので…(汗)

行き帰りと高速道路をメインに使ったのですが、明らかな違和感を覚えました。

「本当に、これで良いのか…?」

走りながら、ちょっと不安になりつつも行きは先方さんを待たせるわけにはいかないので、マイペースを刻みます。

色々と打ち合わせを済ませて、帰路につきます。不安は的中です…(涙)








FCが絶好調なのに、気持ちが追いついてないよ(涙)







ちょっとアクセルをいつもより踏み込んだだけでブーストがかかろうとするんですが、ブースト0.1もかかれば加速に気持ちが追いつかないっす(涙)また、夕べはめっちゃブーストのかかりが良すぎて、負圧で走るのが難しいぐらいでした(涙)帰りなんて、5速3000回転を一つの目安にしてるんですが、最後の長いトンネルの中を走っている祭、5速3500回転でも飽き足らず…もっと踏もうとする自分がいるんです。いや、足がアクセルから離れない(涙)

なんてことないカーブでヒール&トゥしたくなるし、なんか頭と体が違うことしてるみたい(汗)

ええ年こいて、調子こいてたらアカンで…と(涙)


しかし、昨日は有意義でした。普段あまり単独でプライベートで出かけないんですが、「仕事の打ち合わせ」とはいえ、古くからの友人と仕事・車・プライベートと様々な話ができて気持ちが落ち着いた感じでした。

ここ最近、ふさぎ込んでた部分もあったんで、視界が開けた感じでした。


話は車に変わって…

それにしても、秋になると気温が下がってくるからでしょうか?車の調子がとても良いです。気持ちよく回るし、そこにきっちりとトルクもついてくる。んで、心なしか排気音もレーシーに聞こえてね(笑)…ついつい…と踏み込んでしまうというか、踏み込むきっかけを作るためにわざわざ減速をしてしまってる自分がいます(笑)

車内はREの恩恵で、窓を開けなくてはいけないぐらい暖かいんですけどね(笑)


さてさて、明日からも頑張っていかなきゃなんないなと、心を落ち着かせていきたいと思います。

いっつも日曜の夜って、とっても憂鬱な気持ちになるなぁ(涙)
Posted at 2012/10/14 20:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation