2012年12月23日
今夜は職場の忘年会なんで、ミナミに向かっています。
昨日は前のblogにも書いてた車を見てきました。二軒三台でした。まぁ、難しいですね(汗)新しいと思っていたDC5があわや前期は10年落ちとは(汗) そう考えたら、高い買い物ですわ(汗)本人的にも私的にもピンと来るものはなく、「とりあえず、見る」で帰って来ました。
見に行く際はFCで行ったんですが、これがまたスムースでマイルドで調子がよくて(笑)だけど、「走ろうぜ!」とアイドリングが勇ましくて、車を見ることよりも自分の車に乗れることが楽しくて(笑)
普段はイストに乗っているので、鼻の長さくる取り回しは気を使いますが、走り出せばMTの大衆車並に乗りやすくて2000~2500回転回っていれば十分です(笑)
途中でアクセルを「どうしても」踏み込まなくてはならないシュチュエーションがあり「良い加速しますねぇ!古いから、走らないのかと思ってました」と言われてカチンときましたが(笑)まだまだ現役ですよ!
10年の月日となけなしのお金での(調律の意味の)チューニングは、乗り手に合わせた「オーダーメイド」です。そんじょそこらの車とはワケが違う!
…とか思いながら、最近のスポーツカーの中古の値段にただただビックリする午後でした。
新車も高けりゃ、中古も高い…「スポーツカーの中古なんて、荒く扱われて二束三文だよ」なんて感覚はどこへやら…。
自分は「今」を「ちゃんと」生きてるんだろうかと、カルチャーショックを受けました。
Posted at 2012/12/23 17:25:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日
安易な気持ちでチューニングに手を染めるのはなぁと…
10ぐらい年下の子が、お金がたまったから車がほしいという。古い車を大事に乗り、カスタマイズもきっちりとやっている(らしい)私に白刃の矢がたった。狙っている車は、DC5の後期だそうな。
店頭にはマフラー交換車・ノーマル車と計3台あるらしい。都合が合わなくて、見に行くのはいつになるかわからない。
さて、初めての車購入にあたってどうアドバイスするか?
私は迷わず「ドノーマルから始めよう」と伝えました。スポーツカーを一時のファッションではなく、生涯の楽しみにしてほしいから。
車をイッキに仕上げたり、ある程度仕上げてある車を買うと、熱が冷めるのが早いと考えているからです。
予算がかなりあり、それを初期投資しきるのではなく、余力を残して後々のカスタマイズに回せるようにする…私はそう考えます。
正直、私にはよくわからないんですが、HONDAの車はマフラーやエアクリひとつにとっても、チョイスを誤るとパワーダウンするらしい…難しい(汗)
「どうせ、すぐ交換するからマフラーは換えてあっても…」と本人は言いますが、それでもやっぱりドノーマルからだと思います。
私に聞いたのが運のつきです(笑)じっくりじっくり引き込んであげます(笑)
ここ10年FCばっかりなんで、FCベースで話をすると…
マフラー交換ぐらいで「チューニングした」なんて言っちゃいけない…だけど、マフラー交換だって「立派なチューニング」です。相反するけど、「気持ち」の部分と「機械的」な部分。私はマフラー・エアクリと行ったら、合わせてメタル触媒・インタークーラーと行って、同時にロム書き換えと行きます。それぐらいノーマルのバランスを崩すことの怖さを知っているから。もしくは、抜けが控え目なマフラーのみの交換でサウンドだけを楽しむ…。
ノーマルのバランスを崩すということは、寿命が縮むということ。寿命が縮んで壊れたら、もう一生スポーツカーには乗れないことを意味します…私はね。私に聞く以上、そういう枠にあてはめてアドバイスされるということです(笑)
親友がFD2に乗っていたけど、マフラー・エアクリ(ボックスごと)・エキマニと換えていたけど、それでもノーマルCPUで対応できるっていうのが、すごいなぁと思ってしまうんですよね…。
ん~…ロータリー乗りからしたら、セコいよ(涙)こっちからしたら、いつもロム書き換えを視野にいれながらやってるのに(涙)
ってなわけで、こだわり満載で若者をこっちの世界に引き込みたいと思います(笑)
周囲にそういう人口が増えてきたら、ツーリング倶楽部でも立ち上げたいなぁと思う今日この頃です。
Posted at 2012/12/15 22:06:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日
整備手帳にも書きましたが、ノックセンサーを交換しました。
部品代は16000円+αですが、作業をしてもらうと30000円ぐらいになるので「ドゥ・イット・ユアセルフ」です。
どうせCPUはリセットするので、バッテリーのマイナスを外して、コネクターを見るとインタークーラーの下だったのでインタークーラーも外して、コネクターもあらかじめ外しました。24番のメガネで外そうとしましたが入らないので、モンキーで外します。オイルのレベルゲージが邪魔だったので向きを変えて、最初の「えいっ」だけ回して、後は手で回しました。取り付けは逆の手順です。
バッテリーを繋いで、エンジンをかけて動作確認です。問題なくエンジンがかかりました。LEDは点灯しています。アイドルアップ中、ずっと点灯です。
次は試乗です。
勿論ですが、普通に走ります(笑)冷間のアイドルアップが終わっても、LEDは点灯ですが、1300回転辺りから点滅になりました。
そして!点滅速度が速いっ!(笑)今まで「ちぃーか…ちぃーか…」だったのが「ちかっ!ちかっ!」ってなります(笑)なかなか良いレスポンスになりました。
ガソリンスタンドにガソリンを入れにいくと、年配の店員さんに「これ、どれぐらい走んの?」と聞かれました(笑)街乗りで6~8、高速で8~10と答えると「ちょっと聞かないいい燃費やなぁ」とおほめの言葉を頂きました(笑)なんでも、昔にルーチェに乗っていたそうな。
そんなことより、走行データが欲しかったので、乗り込んでテスト走行へ!
とてもスムースに走ります。交換して8キロ目でアクセルを踏み込みました。めっちゃ加速します!でも、ヘタレで6~8割しか踏めないのでブーストは0.5前後でした(涙)加速途中に、加速にとぎれはなかったけどマフラー内で「バババッ…」っていったような気がしましたが…(汗)特に異常は見受けられませんでした。
今日のデータは
・フィードバックゾーンは1300~3000回転辺りにありそう
・ノックセンサーを交換したら、フィードバック補正が頻繁に行われるようになった
・やっぱりブルーのLED剥き出しは明るすぎるし、せわしない
の3つでした。
換えて良かったと思います。
Posted at 2012/12/15 19:36:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日
財務大臣から「今日、灯油買ってきた?」と聞かれ、容器を持っていくのを忘れたため「買ってない」と言うと、「2本のうち、1本がスッカラカンなんだけど」とのこと。腹は減ってるし、ご飯は炊きはじめてすぐだし、「ドライブがでら行ってくるわ」とFC出動です。
一軒目
1584円/18リッター
通りすがりに見たところ
88円/リッター
二軒目
1584円/18リッター
単価が88円なんすけど!?(汗)普段職場の帰りに入れてくるところは81円/リッターなんすけど!?(汗)また値上がりしたか?(汗)
アホらしくなってそのまま帰ってきました(笑)
さてさて…何故にFC出したのかというと…(笑)「フィードバックゾーン」を見たくて(笑)
私の車では、3000回転まで点滅しますね。だから、3000キープで高速を走れば燃費には優しい事になるかなと(笑)やっぱり、アンフィニの5速が欲しいなぁ…計算上5速3000で105キロだろうと…3500で120キロぐらい…回転を押さえて高速を走れたら、結構いい燃費が出ると思うんだけどなぁ…
さぁ!明日からも頑張ろう!
Posted at 2012/12/09 20:10:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日
実家から自宅へSAを動かしてきて、通勤使用のイストを月極に移し、只今我が家にはサバンナが二台止まっているという贅沢な環境です。
実家の近所の月極が道路拡張工事とコンビニ建設で出なくてはならなくなりました。なので、親父の車を実家に入れるようにして、自宅の近所で月極を借りたわけです。
乗らない車を置いておける(ましな状態で)ようにするには、資金力が要るんだなと再認識です。また、青空月極なので今朝はガッツリ雪の洗礼を受けました(涙)大事なものは手元に置いておきたい人間なので、心中複雑です…
話は変わって、新型アテンザのディーゼルがかなり「アツい」らしいですね?興味あります!興味はあるけど、試乗したら欲しくなるし、車庫には入らないし、乗車定員が予定よりも少ないから「ダメ」なんですが…
スカイアクティブDを是非ともプレマシーに積んでほしい。ぐいぐい走れることと、燃費と燃料単価を下げられると思うんですよ。個人的な意見だけど、ファミリーユースに是非とも!家族四人とじいちゃんばあちゃんを連れて旅行に行くとかわくわくしませんか?そこに、スカイアクティブDを!移動手段だけでなく、そこに「ドライブする楽しみ」をプラスできないかと思うのですが…
午後からも、仕事頑張ります!
Posted at 2012/12/09 13:02:30 | |
トラックバック(0) | 日記