• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

DC5という車

後輩の車探しをしていたわけですが、とある方から連絡が入り、13年式のインテグラタイプRを適価で個人売買で手に入れることが出来ました。

関係してくださった方には、厚く御礼申し上げます。

昨日納車で、早速私のところに来て「乗れ」というので、雨にも関わらず乗りました(涙)(←本当は雨の日は怖いから嫌…)

インプレッションとしては、「非常に乗りやすい」につきます。街乗りもしんどいところはないでしょう。本当に良い車です!

…しかし…自分はREな人間だなぁと思ってしまいます(涙)

インテリジェンスな車に心を引かれなくなっています(涙)

…と、REな話は置いといて…

意外とステアリングが重たいんですね?(汗)正直なめてました(涙)それと、FCともイストとも違うブレーキのペダルフィール…良く言えば「懐が深い」んですが、悪く言えば「どこが効き始めかわからないまま、踏み続ければABSが作動してしまう」感じで、私は慣れるまで時間がかかりそうです。VTECは入ってしまえば音の変化で分かりますが、変な段突きもなく身構えることなく乗れました。

これで、12年落ちなわけですから技術の進歩っていうのはすごいなぁと思いました。

ただ、私の趣味ではないみたい(涙)

どうやら、私は馬力よりもトルクが欲しいみたいです。踏み続けて得る「馬力」ではなく、瞬発力としての「トルク」ですね。

でも、ちょっと悔しいから自分の車の優位点を示してやろうと、今度は私のFCを運転させてあげることにしました(笑)

今週も残り二日!頑張りましょう!
Posted at 2013/02/27 22:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

あがってるやん(涙)

昨日財務大臣が「週末はラーメン食べに行こうか?」って謂ったので、(醤油ラーメンガお好みなので)名阪国道の大内インターにある第一旭に行こうかと…本日夕方FCのエンジンをかけようと…

キーを捻ると…

…かかんないじゃん(涙)

先週ガソリンが値上がりするからとガソリンを入れて帰ってきてからそのまんま…あがるはずないんだけどなぁ…と、イストにつないでエンジンをかけました。

半ドアでライトがつきっぱなしだった?いや、そんなことはない…だけど、休日出勤に出て帰りはブレーキを踏むたびにオーディオが落ちてたなぁ(汗)オプティマ…いつ換えたっけ?(汗)

まだもつさ、と走行しながら充電をして…



来週の3月2日は「ご新規さん」と浜松辺りまで車を転がしに行こうかと考えています。なので、少し不安が残る感じではありますが(汗)オルタに異常があれば、何かしら警告灯がつくはずなのでそれはないから…多分、大丈夫…

浜松ツーリングについて、興味のある方は御一報いただければと思います!
Posted at 2013/02/23 22:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

思い付きだけでは動けない…

「足回りを新調したいな…」と思っています。しかし、自由に使えるお金なんてない…だから、お金をためないといけません(涙)

最近はバリバリの車に仕上げるより、少しコンフォートよりに振った「グランツーリズム」的な発想になってきています。

…ふと…

「直巻きスプリング用のピロじゃないアッパーマウントは現存するのか?」と考えてしまいます。

というのも、ピロアッパーが標準装備でも「いじらない」というのと「ピロのガタは嫌だ」からです。バッチリとセッティングを出すなら大切なパーツですが、高価なパーツを使っても調整しないため宝の持ち腐れなんですよね…(汗)それならば、ノーマルアッパーで良いじゃないかと…。

「ダイレクト感」はとても重要です。入力に対しても出力に対してもインフォメーションが伝わりやすいですから。しかし、公道においては時としてそれが「ナーバス」になることがあります。公道においてはそういう「小さな蓄積」が後々の「疲れ」になります。

長距離を走って「疲れたねぇ(笑)」は良いですが、「疲れた…(涙)」は辛いです。ですから、ほんの少し「ダル」に振ることも必要だと、私の意見として持っています。

近年、資金不足から「熟考」することが増えたため、「あーでもない、こーでもない」と考えるようになりました。ひとつの部品を交換するにしても「失敗が許されない」ため、「やってみよう!」が減りました。良いか悪いかは別にして、それを「楽しんでいる自分」がいるのは事実です。

思い通りにはいかないんだけど、高い確率で成功できるという確信が持てるため、「組み立てていく」楽しみがあります。残念なのは、イッキに交換して効果が試せないことです。

22年もののボディは確実にヤレてきています。それでもなお乗り続けるならば、「それに見あった付き合いかた」をしなければ確実に「乗れなくなる日」は早まると思います。

自分も年を重ねるのと同じ様に車も年を重ねるわけで、自分が腰痛で無理がきかないのと同じ様に車も無理ができないお年頃であると思います。もしかしたら車には無理がきくかも知れないけど、乗り手は確実に無理がききません(涙)

いまだに若手のコアな人達に人気のFCですが…その気になれば、すごい馬力を出せるREですが…ボディはそれこそ「年式相応」です。車庫入れでリアハッチ付近から軋み音がします(涙)「あるある!」であり、一般的には「ないない!」の話です(涙)

何も考えずに乗ってるときはめっちゃ楽しいんだけどなぁ…アクセル踏み込んだ後の燃料計を見ると現実に戻っちゃうよなぁ(涙)

いつも行くガソリンスタンドで「月曜から大幅値上げ」の立て看板がありました。世の中エコカーばっかりじゃないんだぞ(涙)頼むから、値上げはやめてくれ(涙)
Posted at 2013/02/16 22:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

必要か?否か?

世の中不景気なんですが…財務大臣にはいつも無理言ってFCのリフレッシュに予算をさいてもらってます(一説には自分のへそくりを切り崩してるらしいです)。

ブレーキは整備手帳にあるようにリフレッシュしたので、後5年は問題ないでしょう(5年なんてあっちゅー間ですけど)。

次はショック(車高調)を新調したいなと考えてます。でも、そこそこのヤツってそこそこするんですよね(汗)そこそこって…20万ぐらいです。良いヤツだと30~40万します。

車高調と言えば、フルタップで減衰調整がついててピロアッパーで…別タンのヤツは高いから…無理!

ちょっと待って!!

本当にそれだけ調整機構がついてて、本当に調整する?調整したとしても、一発目で決めたらさわらない事ない?

もしも頻繁に調整しないなら、もしかしたら車高調って必要じゃないかもしれない…

最近、上記のような考えが芽生えています。

昇給もなかなか厳しい昨今、本当に「上手」にお金を使わないと維持すら厳しい現状です。サーキットに行く・走りに行くっていうのは夢のまた夢になりそうです。

多くのスポーツカー乗りの皆さんは、「サーキットにも行ける街乗り仕様」を目指されていませんか?それなら、車と向き合うときに考えなきゃならない「現状」が見えてくるかもしれません。

サーキットでタイムを縮めたり、限られたステージで「アイツに負けたくない」という乗り方をする際には、「こだわり」は必ず出てくると思うんです。だから、真正面から向き合って「アスリート」を育成しなければいけないと思います。

しかし、多くは「サンデーランナー」だと思うんです。いくつかの向き合うことがある中の「一部」だと思います。それなら、お金の使い方を考えないと長続きしないんじゃないかなと…

昔、HTSダンパーという純正形状のショックアブソーバーが発売されていました(当時はまだSA乗り)。減衰調整も無段階で、FC乗りの先輩も取り付けていました。なかなかお値打ち価格で、ユーザーの評価もなかなかのものだったと思います。しかし、今では(もちろんと言うべきか)廃盤です。

一人のFC乗りがどーのこーの言ったところで流れが変わるわけではありませんが 、何かにつけて「純正形状」や「純正置き換え」は見直していくべきところなのかもしれません。

…何でかと言うと…古くなってくると、ボディも多かれ少なかれヤレてるわけで…激しいやり方をすると確実に「イく」と思うからです…

大事に乗りましょう!かけがえのない1台です!
Posted at 2013/02/10 21:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

オイルの劣化って…あると思います!

幾度となく「息継ぎが…たとか言ってるんですが、これは「もしかしたら」オイルの劣化に起因するかもしれません…というレポートです。

エンジンオイルはMAZDA純正の5W-30を使用しています。100%鉱物油です。諸説ありますが、チューナーとディーラーのサービスが「これでいい」と言うのですから、否定する理由もなく入れています。いけば必ずあるし、値段も「お手頃」です。

交換に関しては、3000キロもしくは半年の「早い方」を目安に交換しますが、大体「半年」の方が早く来ます。

大体「息継ぎする」と騒いだ後に、行き着くところ「オイル交換」でクリアしていると思います。んじゃ、原因はエンジンオイルじゃねーか?と…

今回は半年よりも先に「息継ぎ」がでたので、「ついで」に交換しました。距離にすると2500キロぐらいから「息継ぎ」が出ます。んじゃ、2500キロに至るまでに交換すりゃ良いのかなと…

オイル交換したらプラグ交換するんですが、前回の「お掃除」からカーボンの付着が極端に少なく、角も残っていたので、今回も「お掃除」で済ませました。

ん?(汗)じゃ、プラグが原因か?(汗)

では、図式はこうか…

オイル交換&プラグ交換

プラグにカーボン付着

アイドリングの息継ぎ(失火?)

オイル劣化

オイル交換

プラグチェック

かな?でも、オイル交換に行く前に息継ぎしてるのに、交換後はプラグをさわってなくても息継ぎがなくなるんだよな…

やっぱり、オイルの劣化だよな…

でも、そもそも何故にオイルの劣化で息継ぎするのかな…?劣化すると粘度が落ちるから油膜切れ?(汗)…考えられなくもないが、それならものの見事に圧縮が落ちるはずだ…んじゃ、プラグホールにオイルが入り込む?オイルが燃えにくい?

純正オイルと言えど、5W-30より10W-30の方が劣化後のマージン的には良いのかもしれないなと思う今日この頃です。

…ちなみに、添加剤ぶちこんでプラグを掃除したらめっちゃ気持ち良いんですけど(笑)気持ちの面と走りの面で(笑)

皆さんはどうですか?
Posted at 2013/02/10 17:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
242526 2728  

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation