• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

調子はいいんやで?(汗)

GW前半戦最終日は、翌日に向けて疲れをためないように気を付けています。しかし、車は「ちょっと」さわりたい(笑)なので、季節の変わり目に行う「スロポジ調整」を行いました。

通例ではエンジンを温めてから行いますが、それはアイドリング調整を行うからと解釈し、冷間から行いました。

「つかねーな…」

予想通りです。そして、右に回して…

「つかねーな…」

もとに戻して、左に回して…

「つかねーな…」

あれ?(汗)けっこうズレてんじゃん?!(汗)

…ドつぼです(涙)
仕方がないので、エンジンかけて(その時にはグリーン点灯)丁内をくるっと一周して(温まるまでアイドリングをしたら、多分苦情が来る)、インタークーラーを外してネジを左手で感じながら調整です。

けっこうズレてましたね…でも、低速トルクがありました。強いていうなら、カーバッキングが多少軽減されました。

どれぐらいの頻度で調整するかは別にして、調子が良いと見落としがちな事があるなと…

夕方にテストコースを走ったら、相変わらずの調子で…わかんないよ(涙)


毎日テンション高く楽しくやってると、多少の体調不良が気にならないのと同じ?

でも、機械は自然治癒力がないからヤバイんだよな…(涙)
Posted at 2013/04/29 21:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

「うなる」は違うなぁ…

夕べは1号とインテさんでご飯に行ってきました。

帰りにちょっと(6000回転ぐらい)まで踏んでくれたんですが、「うなる」んですよね。車から話を聞いたわけではないのですが、なんとなく「苦しそう」なイメージを持ちました。

すでにマフラー(GPスポーツ)を購入していて、取り付け待ちの状態です。


さてさて…私は純正が大好きです。強いていうなら「ノーマルで不満があるか?」と問いたいところですが…勿論、不満は出てくる箇所はあります。逆に、ないならイジる必要はないわけです。

今回で言うなら、高回転の苦しそうな音…それを解消し、「綺麗に噴け上がる」をイメージします。

例えば「もし」今私がFDを手に入れたらどうするだろうということを考えることがあります。

手を加えるなら…
・サス&ショック
・メタル触媒&車検対応マフラー
・純正置き換えインタークーラー
・純正置き換えエアクリーナー
・ラジエター
・フライホイル&カーボンクラッチ
・純正ROM書き換え
・タイヤ&ホイール(17インチ)
・ブレーキパッド

かなと…。リフレッシュ+αですね。しかし、これでも100~150万コースかなと思います。これは、11年FCを所有してみて「これだけやれば、自分ではストレスなく走れる」というメニューです。

しかし、上記に至るまでにトラブルは「必ず」でます。だから、資金に余裕は必ず必要です。

ド素人が見たって、おかしいものはおかしい!むしろ、ド素人の方が先入観なく見られる。だから、ド素人の意見は大切です。異文化交流は重要です。また、同車種でも自分と違う趣味趣向の人と交流を持つことも…

要は「分け隔てなく」「広く交流」を持つことが大切なんです。

車の世界も世間の縮図…要はジャンルが違うだけ。もしも気が合わなければ「それまで」の話。無理はしなくてもいいし、身の丈にあったお付き合いをするとよいと思います。

今年度のテーマは「ギブ・アンド・テイク」。与えれば助けられることもあります。

チューニングしなきゃスポーツカー乗りじゃない?

いやいや、不満なところだけ手を加えてやれば…いいんじゃないかな?

ゴールデンウィーク、安全に過ごしましょう!
Posted at 2013/04/27 14:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

リアスポが不評…

リップとアンダーパネルが好評です!

…しかし、リアスポが交換時から不評です(涙)

さりげない、純正レプリカの小さいスポイラー…自分は「さりげない」から「良いよね~」と思って(80%ぐらい)います。しかし、雨宮タイプ4を着けていたために「存在感がない」や「これで、効果が出るのか?」や「フロントに対して、リアが寂しいだろう」などの言葉を頂きます。

FC購入当時から着けたかったスポイラー…でも、純正は絶版で、レプリカも絶版…ようやく手に入れた一品です。譲れないね!

趣味趣向からして、どうやら32Rをかなり意識してるなと思います。リップも左右にダクトが着いてるし、以前のリアスポ(ウイング)も32Rっぽい…あの時代、あのインパクトとあの効率は頭から離れないみたい…だから、今までは「効率重視」で来たけど、自分の中のセカンドステージでは、ちょっと違う。

以前、とある雑誌で「湾岸の~…」みたいなヤツに白の32Rが出てて、オーナーがリアスポ(ウイング)を外してニスモの小さいスポイラーだけを着けていました。「あんまり目立ちすぎるのも…」みたいな意味で外していたみたいでしたが、ディフューザーが着いているから逆に目立つみたいな(汗)違和感が何故か「カッコいい」と感じてしまいました。

実は、ヒントはそこからなんです。

しかしまぁ、さりげない(涙)もう少し、両サイドがボディに沿ってたらなぁ…と眺めながら、穴を空けまくってるので、もう外せない現実(涙)

私は、良いと思うんだよ?(笑)
Posted at 2013/04/22 22:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

テレビ番組を真に受けて…考える(笑)

最近、タイミングの問題なんですが「ナショナルジオグラフィック」の「スーパーカーを作る」みたいなヤツを見たり「F-1を作る」みたいなヤツを見ます。

「スーパーカーを作る」では「日産GT-R」の回が印象的で「軽ければ良いという発想はアマチュアイズムです」の意の言葉が印象的で、「F-1を作る」では「F-1では車重の6倍の重みをダウンフォースで産み出す」の意のコメントが印象的でした。

GT-Rは時速300キロでも会話を楽しめて安全に走れることをコンセプトにしている…確か車重は1700キロ余りと記憶しています。対してF-1は軽自動車程の車重に800馬力…

何を言いたいか!GT-Rのような安定感とF-1のような軽くてもきちんと走れる安定感の融合は、RX-7にとって有益な発想ではないかと思うわけです。

RX-7の利点は「バランスの良い軽さ」だろうと…しかし、重さによる「すわり」という意味での安定感は得られません。では、ダウンフォースによる「地面にはりつかせる」ことによる安定感は重要なファクターであると考えます。

私は「押さえつける」という表現を用いずに「はりつかせる」という表現を用います。それは、私自身RX-7のフォルムが好きで、それを大幅に「私は」変えたくないからなんですね…。純正+αの「α」を最小限に押さえたい…また、車をデザインした人は「一番最初」のフォルムを大切にしていると聞いたことがあります。よくよく見てみると「前期」って興味深いです。

考え方が独りよがりで、こだわりが強く…でも、公道を気兼ねなく走れる(雨の日も含めて)っていうのは、ロードゴーイングカーにとって大切だと考えるんですよ…私は…

車体下部の処理っていうのはキクと思うんだけどな…

見えない場所できっちりやって、普通に見えてきっちりと効果を出す…車に限らず、ちょっと「興味深い」かなと…




自作のワンオフフロントアンダーパネル…気に入りました。

本日、早速擦ってしまいましたが(汗)材質的に安心です(笑)

アンダーパネル兼リップガードとして良い仕事をしてくれることを期待しています。
Posted at 2013/04/20 22:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

頭を悩ませる(アンダーパネル)

日曜はアンダーパネルの固定を完了させ、完成といきたいです。もう、乗りたいからね(涙)

両サイドの強度不足は、L字のステーを横にはわせればたわまないかなと考えてますが、ボディからの固定の方がしっかり感がでるだろうと思います。しかし、ボルト&ナットだと位置決めが難しい…かといって、安易にリベットどめだと出先での破損の際に脱着が難しい…

取り付けるだけなら「なんとでもなる」んだろうと思います。要は「有事の際の整備性」を兼ね備えなければいけないと思います。

こりゃ、難しいね(汗)

んじゃ、フロントアンダーパネルを着けたから何が変わるの?空力?

いやいや…影響があるようなスピード域で走らないし…(汗)

んじゃ、見た目?

実際に見えるのは、リップから先のわずかだけだし…(汗)

それらしい理由は、「リップがFRPだから、保護だよ」です。

後は…自己満足(笑)


本日、腰痛が辛くて…更には肩凝りも…

明日、やるのか?(汗)やれるのか?(汗)

いつやるの?

い…ま…とは、ちと言いにくいな…(汗)


もう、乗りたいよ(涙)
Posted at 2013/04/13 23:33:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 2345 6
789101112 13
141516171819 20
21 2223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation