2013年11月24日
朝から仕事に行って、帰宅して仕事して…昼から母親の買い物に県南部まで付き合って…帰宅して、ご飯食べて、風呂入って…また仕事して、「今」みたいな(笑)
週明けに向けて、今週も宿題が残って…頭悩ませて…みたいな…(汗)
たまには「違うこと」も考えなくちゃ、消耗してしまう…みたいな(汗)
エイトが生産中止になって、今では86とBRZが自分の中では「スポーツカーかな?」なんて感じている今日この頃です。
街で見かけた86かBRZかわからないけど、外見が自分好みで「悪くないじゃん」なんて感じました。
10年ほど前にエイトが新車で出た頃に、試乗車に乗せてもらって「良くできてるな…でも、インテリジェンス過ぎる」と帰りに自分のFCに乗って、楽しさを再認識したのを覚えています。本当にパラパラ回る自分のFCに「やっぱりREはこれだよな!」と思ったのを記憶しています。
でも、今ならあの頃のエイトや今の86&BRZを理解できるんじゃないかとも感じています。
アクセルを床まで踏めないフラストレーション…トルクの立ち上がりに躊躇してアクセルを緩めると、挙動がイマイチつかめない…要は「手の内におさまらない」感じがつきまとう…
NAなら線形的にトルクが立ち上がるから、頭で予測がつくなと…
どこに何を求めるかが大切だけど、とにかくピークパワーを自分が求めていないのは確かだと感じています。
アクセルを踏めばガソリンが減る…金銭的に辛い…違うな(汗)そのスピードで何かあったときに責任がとれるか?…当たらずしも遠からず…でも、それも的を得ていない(汗)乗れば壊れる、置いておけば朽ちる…壊れたら部品がでないのが怖い?…違うぞ(汗)
地図を読めた人がカーナビに頼ると、地図が読めなくなります。人間は賢くて、自分が楽できることを探します。また、金銭的に許されるなら、それを手に入れます。
燃費を気にするという大義名分の上に、私は踏めなくなってしまったのです(涙)また、年齢を理由に人生「守り」に入ってしまいました(涙)
今ある自分の立場に色々と規制をかけて、そこから「思いきり」が欠けてしまいました(涙)
あー…なんか、最近の自分に腹が立つとともに情けなくなります(涙)
ちょっと前まで「当たり前」の亀山ツーリングがペースつかめないわカーブのテンポがとれないわでは、こりゃいかんなと(涙)
人生「攻め」とは言わないまでも、「逃げ」は「とにかく」いかんなと…かといって起死回生ののろしが上がるわけでもなく…
何かを変えなきゃと思いつつ、今まで当たり前に出来たことを今一度当たり前にできるようにすることから始めなきゃなと…
ちょっと何も考えずに、ただただ年を重ねたなと反省しています。何も考えないと何も生まれてこないわけで、生まれてきたものを蓄積して組み合わせて様々なことを乗り切る術を手に入れるわけで…
「どうにかなる」んじゃなくて「どうにかする」わけで、他力本願じゃ自分の意図する事に持っていけないな…と
あの頃のエイトは本当にインテリジェンスで、自分で車を操っているというよりも様々なことが「危険だよ」と予め規制がかかっているようで嫌だった…自分はもっと自由に走り回ってみせると自分のFCを誇りに思った。まるで初めて変速機つきの自転車を与えられた子どものように…。今なら「危ないからやめとけ」と言える立場の大人になった。
だけど、危ないからと危険な橋を渡らない道ばかりを選んだら、今度はどうなる?
安全マージンか?それとも出来ないのか?
出来ないとは言えないよねぇ(汗)立場があるもんね(汗)
だけど、できないことだってあるんだよ(笑)
あーすればよいのかな?こーすればよいのかな?
色々考えて、答えがでないとき…
疲れるねぇ(笑)
目標を定めて、遠回りしても必ず見失わないことが大切だなと感じる今日この頃です。
頑張ったから、明日はゆっくり休も(笑)
Posted at 2013/11/24 01:22:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日
FCで長距離を走ってきました。
ほとんどの行程を高速で走っていたのですが、とにかく「排気音がうるさく感じる」でした。アイドリングや4500回転辺りの近接音は90dB程度(実測)なのですが、「やる気が出るね!」や「ロータリーらしい音だね!」と言うには自分なりに少し年を重ねすぎたような気がしました。
元来、ステンよりアルスターの低音が好きでした。高回転で伸びていくような甲高い高音ではなく、腹にくるような重低音が大好きでした。
しかし、カーステレオの音が聞こえない…助手席の財務大臣との会話を何度も聞き返す…やはり気になるのは、PAやSAでエンジンをかけると視線を感じる(小さい子どもにびっくりされる)がね…(汗)
ナイトスポーツのFC605は見た目も自分の好みで、音量も比較的控えめ(実際の音量よりも、車内の会話ができるかできないか重視)なので、再考の余地はちょっとないかなと思うぐらい…
ちょっとデータ取りしました。走行時-200mmHgを境にうるさく感じるか感じないかになりました。
うーん…最近は近場だったり、乗らない期間が長かったりで燃焼がキレイじゃないのかもしれない…しかし、負圧は-580kPa前後だし、悪くない数値ではあります。強いて言うなら、気温が下がって補正がかかっているのかと思ったり…
余談ですが、純正のFCオルタでは電化製品をたくさんつけると発電量が足りてない感じです(汗)
おー…これ以上ジェントルに乗るには、かなり考えなきゃなんないぞ(涙)
Posted at 2013/11/17 20:57:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日
なんかこう…すっきりしないことって沢山あって、もやもやっとしながら一週間を過ごしてきました。
午前中ちょっと仕事して、帰宅して昼寝して…「やっとかないとね…」と思いつつ、FCの一般整備を。
先週乗った時から、アイドリングが1100回転辺りで引っ掛かるのと排気ガスが臭い(生ガスチック)なので…そうそう、キーを捻っても一発でかかるもののすぐにストールして2回目でかかるのもありました(笑)それで、「CRCを吹き付けてアクセルを踏み踏みして、ベースアイドルを合わせて、スロポジを合わせよう」計画を立てました。
ボンネットを開けて、I/Cを外して、CRC&踏み踏みして、エンジンかけて(やっぱり2回目始動)、ガソリン入れに行って、その場でアイドリングをさわって、帰宅してさらに微調整入れて、スロポジを合わせて、テスト走行して、帰宅してきました。
上記を一般整備と思えるか「手がかかるなぁ」と思うかで「乗れるor乗れない」に大いにかかわってくるのですが(笑)
調整ができるってことは、「自分で何とかできる」ってことかなと。逆にできないと「にっちもさっちも」って感じになるのかなと…
嫌いじゃないよなぁ…って(笑)
好きなことって、多少面倒でもやっちゃうよね(笑)
なんて思いながら、すっきりしないから走りに行きたいなと…思っています(笑)
Posted at 2013/11/09 21:55:14 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年11月04日
車のブログも書かないとね(笑)
週に一回乗るか乗らないかぐらいです、現状…(汗)乗ると、なかなか力強い感じを出しています。頻繁に乗っていないので、調子が良いのかそうでないのかは明確には分かりません(汗)
今日は、イストを家族に返していたためにFCで動いていました。キーを捻ると、一発でかかってすぐにエンスト(汗)その後は問題なかったです。
2000回転付近でシフトをすると従順に走りますが、2500回転から3000回転辺りで走ると、加速に目が追い付きません(汗)というか、普段からその辺りの加速をイストでもさせていません(汗)
高速道路の走行ですが、雨の日は水溜まりが怖いですね(汗)例えそれが80キロまで減速したとしても…
フロントのアンダーパネルはどうやら5速3000回転以上で機能するような感じです。要は、高速走行時に安定すればそれで良いので雨天時はもう少し手前の回転から効いて欲しい気はしますが、大体狙い通りかなと。リアにはディフューザーを着けたら、さらに安定するかな?(←早く手直しして着けないと…)
気になったのは、首の安定感がなくて憑かれるという点ですね。レカロのSR3を長年使っていますが、ヘッドレストにパッドを附けたいですね。あと、今日はお尻が痛かった(汗)
色々と思うことは多々ありますし、手直ししたい部分もあります。しかし、資金も時間も必要ですから「おいおい」って感じかなと。
平成3年式ですよ。親父が初めて新車を買ったのが平成2年…1.5リッターのスプリンターでした。EFlってのは凄いなと思いましたよ。私が初めて与えられた車は平成元年式の1.5リッターのカローラでした。キャブでした(笑)言わば、その時代の車を現役で走らせてるわけです。整備してくれる人は凄いですよね!?
乗れるだけ乗り続けたいですね。
さ、明日は口の中のデータ取りをしないとな…朝起きたときに腫れてるか?どうすれば腫れがひくか(薬・マッサージ)?噛むご飯は食べられるか?
お腹すいたなぁ…おいしいごはんを腹一杯食べたいよ(涙)
Posted at 2013/11/04 01:14:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日
本日午後、口の中の腫れをひかすために整体へ行ってきました。
「おかしいだろ!?何で口の中なのに整体やねん?」と言われても仕方がないのですが、私は肩凝りから歯の疼きが発生したりします。また、右目に若干の違和感があり歯医者さん曰く「それは、歯とは関係ないです。疲れからですね。」とのこと。んじゃ、後は体をほぐすことからです。
整体の先生に事情は全て説明し、60分コースのスタートです。
終わって効いてみると、お腹の奥の筋肉がパンパンで、それが首まできていたとのことでした。もしもばい菌で腫れていたら、アゴやエラの部分にくるそうですが、耳の下の額間接の辺りにくるのは肩凝りや腰からみたいです。「どうですか?」と聞かれ「少しましになりました」と伝えました。もしも切除がなければ、口の中から腫れにアプローチして揉みほぐす方法もあったようです。
帰ってきてアイスクリームを頂き、晩御飯にスープとぜりーを頂き、リステリンでうがいをして市販の塗り薬を塗りました。そしたら、少し腫れがひいたようです。
今日は亀山ツーリングに行きたかったので、サザエさんが始まると同時にスタートしました。久々なのと、雨もありペースがなかなかつかめませんでしたが、帰りはそれなりに走れました。
安堂ロイドが半分過ぎた辺りで帰宅しました。
毎日なんやかんやで消耗してますね(汗)
さぁ、明日は完治なるか?(笑)
Posted at 2013/11/03 23:34:53 | |
トラックバック(0) | 日記