• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

軽量フライホイール

実はあまり恩恵がわからないのですが、プロが乗ると「フライ換えてる?」って言うので、変化はあるのでしょう。

グランツーリスモなんかやると、クラッチとセット(だっけか?)で交換できて「馬力(トルク?)が低い車だと坂道で失速します。」なんて説明が出てくる「軽量フライホイール」です。

販売しているショップから直接聞いた話だと「軽量フライホイールに交換すると、ギアを繋ぐときの回転落ちが素早くなる。」とのこと。だから、副産物として加速(感)が向上するのだろうと解釈しています。

では、やみくもに軽くして良いのか?いや、私のように「中途半端野郎」には「そこそこ」が正解だと考えます。実際に見たことないですが、787Bなんて回転の落方が「アクセル離すと言うより引っ張って下げてんぢゃないの?」ぐらい、回転がアクセルと連動してます。

要は、「惰性出回るのを押さえる」作用があるのだなと解釈します。

では、「何故に軽量フライホイールを入れたのか?」ですよね?

実は、今のカーボンクラッチの前はメタルクラッチでした。4万キロ乗った辺りで滑り出しまして…「扱いやすく耐久性のあるクラッチが欲しい」と思い、当時FCを特集していた季刊紙の影響もあり、ナイトさんのクラッチに決めました。その折に「メタルクラッチを使っていたなら、フライも再使用不可の可能性が高い」とのことで、「ほんだら、御社のフライを入れたい。どれが良いの?」と聞くと「うちのライトがよろしいよ」と、「ナイトスポーツのライトウエイト」になりました(ちなみに、もっと軽いスーパーライト?ウルトラライト?もあります)。

難しい話になると、回転物は遠心力で外側に重量がいくから、外側が軽い(穴あきとか)の方が効果は高いと思います。でも、自分も分からないので耐久性とかどうなんだろう?とか思ったので、「ノーマル形状」になって(して)います。クラッチ交換毎にフライも換えるなら良いのでしょうが、あまり換えたくないので(部品代もなかなか高い)…。

チューニングは足りない部分や不満な部分を自分好みにモディファイしていくものと考えてますので、加速(感)が欲しいならばクラッチが滑った時にセットで交換するのも「アリ」だと思います。「吸排気&ROM書き換え」に「+α」で「楽しいカーライフ」が送れるかもしれません。

別に「タイムを削る」や「誰かより速く」でなくても、「乗ってて楽しいんだ!面白いんだ!気持ちいいんだ!」を目指すのも十分「アリ」だと思うんですよね…

ってな感じで、空いてる時間にまとめてみました。
Posted at 2014/10/28 20:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

シートって大切!

なんやかんやと土日は仕事に追われています(涙)平日はさほどのんびりはできないので…なんだかなぁ(汗)

もう、1ヶ月ぐらい前でしょうか…母親と(今年納車だが、今や先代の)デミオで長距離を走りました。CVTも乗り方を覚えれば楽に走れますし、燃費も良いし、高速道路も安定して走ります。現行も良いようですが、先代もなかなかです。

しかし、母親は「大丈夫やけど」と言いますが、私にはシートがイマイチなんですよ(涙)おしりが痛くなります(涙)

シートは固すぎず柔らかすぎず、ホールド性を保ちつつ…って贅沢ですが、要は疲れを軽減できる事が大切であると考えます。運転すれば疲れます。しかし、それが少なければ休憩も減らせるわけで…

こればっかりは短時間の試乗では分かりにくいところなのかもしれません(涙)

名誉のために書きますが、デミオは良い車ですよ!
Posted at 2014/10/26 19:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

マフラーを買いにいく(?)の巻

仕事仲間が「今度マフラー交換を考えています。お店を紹介してください。」と。車は、ひとつ前?のアテンザです。10数年来お世話になっているお店を紹介しに、明日は昼から行ってくるつもりです。

さてさて…思い返してみると、マフラーなんてSA・FC含めて新品は1本しか買ったことがなくて(汗)その時々で、見た目であったりやむにやまれずであったり…はたまた、勢いやショップの勧めであったり、あまり「こだわり」があったわけではないんです。

一番印象に強く、気に入っていたマフラーは「スーパードラッガー」でした。記憶では「ぽぉ~…」とアイドリングをして「ぷぁ~…ん」と吹けていく「音色」でした。FCではじめて交換したマフラーだから、「FCの社外マフラーは静かなんだな」と思った記憶があります。

よく「ロータリーらしい音」という表現を聞きますが、フロントパイプとタービンとの間を直で聞くと「うるさい‼」の一言(笑)また、「これ、やる気あるな」というマフラーは「ぶぉ~ん」って感じで、私は好みではないんです(汗)

中間タイコがあれば音量や音色は変わりますが、車内がうるさいのは「疲れる」…かといって、中間タイコがないと出口のみなので、そこの容量が少ないとうるさくなってしまう…

元来、横長のオーバルが好きなのですがFCではたいがい縦長になってしまう…ならば砲弾タイプになるわけですが、容量が少ない(パイプに対してタイコの直径が小さい)と、個人的には音色と音量がイマイチ…

感じ方は人それぞれで、私はそんな感じでいます。

今のFC605が壊れない限り次を買うことはないけど、説明文を読もうが動画で音を聴こうが「実物」で音を聴かないと納得できないのがマフラーかな(似たものではショックやサスも)と。

明日は良い話が聞けて、双方にとって良い方向で進めばと思うばかりです。

…だって、紹介者の人間性が問われる場面だから(汗)…
Posted at 2014/10/11 19:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

燃費を気にする

燃費が良いとか悪いとかではなく、その燃費は妥当なのか?安定してるのか?を見てみると、興味深いことがあります。

燃費が悪かったとき、「あんな乗り方をしたから仕方ない」のか「普段と変わらないのにこの燃費!?」だったり。悪いには悪いなりの理由が必ずあるはずで、それに当てはまらない場合は「もしかしたら」トラブルを抱えている可能性があります。劣化というものはある日突然来るものもあり、じわじわと気付かないレベルで来るものもあります。

燃費が良くなるであろう長距離をクルージング速度で走ったのに、あまり伸びなかった場合…ショックと共に「どこかがヤバイ?」と思うことも。

良い吸気・良い圧縮・良い点火がとても大切で、吸気(エアクリ)と点火(プラグ)を換えたら調子がよくなったなら、それは劣化ですね。また、燃費にも影響してくると思います。

燃費考察をしたくなると、自ずと乗るわけで…必然的にガソリン消費量が多くなり、財布が厳しくなりますね(涙)

FCでやるには厳しいものがありますが、通勤使用のプレマシーでデータ取りをすると…

ルーティーンの通勤使用なら8.5前後、帰省に使って13程度のデータが出ました。また、ここに空気圧なんか適正化してやればどうなるか?なんて考えると…車って楽しいですね(笑)


さて、明日から仕事です!台風も接近するようですが、皆さんくれぐれもお気をつけて!
Posted at 2014/10/05 22:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

細かい自分なりのデータを蓄積する

タイヤの空気は前回いつ見ましたか?

エンジンやその他冷却水や油脂類はいつ交換しましたか?

アイドリングの調整とスロポジ調整はいつしましたか?


自分自身、耳の痛い話で…(汗)


「定期的に」が「不定期に」に変わることもしばしばで…

しかし、自分なりのデータを蓄積することにより「この症状はこれのせい」とわかるようになります。逆に、当てはまらないときは「トラブル発生」です。

たたとえば、夏に調整したタイヤの空気は冬には下がったり、(私のFCは)夏と冬でアイドリングの回転が100ぐらい違ったりします。その都度「夏用・冬用」にチェンジします。また、オイルが劣化してくるとアイドリングで息継ぎをしたりします。だいたい距離より時期が早く来るので、半年で交換していますが5ヶ月ぐらいできます。

同じ車種でも、それぞれの個体の「クセ」があるわけで、それがわかれば(データ蓄積できていれば)怖いわけではありません。

「好き」だけでは乗れない「シビア」な車。それを「当たり前」のように「調子よく」乗ること。調子が良ければ「気持ちいい」と感じます。

だから、降りられないスパイラルにはまってしまう(笑)

追伸
ベルトの鳴きは「鳴き止め」を吹き付けたら鳴らなくなりましたが、近いうちに交換だなと思っています。
Posted at 2014/10/05 12:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation