• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

あーんもぅ!足換えたい!

休みになるとFCを走らせたくなります。今日は許可が降りたので、長島まで行く予定でしたが亀山で(笑)

自動車専用道を走る際、段差に足をとられるお年頃になりました(涙)ウデがどうこうより、よる歳の波にはかなわないといった感じです(涙)

今の足回りは、20代の後半にセットした足なのでぬけてるだろうし体に厳しいしで大変です(涙)しかし、新しい足が買える予算もなく…

エンジンのフィーリングがとても良いんです。エンジンのフィールが良いからこそ、ほかの部分を何とかしたいと思う今日この頃です。高速域でビタリと路面に張り付くボディ、それと段差にナーバスにならなくて良い足回り…本当はサーキットも走りたいですが、このままでは走っても(タイム云々ではなく)楽しく走れないだろうし、普段乗ってる時に気疲れするようじゃそれは「持っていき方」が違うと私のコンセプトの中では思います。

「車への愛情とは何か?」それは「どれだけ人生を乗せられるか」であり、つまりは「金」であること。ちょこまかちょこまかしたモノよりも、やはり「良い」といわれるものをドーンといくのが正解なのかもしれません。

しかしまぁ、SAを15年落ちで購入した時は「古い」と思いましたが、FCを13年落ちで購入した時は「新しい」と思ってしまいました(汗)それが今年で13年目を迎えることになり、トータルで24年落ちの車になるにもかかわらず「これに、あれやこれや…」って考えるのはどうなんだろうかと思いつつ、これだけフィーリングが良いと他の車に乗り換えるのを考えるのも(金銭的に無理だし)どうかなと…

これ、ちょっと貯金しないといけないですね…
Posted at 2015/03/01 11:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

親友と語る

今日は朝から休日出勤して、なんやかんや用事をしていると親友からメールが届きました。間は割愛して(笑)お茶をすることになりました。

話題は色々ありましたが、「新型デミオのディーゼルが面白そうだ!」という話題に。

ディーゼルというと商用車やトラックといったイメージなのですが、マツダディーラーに行った際に試乗したCX-5とアテンザが好印象だったので、新型デミオの1.5のディーゼルもさぞかし楽しいんだろうと推測しています。

大排気量のNAも魅力ではありますし、どっしりとした感じがあるのだろうと思います。しかし、残念なお知らせとして、自動車税が高いんですよ(涙)そういう意味合いで、REという選択を自分はしたのかもしれませんが、小排気量で大排気量をぶっちぎるという「よろしくメカドック」のとあるフレーズも残っていますね。

最近、通勤が10分以内という近距離のため、プレマシーの燃費とエンジン内部のスラッジのたまり方が気になった(あくまで推測の域を抜けませんが)ため、同時期に納車されたデミオを(まぁ、乗る人がほとんど乗らないので、距離が伸びない)通勤に使っています。

しかし、これまた燃費がすごいことに!(涙)燃費計でリッター10ジャストぐらいしか走らないんです(涙)前のイストも実燃費リッター9~10になってしまったので、「これは車に悪いな・・・」という印象です。かといって、徒歩や原付通勤は出来ないんで・・・(涙)だって、財務大臣を朝から駅まで送るし、仕事で自分の車を出さなきゃならないこともあるし・・・(涙)

「もしも、ディーゼルのデミオを買ったら・・・」なんて話をしていたんですが、多分ノーマルでは乗れないような気がします。「走る」車を手に入れたら、今なら排気や吸気よりも足回りにいってしまいそうな気がします。それは、プレマシーでも感じているのですが、FCの感覚でカーブなんかに入った日にゃ「何だよ、これ?!」になってしまいそうだからです。また、純正のシートにも満足しないんだろうなと思います。「それなり」なら「それなり」なのですが、意識し始めると「サポート」は大切ですからね。

「車ってなんだろうな・・・」と時々考えてしまいます。純正でもそこそこの調整幅がありますが、ベターなポイントは作れますがベストなポイントには届かない感じがあります。「こんなもんかなぁ・・・」なんて思いますが、実際自分の理想との違いに「ストレス」を感じることがありますね。

アラフォー世代は、社会的にも中堅的な位置づけで…色んなことをバリバリとこなさなきゃならないんですが、「なんだかなぁ・・・」なんて話をして帰ってきました。

あー!!なんだかなぁ・・・(涙)なんだか、なんだか・・・
Posted at 2015/02/21 22:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

暖まらないとね…

ここ最近は、亀山まで走る時間が捻出できないので、近場の山坂道に気晴らしに出掛けます。

「やっぱりね」って感じですが、水温が上がってきたからといって「いける!」って感じではありません。シフトが入りにくいわけではないのですが「ん?かたい?」って感じです。

「当たり前だろ?」とか思わずに、冷静に考えたらそういうことなんですよね(笑)

普段は近距離通勤なので、車の気持ちになったら「あの…アップも終わってないのに終了?」ってな感じですよね(涙)

乗る気なら、しっかり暖めて適温にして走らせたいですね。

プレマシーもデポジットクリーナー入れようかな…


話しは変わって、私は喫煙者なんですが、灰皿に「バスロマン」の蓋を切り取ったものを今日から使うようになりました。容量が多くて、少し楽になりました!
Posted at 2015/02/15 21:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

良いトルクを捕まえる

普段プレマシーに乗って、休日にたまにFCに乗って思うことがあります。

「FCって負荷が少ない低回転(3000回転未満)でも乗りやすいよな」って。

勿論、中村屋ECOCPUの恩恵は大きいです。また、プレマシーの車重もあるでしょう。

営業マンが強く主張していたのは「最近のMAZDAの車は、3000回転も回せば最大トルクの8割は出てますからね」です。

最近、最大出力に興味がないといえば嘘になりますが、それよりも最大トルクとその発生回転数です。FCで言えば、負圧のトルクと言いますか…

乗れば乗るほどに「ハイフローは踏み抜けないな」とか「280馬力なんて活かせないよ」とか思ってしまいます(涙)まだ純正タービンの頃の片山ROMの時の方が床まで踏んでました(笑)それでもSAの頃よりは踏めませんでした。

200馬力の壁は、私にとってとても高いことを認識させられます(涙)

さて、「良いトルクを捕まえる」とは?

それは、「これ以上回しても意味ないな」とか「力強さがないよ」と思わせる手前でギアチェンジできればと思う「トルク」のことです。FCだと街乗りでは3000回転だと回しすぎで、2000回転だと物足りない…んじゃ、2500回転か…とか。
プレマシーなら、2000回転でシフト変わってくれよとか…

時と場合でその辺は変わりますが、引っ張りたいのか上のギアでのばしたいのかとか…

実は、FCをシャシダイに載せてみたいと思っています。しかし、思っているだけで実行に移せていないのが現状です。「何故載せたいのか?」それは、最大出力とその発生回転数、最大トルクとその発生回転数です。だいぶ昔にどこかで見たような…聞いたような…「シフトチェンジは、最大出力と最大トルクの間でするのだ」と。正直、FCが280馬力仕様だと聞かされていて6000回転あたりが最大出力だと、それを狙ってタービンを発注しセッティングを行いはしましたが、「それ、ホンマか?」というのと「トルクはどれぐらいあるの?」っていうのもあるんです。また、3000回転未満の負圧領域(フィードバックゾーン)の出力やトルクも知りたいんです。

良いトルクを捕まえて、それを活かせる乗り方…チューニングってすごいなと思う傍ら、出力アップは必要か?と思う今日この頃です。

シャシダイに載せるなら、夏より冬の方が良いよな…とか、冬でも車は動かないんだから水温はキツいし吸気温なんて冷えないしな…なんて思いながら…

要は、好奇心が先だって壊してしまったら、もう立ち上がれませんから(涙)


ま、「トルクなぁ…」とか考えながら街乗りすると、ちょっと退屈な通勤道も楽しめたりなんかするかもしれませんね(笑)
Posted at 2015/02/11 20:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

暖機について思うこと

皆さんは暖機しますか?

例えば、REでよく言われるのは「純正の水温計が動き出すまでは…」とか…

自分はそんなの待てないので、油圧が一度ピークを迎えたら発進します。また、動いてる方が水温が上がりやすいと思いますし。

まず、走り出してすぐに全開にするか?また、負荷をかけるか?と、考えると、車を大切にする皆さんならそんなことはしないと思うんです。最初は対話しながら「大丈夫かな?」とか考えながら走ると思うんです。つまり「車の痛みがわかる」と思うんです。

水温で機械的なクリアランスを適正にして…からのですが、他にもミッションオイル・デフオイルなんかも適温にならなくちゃ対話は終わらないと思うんです。

暖機は大切…でも、暖機運転が大切なのかなと考えます。車をいたわるなら、周囲の人たちとの関係も大切だし独りよがりなことはできないんじゃないかなと、自分は思っています。

ボンネットを開けていて「調子悪いの?」とか「精が出ますな」はセーフとして「せやけど、エンジンかけたままおかれたらたまらんわ」と言われたらアウトでしょう(涙)

純正マフラーだって、かけ始めはなかなかな音量です。

素敵なカーライフ、素敵な近所付き合いのために「暖機」ではなく「暖機運転」をしていきたいですね!
Posted at 2015/02/11 14:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation