• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

モチベーションが下がり気味(汗)

寒くなってきました…財務大臣が風邪を引いてしまい、健康の大切さを感じています。

FCのリアのマッドガードを外して錆止めを塗らないといけないのですが、ジャッキアップしてタイヤをはずすのが億劫で今週もスルーしました(汗)

バイクも乗らないといけないのですが、エンジンかけて終了にしました。

車やバイクは乗らないと、エンジンよりもその他が朽ちてきます…だから、乗らないといけないのですが…(汗)

この「いけない」というのがキーワードなんですね(汗)やる気が起こらないときの「使命」っていうのが関西弁で言うところの「かなん」わけです。

あまり乗らない乗り物を乗りたいときに乗れるように維持するのはなかなかなもんです。置いておけばコンディションは維持されるっていう甘ったるいものではないんです。ちょいちょい手をかけてあげるから、それなりに走るもんで…

最近思うことがあって、自分も真剣に向き合わなくちゃなぁと…結婚生活も知らない間に6年目に入っているらしく、真面目に家族計画を考えなければと思っています。

そもそも大きい買い物は結婚前に済ましていたので(財務大臣の両親への将来への計画性をアピールする意味も込めて)、新たにかかるのはファミリーカーぐらいだったわけですが…

そもそもRX-72台体制で結婚できるのか?とか思ったもんですが、意外といけたわけですが「SAに乗らないならナンバー切って」は痛かったけど、致し方ないこと。

家族が増えたら「FCも」ってなるのかもしれませんが、それはそのとき相談するとして…

やっぱり貯金ってのは大切だなと。「家のローン以外は借金しない」「欲しいものは金を貯めて買う」がモットーなので、今でもそれは貫いているわけですが…親も高齢になってくるといつなんどき何が起こるやらわからないわけで、金で済むなら良いけれど…なんてね(汗)

懇意にしてもらってるカー用品典にもなかなか行けず、かといって乗り物に時間が割けるわけもなく…だけど、それはそれで悪くない日常生活。

頭の中はいつまでも子どものまんまだけど、いつしか体にはガタは来るし思ってるように動けなくなってきた。「体は老いても、心は若く」も、知らないい間に年を重ねたなぁと。

少年という言葉と子どもっぽいという言葉は、似ているようで結構違うみたい

あ~…何だかなぁ(汗)寒くなってきて、猫背になってくるとやる気までなくなってくる自分が情けないわ(涙)

ん?(汗)いつまでもスマホいじってないで、やることやれと?そうっすよねぇ(汗)

はい。「バイク乗りたいんだけど」というと「危ないからダメ」って言われて、「車いじるかぁ」っていうと「寒いからやめとき」って言われる…優しいんだけど、ちょっとだけやらせてほしい今日この頃。

家族は大切にしましょう(笑)
Posted at 2015/10/25 17:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

あっ…これってリアルにやばいんじゃないの?(汗)

午後から特に仕事もなくて、「ディフューザーでも外して、例のゴニョゴニョしようかな…」とFCを自宅のガレージに入れてジャッキアップしました。

ディフューザーも何とか外し、雨宮のリアマッドガードというか「それ」を装着するときのことでした。

「そうだ…前回ディフューザーをつけた時に見て見ぬふりをしたんだよな…」とタイヤハウス後端下側からバンパーの継ぎ目にかけての塗装の剥がれと錆具合を見ているときでした。

…ん?(汗)

バンパーとの継ぎ目のボディ部分…外側じゃなくて、内側…これやばくねーか?(汗)となりました。というのも、内側のパネルとボディーのパネルはT字につながっているのですが、そのT字がいとも簡単に動くんっすけど?!(汗)これ、どう見ても強度ナッスィングなんですけど…(汗)

左側には特に錆はなかったので、これまた「とりあえず」雨宮の「それ」をかぶせたんですが…何度もリベット打って、ドリルでもんで取ってを繰り返していたので、4ミリのリベットじゃ留まらなくなってしまいました(涙)

んで、「錆」なんですが…

思い起こせばだいぶ前から、リアのマッドガードは装着していました。そして「それ」は、マフラーの近くまで内側に入ってくる形状なので、どうやら長年「じめじめした環境」だったのだと推測します。よって、錆を回らせてしまったのだと思います。

朝9時半に食べた朝マックから、全然お腹が減らずにサザエさんを迎えてしまった(汗)

財務大臣にそのことを話したところ「うちにまとまったお金などない。しかも貴方は、バイクの車検の借金が家庭内に残っている」とのこと…(涙)

致し方なく、近所のホームセンターにて「ホルツの錆とり兼錆止め」を買ってきました(合わせて4.8ミリのリベットも)。

これ以上錆を回らせたら、ヤッバイことになるので何とか食い止めなければ…と言いつつ、見た目も重要だし…でも、錆は…

ちょっと対策考えていきたいと思います。

皆さんのFCは大丈夫ですか??
Posted at 2015/10/18 19:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

「持てる力を最大限に発揮する」話

シルバーウィークのムーブの話や関東遠征のプレマシーの話を書いてて、妙にFCに対してモヤモヤした気持ちが沸々と出てきています。

FCはエンジン段付き修正の小さ目ハイフロータービンの280馬力使用。かたやムーブなんてノーマルそのものの64馬力、プレマシーもノーマルそのものの151馬力…しかし、乗ってて楽しいのはなんでだろう?と…

それは、「持てる力を最大限に発揮する」ことができているからだと推測します。何も特別なことはしていないわけですが、それが「身の丈に合っている」ということなのかもしれません。

FCのポテンシャルを最大限(「気持ち良い」レベル)に引き出すには、実は日本の道路事情では厳しいのです。例えば「この巡航速度では何か物足りない…だけど、それ以上回すと回転数的に巡航的には許容範囲を外れる…」みたいな感じですね。

私の基準としては、一番上のギアで3000回転というのを目安にしています。FCで5速3000回転だと「安定していて、することが何もない」レベルです。悪いことではないですが、「楽しむ」という意味では「ちょっと違う」ことになります。では、「エアロパーツを外して限界を下げるか?」となるわけですが、それはそれで考え方が異なるわけです。

中村屋のエコCPUはよくできていて、負圧領域の3000回転でもそれなりのトルクが出てしまうため「上まで引っ張って…」という必要性が全くありません。だからこその「ロングが楽」なのですが、ロングを走るときには「それなり」の巡航速度で走りたいわけです(笑)

大方察しはついています。5速をアンフィニのものに換えれば、ロングは楽になることは(笑)でもね…これって、作業工賃的に現実的ではないわけで…ミッション開けるなら、これから先を見据えてOHもしたいわけで…(汗)

「なんだかなぁ…」と思いながら「なんだろなぁ…」と思いながら…

FCでエコCPUでリッター10は確かに出ます。しかし個人的には「しばり」がでかいかなと…。

プレマシーで500キロのロングを走っても、驚くほどの良い燃費は叩き出せないわけで…それレベルなら、一番上のギアの設定が同じなら(レギュラーとハイオクの差はあれど)同じ燃費は叩き出せるぞと密かに思ってみたり…

FCの路面への吸い付き具合ったら5速3500回転あたりからだと「これ、前に進まなくなってる(汗)」レベルなので、大体狙った安定感なんですが…それが上手に活かせてないというか…

んー…サーキットを走るわけではないけど、ロング高速クルージング疲れ軽減仕様としては「なかなか思った通り」だけに、すべてのポテンシャルをバランスよく発揮できたらなぁと考える今日この頃です。

あっ…仕事するためにパソコン立ち上げたんだった(汗)

では、お仕事がんばります!(笑)
Posted at 2015/10/18 10:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

関東遠征

去る10月10日から12日は、東へ500キロほど走ったところへ行ってきました。プレマシーですよ(笑)

行きは燃費を意識しましたが、スピードもそれなりです。だいたい法定速度MAXあたりよりも6速2000回転辺りの方が燃費ものびそうなのですが、疲れよりも膀胱がもたないので…距離を稼ぐためにはひたすら走り続けなくてはいけません。

とにかく、走れば走るほどにエンジンは軽くなるし4人乗りでもそこそこいきます。さすがに横風には弱いので怖い思いをしましたが(汗)

6速固定で回転を上げていくと、あからさまに燃費は落ちていきます。3000回転あたりで巡航すると、瞬間燃費が…(涙)

6速3000回転巡航時の安定感が、もう少し増えたら安心して走れるのになぁ…と思いながら、帰ってきました。

私って、車種問わず長距離好きだわ(笑)
Posted at 2015/10/14 18:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

ATF交換で感じること

プレマシーのATF交換を行いました。

過敏かと思われるかもしれませんが、イストに乗っているときに「なんか変速が遅いな?」と感じたことがあり、ディーラーで聞いたことがありました。そしたら「大体2万キロで交換ですね」と返答がありました。しかしながら、違和感は1万5000キロあたりから起こります。天下のトヨタが推奨するんだから間違いはないと思うんですがね(笑)

プレマシーも購入から1年半を過ぎ、1.5万キロを走りました。特に違和感があるわけではないですが、新車から一度も換えていないのは精神衛生上良くないので換えてみました。

効果のほどは…
①2000回転での変速が復活
②車が交換前よりも前に進む
③当然気持ちも良い(笑)

です。

①は、乗って帰るときにすぐに気づきました。今までは2250回転あたりの変速で「もうチョイ手前にならないのかな…」と感じていました。すいすい変速するので、しっかり感が出ました。

②は、ロスなく前進するような気持になります。若干の坂道もしっかりとATFが抵抗して「かいてる」感じがします。坂道もすぐに変速せずに「粘る」感じがあります。

③は、精神衛生上の問題です(笑)たとえば、汗をかいていなくても寝る前には風呂に入らないとゆっくり眠れないというか…頭がべたつくというか…そんな状況を風呂に入ってすっきりした感じです。

プレマシーは珍しく(?)下抜きで、膨張を見たりしながら適量を見極めるそうですが、定期的(たとえば車検毎)に交換したいところかなと思いますた。

これって、CVTだと判別難しいんだろうな・・・
Posted at 2015/10/04 16:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation