• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

年内最後の洗車

我が家は喪中なので、新年の御挨拶は控えさせていただきます。

しかし「そのまま」っていうのもアレなんで、昨日はプレマシーを今日はFCを洗車機に通してきました。手抜きですが、腰のことや気温の事をして考えると…(汗)

遠回りして山坂道テストコースをまわり、しっかりと色々な部分を暖めます。気付いたことがあって「…コイツ、自ら意思を持つように走るな…」と思うほどに、自分の進むべき道を選びます。「…待て待て…そっちじゃないぞ…」…うーん…冷静に考えて、轍にハンドルとられとるぞ(涙)何年か前にZ2に換えて、空気圧2.2キロにしたときは「なんと乗り心地の良い!」と思いましたが、タイヤも劣化し寒い朝に空気圧を220kPaに合わせたので多少高いのでしょう。

洗車場について「泡ジェットワックス+下回り洗車」で1000円なり。しっかりと拭き上げをするも、はげたクリアはもとに戻らないし、光沢も戻ってくるはずもない(涙)「次はブリスか…」と思いつつ、リアのハッチの溝を拭いていたら「泥だらけ」(涙)

最初と比べたら綺麗な「黒」にはなりました。

年内は乗らせてもらえるかどうかはわかりませんが「走りにいきたい」気持ちはありますので、都合がよければ…ねっ(笑)

さ、夕方から散髪です!
Posted at 2016/12/30 12:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月26日 イイね!

信頼できる車体とヘタる体

フロントのアンダーパネルとリアのディフューザーの効果は予想通り(以前につけてたんだから、効果は知ってる)でした。サイドステップなんかつけたらカッコ良く…そんな予算はない(涙)

高速道路を巡航する際に不安になったら、情緒も不安定になり安心して走れません。安心して走れないから、集中力も途切れがち。だから、気が付くと到着時間が大幅延長…(涙)

要は、疲れずに現地に着いて、用を済ませて、帰ってきたら明日から仕事が問題なく出来れば良いという考えです。社会人の休日は、そんなに長くはありません。

車体が安定してきたら、スピードレンジを上げていきたいのですが…「この車…踏んでいっても大丈夫か?(汗)」ってよぎったら、もうダメです(涙)生産されて25年…普段乗りや高速巡航は出来るけど…例えば専用テストコースで「何キロ出るんだい?」とかはもうできないような気がします。交差点曲がっただけで軋むボディ…なかなかです(涙)

また、随分と私自身も年を重ねまして…簡単にギックリ腰になる体(涙)動体視力も随分と落ちてきました。また「いくぞ!いったるぞ!」という気合いも入らなくなってきました。

どこかFCで出掛けて来るときには、財務大臣に「気を付けてね」と言われます。そういえば…まだSAでいちびった事をしていたときも、親父が家にいるときは「明日の朝日が拝めますように」と言われていたなぁ…と。

でもなぁ…(汗)私の車はどこまでいけるんだろう…って妄想するのが、意外と楽しい(笑)
Posted at 2016/12/26 20:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

安定志向、OKです

本日早朝より、隣の県まで温泉に入りに行ってきました。もちろん、FCで(笑)

先日より頑張って取り付けていたフロントのアンダーパネルとリアのディフューザーの効果を試すときと決めていました。

5速3500回転前後を1時間続けましたが、強度的には問題ありませんでした。ただ、2年前から車高が上がっているので以前に取り付けたときよりは安定感は若干落ちているというか、スピードを上げたときのドロップ感は減ったと思います。

後方に後輩をつけて、事情を説明しての走行となりました。

温泉は温泉でさっぱりしたのですが、車の仕上がりに満足です(笑)5速4000回転辺りから腰に振動を感じましたし、目が追い付かなくなってきたので、5速3500回転前後の巡航としました。それでも、普段より500回転上がってますからね。

負圧でもトルクはあるし、マフラーの音も疲れてくると耳につく…(汗)高速巡航をメインにするなら、アンフィニの5速入れたいな…

今日の燃費は8.82でしたが、3500回転ともなるとフィードバックゾーンを外れてしまいます。3200~3300回転辺りがギリギリかなと思います。

…今日はキルスイッチが調子悪くて、何度も捻り直しました(涙)
Posted at 2016/12/25 20:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

節目だなぁ…

プレマシーが納車されて3年、みんカラに登録して7年だそうです。

みんカラに登録したのがちょうどFCの最終セッティングが終わってすぐなので、FCがちゃんと確定した仕様になって7年たちます。もっと言うと、7年間油脂類の交換だけで乗りっぱなしということです(笑)

中村屋で「ナイトのタービンも追い込んでいくと350馬力ぐらい出るけど、パワーのピークが7000回転ぐらいになる。それよりも、ピーク300馬力ぐらいのタービンで6000回転に馬力のピークを持っていくほうが乗りやすいだろう」とか「タービンの入り口が純正より大きいからサクションパイプがうまくつかない。でも、小ぶりなハイフローなら見た目は純正だから何もかも純正がつけられるから、ディーラーでも作業できる」と言われたのが、その年の5月下旬だったころを思い出します。そこからお金の工面と純正戻しを始めて、タービンを発注して装着したのがシルバーウィーク明けだったと思います。そこから、仕事の合間を縫って中村屋に通い、何かしようとするとトラブルが出て、トラブルが出るたびにディーラーで作業を依頼したのを思い出します。

結局、タービン交換に伴う費用が50~60万ぐらいかかったのですが、「壊れない」という安心感を買ったと思うと妥当な値段だったと思います。

最終セッティングの日「何馬力ぐらいですか?」と問うたところ「260馬力ぐらいやな」と言われ、頭を抱えて「260馬力かぁ…(涙)」と嘆いたことを思い出します。だって、タービンの風量は補機類にもよりますが380馬力と聞いていて、インタークーラーそのままでインジェクター使い切って320馬力はいけると聞いていたので「直前で電気系トラブルが多発したから、抑えた」と聞いたけど、260馬力が欲しくてわざわざ大金をつぎ込んだわけではなかったので…(汗)それを見るに見かねた中村さんが「ほなしゃーないな。280馬力仕様にしたろ」と言って、試乗なしにパソコンを叩いてプログラムを打ちかえてくれたのも、今となってはいい思い出です。「よし!完了!お金頂戴!…の前に、わかちゃん運転してなかったな(汗)乗ってきて!」と試乗コースに出かけて、満足して途中で引き返してその日の代金を支払って「高速道路で踏んだるぞ!」と息巻いていたものの、あまりにも普通に走るFCに「5速3000回転で十分だね」と肩の荷が下りたのも覚えています。

年間に2回しかオイル交換しないし、それも距離じゃなくて時期で交換しているので7年間で35000キロぐらいしか走っていないけど、それを特別なメンテナンスなしに走れるチューニングカーって面白いなと思います。あれから何回フルブーストにしたでしょうか?ブースト0.6もかかっていたら十分加速しますし、NA領域のトルクがあるので車の乗り降り以外は苦痛にならず普通に走れてしまいます。もしかしたら、プレマシーよりトルクがあるんじゃないかと思ってしまうほど。

今はFCとプレマシーの2台体制ですが、趣味と実益を考えると必要にして十分だなと思います。ミニバンも車高の高いのは得意じゃないし、3列目を常に使うわけじゃないから「中途半端サイズ」が自分にはちょうどいいと思います。でも、1.5LあたりのNAのコンパクトミニバンは「自分」は走っててストレスたまるだろうなと。

今年はFCもプレマシーも車検取ったし、どっちも後2年楽しむとしましょう。

今年もあともう少し。最後のしめくくりに向けて頑張っていきましょう!!
Posted at 2016/12/23 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

早く走らせたいが…

FCを早く長距離のテストドライブに出たいのはやまやまなんですが、ぎっくり腰の影響がまだまだ残っておりまして…本日、友人経営の整体に行ってきたところ「なかなかの重症気味…」とのことで…(汗)

なぜに「テストドライブ」かといいますと、ディフューザーの取り付け強度に若干不安が残るからです。前回も同じようなことを書いて、結局のところサイドを汎用ステーで固定して強度アップを図って良しとしました。前回は「いやぁ…ぷっさいくだよな…」と思っての取り付けだったので、今回は多少なりともスタイリッシュに取り付けたいと考えています。

「こんなもんかなぁ…」と思うのですが「こんなんでええんかなぁ・・・」とも思うわけで、公道を走る以上他車に迷惑をかけてはいけないと思うわけで…

…というか、ディフューザーの両端って手で押してたわんで良いのでしょうか?考え方は色々あって「ガチガチに固めたら、逆にあかんよ」というのもあるし「たわんでたら、いつモゲてどこに行くかわからんやん」というのもあるでしょう。

短時間ならばもつものも、長時間ストレスがたまればモゲるとも考えられます。誰もいないテストコースを一人でただひたすら走るのであれば特に問題はないのですが、公道を走るとなると…

何を躊躇しているかというと、あんまりボディに穴あけしたくないしスタイリッシュにつけたい…でも、そうなれば支持点数は減るし自分自身の強度基準を「精神衛生上」クリアしない…ってな感じなんです。

…ぶっちゃけて言えば、エアロパーツをつけるということはそのエアロパーツを機能させる領域までもっていきたいと考えているわけで、より安全により移動時間短縮を図れるようにと考えているわけで…(汗)

なので、腰の具合とご相談となっております。

つなぎを着ての作業は、腰を冷やしてしまうため今後冬場は自粛しようと考えています。

また、ディフューザーを装着されている方はどうなんだろうかと思う今日この頃…です。
Posted at 2016/12/17 22:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
1819202122 2324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation