2016年12月11日
先週土曜日久々に1日車をいじり倒したわけですが、実は翌日疲れと発熱(その後気づく)の中で作業して、リアのデフにかけたフロアジャッキが倒れたんです(汗)幸い、下にもおらず車も軽傷で済みました。
車の作業は命がけと再認識し、安易な気持ちで不安定な地面と道具で作業をするのを慎もうと肝に命じました。
しかし、その際に触媒のハンガーゴムがとれてしまい…このままじゃ、走れない…今朝は、片側だけ新聞の束を敷いてかさ上げして、ゴムを取り付けしました。
その後、テストコースにて試乗しました。そこそこのペースで確認をしましたが、悪くない印象です。要は、長時間負荷がかかったときどうなるかが大切なテストになります。
自宅に帰り、ディフューザーの固定方法や固定箇所を(ドリルの歯を壊しながら)変更・修正しました。
この時点で、「腰が痛いなぁ…」と思い始めます。
自宅の車を入れ替え、プレマシーにスタッドレスを積み込みました。3本目までは「腰が痛いなぁ…やベーなぁ」って感じだったんですが、4本目に電気が走りまして…力が入らず、その場でフリーズ(涙)財務大臣に4本目を積んでもらい、所用を済ませディーラーへ。
ある一定の角度になると、えもいわれぬ力が入らない状況に(涙)
明日からの仕事に支障が出るんじゃないか…いや、出してはならぬ(涙)
みなさん、気を付けてください!
Posted at 2016/12/11 15:59:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日
10時半に財務大臣を駅まで送り、一心不乱にFCのフルエアロ化に向けて作業をしていました。
フロントのアンダーパネルは、作りなれている(それだけ壊している)けれども時間的には3時間ぐらいかかるんだなと再認識でした。アルミ複合板は2580円と高めではありますが、ベニヤと違って防水などの塗装をしなくて良いので結果的には安く済むかなと思います。また、破損しなければ経年劣化もベニヤよりはしにくいかと思います。そして、ベニヤよりも効果が大きいことが挙げられると思います。
今日は「やる」と決めていたので、リアのディフューザーも16時ぐらいから着手。そこに至るまでに、買い物と細かい材料仕入れにも行きました。
以前のは雨さんのところの本物だったんですが、今回は某オークションで落札した物を使用しました。ブラケットはそのまま使用したので、車体中央側の穴あけをしてからサイドを現物あわせで穴あけして、最後に後ろを穴あけして全部固定しました。最後は真っ暗になっていたので、タイヤをはずして車体側を固定するのは後日としました。
やりきったのは良いのですが、腰痛が(汗)
んで、指の間接がピリピリします(涙)
そして、夜になってお腹が下ってます(涙)
Posted at 2016/12/03 23:02:54 | |
トラックバック(0) | 日記