2017年11月30日
12月3日(日)のマツダファンフェスタに参加しますことを、ここに表明いたします。
もう、チケット買っちゃいました!
Posted at 2017/11/30 20:37:39 | |
トラックバック(0)
2017年11月26日
6月に換えたオイル、9月で交換…2500キロ(涙)
9月に換えたオイル、後200キロぐらいで2500キロ(涙)
ええっとね…これ、通勤に使ってなくて趣味に使ってるだけなんですけど(汗)
ここ半年、どれぐらいのペースで走りまわっとんねん(涙)
んで、ディーラーのサービスも良く考えてはるわ…ちゃんと「2500キロで交換ね」ってラベル貼ってある(涙)
もう、ペール缶買って自分で交換しようかしら(涙)
ってか、3か月で2500キロって1ヶ月で800キロ強走ってんの?ってことは、週に200キロ?
うーん…一本走ったらそれぐらいの距離やわな…(涙)
納得…
さ!明日からも頑張ろう!!
Posted at 2017/11/26 22:27:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日
昼前後にちょっと時間を作ってFCのテスト走行に。
アイドリングにかすかに息継ぎがある…オイル交換して、後400キロぐらいで交換だったかな?そりゃ出るわ(涙)自分のデータでは、オイルが劣化してくるとアイドリングで息継ぎをする。多分、これで間違いないと思う。アイドリングも750回転あたりで安定してるし(700回転で合わせたけど、気温が下がってきたから若干上がる)、スロポジもずれてない…だから、オイルの劣化で多分正解。
前々から言っていた「ブーストがかかんないんだよね…」の検証が今日の目的。テストコースに持ち込んで、2速に落としてアクセルを踏んでいく。久々鳴らしてしまった「ぴー」音。つまり、7000回転まで踏んだということ。しかし、ブーストは0.5辺り。「あー…ソレノイド壊れてるんだわ…」と道中ダイアグを通してみるも異常なし。「なんなんよ!」と低回転からアクセルを「がばっ」と開けると「ごめんなさい(涙)」の0.76(笑)「そういうことなのね」と「がばっ」と開けると、「やっぱり」の0.77。
私のFCはアクセル開度、回転数でブーストが管理されている。パーシャルで回転を上げてもブーストはかからない。そして、高回転ではブーストがタレる仕組み。つまり、踏み返しの時のトルクを稼ぐように制御されている(んだと思うんだけど)。
「そういう」乗り方をしないと、ブーストはかからないんだよね…
って、最近そういう乗り方をしてないから忘れてた(涙)
だって、3000回転あたりから5000回転あたりに踏み込んで負荷かける時も全開踏まないもん(涙)ブースト0.5もかかってりゃ自分なりに満足なんだもん(涙)十分自分なりにトルクはついてきていて、4500回転あたりからのシビれる排気音で満足できるんだもん(涙)5500回転も回せば次のギアに入れちゃうもんね(涙)
知らない間に乗り方が変わっていたんだな…
自分のFCはとってもNAチック。SAもタービン小さくて、ブーストも0.45辺りまでしかかからないからNAチック。でも、タービンが「ちょっとトルク助けたろ」っていうから、良いフィーリングが出てる。
多分、ずっと自分なりの乗り方してたらソレノイドが壊れてるかどうかなんてわからないと思う。それでも、普通に走れてしまう。
私の友人たちは、私が残している名言を覚えていて
・「リップは消耗品」
・「REはそんなに簡単に壊れない」
っていうのを覚えていてくれている。
車高を下げればリップはよく擦る。ゆえに壊れやすい。しかしまぁ、昨今リップも安く手に入らななくなってきたので「自分」はアンダーパネルをつけている。
意外とREは壊れない。しかし、センサーが不具合起こしてるのに気付かなかったら壊してしまうこともある。
自分がだいぶと前に言ったことなんて忘れてしまってる(涙)でも、街乗りに毛が生えた程度の走り方じゃ、そう簡単に壊れたりしないと思うんだな…
車の信号をしっかりとつかんで、車が「どう思っているか」を考えたら「なんとなく」自分の走り方が「おのずと」定まってくるんだと思ってる。
良いことは「習慣」という。悪いことは「癖」という。
Posted at 2017/11/26 13:27:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月25日
吉田兼好の「徒然草」って、今でいうところの「ブログ」なんじゃないの?とふと思ってしまった…。
なんとなく普通に過ごしてる毎日だけど、ふといろんなことを思って書いてみたら意外と興味深いよね…みたいな…
毎日仕事をして、週末になって「今週はやってやったぜ!」なんて達成感を感じることは少なくて、なんとなく「滑り込みセーフだよね」とか「来週への宿題だな」とか「仕事を休みに持ち込まなくちゃ」なんてこともしばしば。学生の頃に「就職しなきゃ」と思って興味を持って就職したは良いけれど、だんだんとブラックな部分も歳を重ねるごとに見えてきて「うんざりすること」もしばしば。だけど、オイシイところだけつまみ食いして渡り歩けるほど器用じゃないから「残りも頑張るか」なんて「覚悟」を決めるのに、とてもパワーを使って…なんっつーか、なんっつーかね(笑)それでも週明けはやってくるから、リハーサルなしのぶっつけ本番でなんとかやり切ってやるかっていう「臨機応変さ」だけは身について行って、「あんまり成長してないんじゃねーの?」なんてね(笑)
最近では「若かりし頃にやり残したことを、もう一度やり直してみたい」という思いで、色々と計画を練っている。例えば、今年の冬はスノーボードに行きたい。もう、行った翌日とか体がボロボロになるのは目に見えている。でも、やりたい。もう一度、バンド活動をしてみたい。でもこれはメンバーが集まらない(笑)自分がボーカル業に専念するなら、少なくともペースとドラムを集めなきゃいけない。集めたメンバーで、「歌謡曲」なんてやったら面白いだろうなと思う。
あの頃は視野が狭くて周りが見えていなかったことも、今なら「おもしろい」「興味深い」と思ったり思わせたりすることもできるんだろうなと思う。逆に若者を見ると「こいつ、見えてないな」と思う。「怖いものを見るまで怖いもの知らず」だったんだろうな…「やって良いこと・悪いこと、だいたいでわかってた」んだろうな…って。
今でも「青いな」って思うことがある。台数が極端に少なくなった自動車専用道で「自分のペースと違うから」と抜き去った車が、ちょっと気を抜いた瞬間に後ろからぐんぐんと迫ってくる。「一発の速さ」じゃなくて「継続して走り続けられる」って大切だと感じる瞬間だ。その場では抜かれても、コンスタントにペースを守れば追いつけるんだということを教えられる。逆にそれでも追い付けないのは「レベルの違い」じゃなくて「ラベルの違い」だ。
年相応にお付き合いすることはとても大切で、「同じフィールド」で「同じ目線を持った」人と「同じ言葉」で会話することってとても気持ちが良い。例えば仕事でも車でも…。伝えようと思ったことが「この人心読んでんじゃないの?」って思うぐらい気持ちが通じることがある。逆にその人の言葉の先までわかってしまうこともあるぐらいわかることがある。「リンクする」ってまさにこのことなんだろうなと思う。それは、毎日会話を交わしていてもズレることはあるし、初対面でも久々に会っても通じる「思い」っていうのもある。ストライクゾーンが広い人って、そういう「目線」っていうのかな?視野の許容範囲が広いんだと思う。
とどのつまり、生きていく上で「伝えたい」と思う「意思」を持って、それを「投げかけ」て反応を「受け止めて」なんていう「キャッチボール」が必要で、その「ストライクゾーン」が「広い」ことが「望ましい」んだろうなと思う。
「そんなん当たり前やん」っていう「当たり前」が多様化する昨今、「当たり前」じゃなくて「有難う」が必要なんだろうなと思う、今日この頃。
Posted at 2017/11/25 20:02:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日
本日、親友から連絡が入った。納車日が極近だと。以前より納車日は聞いていたが、ついにその日がやってくる。親友もワクワクが止まらないように、私もワクワクが止まらない。
この1ヶ月近く、FCを重点的に走りに出してしていた。(踏み抜けないけど)ブーストのかかり具合の見極め、アイドリングやスロポジの具合…燃費が悪くなる走り方をしたので、入念な慣らし運転…すべては「Xデー」のためだ。ボディワークは悪くとも、内燃機関は最良の状態で横に並ぶのは「私なり」の礼儀だと感じている。
思い起こせばSA22Cの納車の日、彼の父の車で車屋まで送ってくれて一緒に納車に付き合ってくれた。その後、数日前に納車された彼の愛車「R32」で夜遅くまで一緒に走った。
FC3Sの納車の日、先輩から譲ってもらったためそこまでR33に私を乗せて行ってくれた。もちろん、納車にも付き合ってくれて、その後「いつもの」テストコースを走った。
山奥に転勤になった時、SA22CとR33を連ねて家財道具を満載に詰めて社員寮まで引っ越しを手伝ってくれた。
山奥から街場に転勤になった時、FC3Sと32Rで家財道具一式を詰めて引き揚げてきた。
私の節目には、いつも彼が寄り添ってくれたと思っている。
時は流れ、お互い「守るべきもの」を持つようになり、「頻繁」に会えなくなってきたが…喋りだせば、あの時と変わらない。いや、少しは大人になってるんだろうけど(笑)
彼はどんな車に乗っても、運転が丁寧だ。でも、その中に熱い「ハート」が宿っていることに気付かされる。何度も何度も丁寧に練習を積み重ねる。その努力が素晴らしい。
そんな彼が、帰ってくる!!こっちは完ぺきな状態で迎えなきゃ失礼だろ?!
あー…だめ!今夜寝らんねーぞ(汗)
どうするどうする??
とりあえず、晩飯食べよう(笑)
Posted at 2017/11/23 20:51:34 | |
トラックバック(0) | 日記