• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

大晦日だし、一年を振り返っておかないとと半ば「こぎつけ」のようになっていますが、来年につなげるためにも…ねっ(笑)

毎年のことですが「順調」ってことはなく、毎年毎年「波乱万丈」です。「穏やかな日々を過ごしたいな」と思うことが多いのですが、今年は「暇は敵」っていうことをとても強く感じた年でした。「やることがない」っていうのは、本当に苦痛で苦痛で仕方がないと思った年でしたね。だから「走り続ける」ことを意識した年でもありました。

車の方はというと、FCに大きな仕様変更は何一つなく「調子を見る」とか言って走り回った年でもあったと思います。なので、だいぶとデータも取れたような気もしました。「どうすれば燃費が稼げる」とか「どうすれば気持ちよく走れる」とかがより分かった年でもあったと思います。また、「乗りやすい」と思っていたのが「実はナーバス」であったことも分かった年でもありました。財務大臣からは、マツダファンフェスタに行ったときに「もう、塗装が恥ずかしいから全塗装して」とある意味公認をもらったような感じにもなりました(笑)でも、それよりもスロポジとエアフロの交換が必要かなとも感じています。

嬉しかった出来事としては、親友が「走れる車」に戻ってきたことです。新しいメンバーと新しい関係を築いてきたことも大切なことなんですが、同じときに走り始めて常に「わかの隣には彼」という図式があったので、また一緒に走れる機会が来るのかと思うと嬉しいです。常々「速い車」ではなく「速く走れる車」を大切にしてきた私ですから、彼のチョイスはとても素晴らしいと感じています。

財務大臣が、自分たちの新しいスタートを切る日に教えてくれました。「あなたは自分のことを放っておいても、誰かのために何かをしたいと思う人。それが良いところなんだよ。」と。自分は気付いていなかったけど、財務大臣にはそう見えていたんでなと。財務大臣が私の傍らに来て、FCが仕上がった時と同じ年だから8年になります。「何ができてるか?」と自問自答しますが、何ができているわけでもなく…(汗)意図的に何かしようとすると歪みが生じるので、自然体でいた方が良いなと思った年でもありました。

ん~…まとまりない文章ですが、要は「沢山の人に支えられて、今日を迎えています」ということです(笑)年齢的には「まとめられる人」であったり「牽引できる人」でなければなりません。しかし、残念な話「支えること」が精一杯です(涙)支えることしかできない人間を、支えてくれている多くの人に感謝です。ネットでふと見かけた何気ない「一言」に支えられたこともありました。本当に、感謝感謝です。

たった一日しか変わらないけど、明日は新年になります。

良いお年をお迎えください。

では!!
Posted at 2017/12/31 21:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!12月27日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

うーん…車にちょっと引っかけて、言いたいことをずいぶん書いたなぁという感じ。

はじめましての方からコメントを頂くのが、恥ずかしくもあり嬉しくもあり…でも、新しい出会いって大切だなと思った。例えば、煙草って「百害あって一理なし」って言われるけど、喫煙所で二人とかになると自然と会話になる。つまり煙草がコミュニケーションツールになっていることに気づく。みんカラも、そんなコミュニケーションツールなんだろうなと感じている。

もう、8年か…ってことは、FCを今の仕様に仕上げて8年経つんだな…

長いようで短かった(笑)


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/12/30 22:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月28日 イイね!

年甲斐もなくスノーボードに行った話

年甲斐もなく、15年ぶりにスノーボードに行ってきた。

指折り数えてみると、ウェアやボード、ビンディング、ブーツなどその他もろもろ15年~20年選手であることが判明した。最後に行ったのは、本当にざっと見積もっても15年前。信州の方に行った記憶がある。その時は、大半が運転手でまともに滑れなかったと「これまた」記憶している。

なぜ、年甲斐もなくスノーボードをやってみたくなったのか?それは、歳のせいにしていろんなことに対して「諦め」ムードが漂ってきたからだ。「歳だから、仕方ないよね(笑)」で良いのだろうか?と今年は随分と考えた。

やってみてダメなら、本当に辞めればいい。だけど、やらずに諦めて良いんだろうか?そう思い始めたら、居ても立ってもいられずに錆びた20年選手のボードのエッジを削り始めていた。ちなみに、エッジを削ったりすることを「チューニング」と呼ぶらしい。そのチューニングはシビアなところがあり、ほとんどがプロ任せにすることが通説らしい。しかし、20年前に閉店セールで買い叩いた安物に大枚はたくのも恥ずかしい…それと、なんでも自分でやってみたい性分なので「まずは」自分でやってやろうと…。入念に入念に…よくわからないけど、ぴんぴんに近く削ってやった(笑)

幸い、家族の理解もあり「キャップはバシバシやから、新しいの買ったら?」とか「インナーとかは現代のものにしたら?」とか様々な助言があり、実現できた。もしかしたら、もう一生スノーボードなんてやらないかもしれないし、できないかもしれない。ましてや、素人が素人の目線でチューニングしたボード…下手すりゃ大怪我だ…。行く前日は、緊張しすぎて眠れなかった。

当日は、道中吹雪くわ道路はパンパンだわで、こっちにも労力を使った。どこかに車で出かけるときは「無事に行って、自走で無事に帰ってくる」が大切なこと。それはわきまえている。

さぁ、ウェアの下も熱くなりすぎない程度の「あの頃」と同じ仕様。ウェアが今風じゃないね(笑)固くて重い「あの頃」のボード…そして、今や見かけない「ステップイン」のビンディング(←実は、これはこだわり)。

最初、初心者コースに出る。リフトを降りて、大きく息を吸い込む。(私はグーフィーだから)左足をビンディングにねじ込み、コースに出る。まずは右ターン…いける!次に左ターン…いける!大丈夫、自分でチューニングした板は応えてくれる。

3回ほど初心者コースを滑った後、リフトを乗り継いで距離を伸ばしていく…大丈夫、いける。…ただ「あの頃」と同じように、ブーツの紐が緩んでくる。何度も何度も結び直す。そして、リフトを乗り継いで上へ。滑ってる途中、思わずガッツポーズをしてしまうほど「うまく」いっている。

開始から2時間ほど経って、休憩をした。以前なら、一度休憩したら「もう行きたくないや」とか「休憩後の一本目は派手に転ぶ」ことがあったために慎重になった。

…しかし、私のリベンジはここで終わった…

20年選手のブーツの底が剥がれ始めていた。ステップインだから、底が剥がれたら「おしまい」どころか、大怪我と大迷惑をかけてしまう…最後に初心者コースをひと滑りして、終えた。

いや、そこからレンタルして滑り続けても良かったと思う。でも、一度切れたテンションはなかなか戻らない。我ながら、悪くない判断だったと思う。

思い返せば、私が初めて「スノーボードをしたい」と言ったのは高校2年生の頃。そんな私を親父は親父の地元のスキー場に連れて行ってくれた。その頃はまだスノーボードがメジャーではなかった頃…ふもとの飯屋の兄さんが貸してくれて、やってみたのが始まり。でも、その時は自分がグーフィーって知らなくて、うまくいかない理由がわからなかった(笑)それに感化されたかどうかはわからないが、親父が「これが人生最後のスキーだ」と言って、後日一人でそのスキー場に出かけて行った。その数日後、大切にしていたスキーのセットを粗大ゴミに出した。

人生何事もあきらめが肝心。だけど、やらずに終えて良いんだろうか?自分はそう考えた。もしかしたら大怪我するかもしれない…周りからは「やめとけ」だの「無理はするなよ」だのさんざん言われた。でも、幸いうちの財務大臣が後押ししてくれたから、できたことだ。正直、本当に怖かった(笑)

うん…年甲斐もなくよくやったもんだ(笑)そして、よく無事に帰ってきたもんだ(笑)

…FCがね…「まだ全然走れるよ」って言うんだ…オーナー(自分)がどこかで線引きしてるんだ。もしかしたら、急に乗れなくなってしまうかもしれない。あの時ふんどきゃ良かったと後悔するかもしれない。かっこいいスポーツカーからは、かっこいい人(見た目とかじゃなくて、その雰囲気っていうのかな?)が降りてきてほしい。自分はそうなれてるんだろうか?と自問自答した結論も今回の要因の一つだ。

一つ間違えば仕事に穴をあけてしまうこともある。もしかしたら、世間的な目も…そんなこと百も承知で挑むから、「おっさんの本気」は怖い(笑)

やってやれないことはない。やろうと思った時、その状況が許すなら「是非とも」やってみたら良い。

何かあった時、すべてを背負い込む覚悟で…そして、何もないように慎重にかつ大胆に細心の注意を払って。
Posted at 2017/12/28 21:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月26日 イイね!

新型スイフトスポーツに乗らせてもらった!

親友が新型のスイフトスポーツに乗り換えた。以前のブログに鼻息荒く書き込んだのは、コレだ。

今日は仕事上がりで、待ち合わせて二人で「昔のように」走った。運転席と助手席に男二人っていうのがとっても「今でも」楽しい(笑)

この新型のスイフトスポーツってヤツは、めっちゃすんごいの!何って、ターボなのに「ここからターボですよ!」っていうのがない…(汗)ナチュラルに加速して、フラットトルク!だけど「ブーストかかってるでしょ?(笑)」みたいにお仕事を「きっちり」としてくれる。

ボディも引き締まっていて、危うさが全くない!最近の車が「こう」なのか、スイスポが「こう」なのかわからないけど、とにかく「ナチュラル」に「すごい」と思える車。車内も先代より広いし(スイスポは乗ってないけど、標準車は乗ったことある)、シートのホールド性が高い!

車自体は外から見るとロールしてるんだけど、乗ってるとロールしていないように感じる。また、足回りもしなやかで乗ってて不快感はないし(むしろ快適)、懐の深さを感じさせる。

驚かされるのは、これが1.4Lのターボだということ。過給されていない領域でも十分普段の街乗りでも通用する。だけど、一度アクセルを踏み込めば「非日常」に連れて行ってくれる…そして、3ナンバー枠のトレッド幅も大いに貢献していると感じる。

一言でいうと「すごい!」

感情的に言えば「欲しい!」

所有者に一言いうとすれば「さすが!」

である。これを「あの価格で出してくる」ところ、またこれを「あの車重で出してくるところ」辺りがスズキの本気を感じる。

もしも…自分が自分の趣味の車を持っていなかったら買っていただろうなと思う。

でも、我が家には美人な熟女が二人いるから(笑)

久っ々「なんじゃこりゃ!?」な車に乗せてもらった気がする。

貴重な経験でした。ありがとうございました!!
Posted at 2017/12/26 22:25:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

一瞬、揺らぎそうになる一言

先輩が、お仕事で我が家に訪問。帰り際のやり取りの中で「俺のんボディごとやろうか?」と…一瞬心が揺らいだ…。

先輩とのファーストコンタクトは、もう15年ほど前にさかのぼる。当時のどこかの掲示板だったかでやり取りする中で知り合ったと記憶している。

本気で踏む人で、5速の7000回転までノーマルタービンで踏むという。

調律師も同じ人なのだが、この調律師はとても「人」と「車」をよく見る人で、「人」だけでも「車」だけでも「もっと欲しい」という要望には応えてくれない。その人は「認」められた「人」であり「車」を持っている。

自分の車は19万キロを越えたボディで、エンジンもOH後6万キロ走ったので…エンジンは置いておいても、ボディはくったくたである。普段は自分のしか乗らないからわからないけど、時々7万キロとかのボディに乗せてもらうと「まだ生きてる」っていうのがよくわかる。自分のボディはお鍋の時の美味しい白菜ぐらい「くったくた」と感じる(笑)

そのエンジンとボディを「そっくりそのまま」くれるって言われたら、心も揺らぎそうになるってもんだ。

だけど、長年連れ添ってきた愛車っていうのは、私から言わせれば「名刺」みたいなもので…もっと言うと「アイデンティティ」だから…それは「違うかな?」って思った。

リアウィングが32Rタイプから前期アンフィニのチビッ羽になろうと、リップの下にアンダーパネルがついてリアにディフューザーかつこうとも「わかさんのFCだ」と一発でわかってしまう「往年の香」を身にまといたいと思う。それは、同じ車種の同じ色の車に乗り換えたって醸し出せない「オーラ」なんだと思う。

最近、妙に燃費が悪いような気がする。エアクリは汚れているものの、プラグの焼け色はTもLも1番も2番もこんがりと「濃いめ」の狐さん。悪くないんだよなぁ…ちなみに、プラグの番手は9番10番なんだけど…

ちょいちょい様子見て、ちょいちょいやっていこう。

日が替わって、今日はクリスマスイブやんけ(涙)
Posted at 2017/12/24 00:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation