• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

ちょっとだけ乗った

デカい台風が接近中。各地の皆さん、十分注意してください。

さてさて、朝から職場に行ってパソコンとにらめっこしながら電話番。ボチボチな時間で引き上げて帰宅。

昼御飯食べて、明日から煙草も値上がりするしガソリンも減ってるし、FC出動。

天候や気圧が不安定だから、あまり調子はよくない…と、ここからが本題(笑)

体調が悪いときに体温は計るけど、実際調子が良いときに体温計ってる?(汗)38.0℃が高いのはわかるけど、平熱と比べてどれだけ高いんだろ?(汗)

つまり「調子が良いとき」を「基準」とするために、「知る」必要があるわけだ。「負圧が…」とか「圧縮が…」とか、はたまた「温度が…」なんて、「基(もと)」を知らなきゃ異常か正常かすらわからない。

後付けのセンサーで計測するけど、何かしらのチューニングする前と後を計んないと分からないと思う。

自分はエラそうなことなんて、1つも言えない素人だけど「今まで○○だったけど、最近は△△で気になる」ということぐらいは言える。逆に、他の車や車種と比べてという「相対評価」はできない。まるっきり同じ場所でセンサーをとっていてならば、比較対照はできるかもしれないが…

基本、自分の車の「絶対評価」になる。だから「ド素人」だ。

例えば「テストの点数が2点から40点になった!」これはスゴいこと!当社比、20倍だ!でも、冷静に見たら100点満点中40点なんだ(汗)

↑これをどう見るか?

別の例で言えば「98点が100点になった!」スゴいことだ!ノーミスだよノーミス!でも、2点しか上がってないよ(汗)

↑これもどう見る?

それぞれに見方・考え方があり、ひとつの見方・考え方じゃ語れないと思う。

もしも自分がOBDなどの故障診断コネクター等から色んな数値を引っ張り出せない車に今から乗るならば、初期の状態での色んな数値をモニタリングするかな?これも「今」だからわかること、できること。

でも、色々と知ってわかるようになった自分は、ノーマルのレイアウトを大幅に変えて色んな数値をモニタリングしながら乗らなきゃならないような、ナーバスな車にしないかな(笑)

歴代のRX-7のノーマルを乗ってみたいな。今一度、ノーマルの「素晴らしさ」と「どう考えられて作られたか」を感じ取ってみたい。

明日からも頑張ろう!
Posted at 2018/09/30 20:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月24日 イイね!

もうちょっと走らないかな?

この連休は、中日に普段の疲れから体調を崩し、身内に迷惑をかけてしまった(汗)本当に申し訳ない(汗)

そんなこんなで、いつも通勤にレジャーにとプレマシーは活躍中。気がつけば48000キロを越え、12月には2回目の車検がやってくる。

当初大きく感じた車体も、手の内に収まるようになった。距離を重ねたからかタイヤを換えたからかはわからないが、足回りの「落ち着きのなさ」を感じるようになってきた。また、そんなに高回転まで回さないけど下のトルクがあると良いなと思い始めてきた。

ショックを換えたらバネも換えたくなるし、車高も下げたくなる(汗)そしたらホイールも?(汗)そしたら、ブレーキを強化したくなる(←実は、これは切実)。

パワーアップはマフラーとエアクリ?

もうそんなことしたら、走れる場所が減っちゃうよ(涙)

でも、先代プレマシーの23Sのキャリパーサポートとローターは流用したいな…5年5万キロの保証がなくなったら、視野にいれたい。また、フレッシュさを出すなら純正ショック新品交換だな…

クルコンのスピード、後もうちょい上がらんかな?(汗)新東名仕様に…(汗)

とかなんとか言ってますが、プレマシーの使い勝手と走りにはなかなか満足してます。MAZDAからスライドドアの車がなくなったのが残念。スカイアクティブDの1.8Lでプレマシーみたいな「時々3列」なんか、なかなか良いと思うんだけどな…

と、だいぶと体調も良くなってきたので、明日からまた頑張れそう。

皆さんも気付かないうちに疲れがたまってますから、いきなりこないように気を付けてください。

また1週間頑張ろう!
Posted at 2018/09/24 20:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

乗った!乗った!FC乗った!

今朝はここ最近の休日よりもゆっくり寝て、FCを昼までの約束で転がしてきた。

乗り始めて焦ったこと…リアのパッドとローターが癒着していて、バックにギアを入れてクラッチつなぎながらアクセル踏んでも車が進まなかった(汗)長い時間アイドリングもできないし、もう一回アタックして「ばきっ」といって動始めた(汗)

走り出してしまえば、特に問題なく動く。気温も下がってきたので、吸気温度も30℃台をキープしていた。正圧に入れるでもなく、負圧におさまるように制限をかけるでもなく…下道は、うまく誤魔化すかのように2500回転シフトで(笑)

前回伊勢にツーリングに行ったときに、ガソリンを半分と1/4の間辺りまで使ってたから、20L追加して走り始める(20L追加で半分を超えた)。リッター8と計算しても160キロは乗れる。

上に乗っても、2500回転辺りでシフトアップしていって、5速で回転数を上げていく感じ。自分のFCは普段乗ってるプレマシーと比べても低速トルクがないような感じはしないので、スルスルと加速させていく。ブーストがかかればパワーは乗るけど、街乗りや燃費走行でフラットにトルクがあるのは有難い。ちなみに、これでもプラグは純正の9番と10番を使っている。

目を三角にしないで…できるだけ流れに抗わないように…リラックスして運転をする。それでも、運転している人間が歳を重ねているので、眼精疲労からくる肩こりとの戦いになる(笑)腰痛も良い感じにやってくる(笑)

片道1.5時間程度の、上と下の混走を今回はチョイス。

ECO CPUって、1500~3300回転辺りまでエアコンONでもフィードバック走行に入れられる。ただし、負圧は-10kPaまでしか入れられない。

キビキビってわけじゃないけど…だらーっとも走ってない。なんとなく「自分なり」のペース。

今度はいつになるかわからないけど、パッドとローターが癒着するまでに動かしたいな(笑)

さて!明日から仕事!週末に出張に行ってきた内容を、どのタイミングで皆に下すかだな…んで、20日締め切りの分の打ち込みと…週末にやっときゃ良かったかも(汗)

ま、頑張りまっしょい!!
Posted at 2018/09/17 18:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

FC3S徒然

8月にみんなとツーリングに行ってから、FCのエンジンを一回もかけていないことに気付いてしまった(汗)エンジンはもとより、タイヤにフラットスポットできてたらイヤだな…(汗)

さてさて、年度内の休日の屋外の出張もイレギュラーがなければ終了だ。これで、本業に休日もいそしめるというもの(仕事もって帰らなきゃ、全然終わらない)。

長い期間エンジンかけてないと、いろんな部分の動きが渋くなってしまう。人間でいうところの、「肩こり」みたいな状態になる。だから、人間でいうところの「ジョギング(軽い運動)」みたいなことをしとかないと、動かなくなる。人間と車とをちょっとリンクさせとくと面白い。

色んなセンサーがあって、それを人間でいうところの「神経」だとすると…神経が鈍っててもその場では大丈夫だけど、後々良くないことが起こりそうな予感。例えば、歯の神経を抜くと、痛みは感じなくなるけど本当に大変なことが起こった時に「痛み」で知らせてくれない。だから、車にとってのセンサーや異常を感知したときの補正って大切にしたい部分であると、自分は思う。

しかし、何かのスポーツの選手が体調が悪かったりどこか怪我をしていても、無理を承知で試合に出ることもある。それは本人が「選手生命に関わるかもしれないけど、ここは引けない」という強い意志のもとだ。だから、誰も止められない。そういう意味では、「引けない」時には補正は邪魔になる。

安全マージンを「たっぷり残しながら」なのか「安全マージンを削りながら」なのか「安全マージンを無視して」なのかは本人次第だから、その気持ちを誰に押し付ける必要もない。「自分はこう思うけどな」のレベルで良いと思う。

誰にも自分なりの「正しい」がある。でも、その「正しい」を唯一とするのか、「違う正しいがあっても良い」と思うのかは心の広さによるだろうなと思う。「何を求めるか」によって「正しい」は変わってくる。だけど、マナーがあってルールがあって、それを逸脱する行為はあんまり歓迎されない。

だから「そこそこ」にしとくのが気楽だ。

でも、「そこそこ」だと気持ち悪いから、ついつい「こだわり」が出てしまう。「こだわり」が出すぎると「マニアック」になって「受け入れてくれる人」を限定してしまう(涙)

参ったなぁ…って感じ(笑)

別に何について書いてるわけでもないんだけど、車を生業として生きてきたわけじゃないけど、いつも興味ある車を傍らに置いて過ごしてきて、いろいろ考えてたんだろうなと客観的に思う。けっこう車に例えたりして話しするんだけど、全然通じなくて…(汗)自分ってマニアックなやつなんだろうな…(笑)とか思いながら(笑)

ようやく、持ち帰った仕事に目途が立った。

さて!今夜は、どこかにドライブに出かけようかな?
Posted at 2018/09/16 14:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation