• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

今日の終わりに「ありがとう」を

RX-7に乗りたいなんて、嬉しい話だ。

正直、心が躍ってしまう。

仕事の合間に中古車アプリを覗いてしまう(笑)

休日の度にパソコンに向かって、次のプロジェクトのプレゼン資料を作ってる。眼精疲労さえなければ、どんどんできる。

一生懸命頑張ったって成果が出ないこともある。意外にちょこっとやったことで皆から喜ばれることがある。私はそれを「才能」と呼ぶ。好きなことをやってるからと言って、楽しいことばかりじゃない。楽しいを知れば、もっと楽しいことを知りたくなる。だから、苦しいことが楽しいことを際立たせてくれる。

偏った考え方かもしれないが、男子が機械物に興味を持つことは至極当然のこと。そして、その機械物をいつかは手に入れたいと思う。そのために、いかにしてお金を稼ぐかということを考える。夢も希望もなけりゃ、モチベーションも上がらない。

あの時あのマンガを読んだから…あの時あのレースであの車が優勝したから…あの時あの雑誌にあの人があの車と写っていたから…あの時あのバイトに採用されたから…あの時あの事故の時パーツをあの人が都合してくれたから…あの時先輩が降りるからとあの車を安く譲ってくれたから…あの時プラグ交換しただけであんなに喜んでくれたから…だから、今ここに「私」があるのだと。

私は色んな人ができることを「ただ当たり前」にこなすだけ。もっと言えば、その範囲はごく限られている。褒められたことは何一つない。だけど、素人には素人の(←車のこと)プロにはプロの(←仕事のこと)やり方がある。

若者よ、もっと夢と希望を持とう。私はそれが車だっただけ。車に携わることを生業とせず、車とは真逆の道に進んだが、根本は車につながるものを持っていると思う。そして、いつも車に乗れるように選んだ道だと今でも信じて疑わない。

頑張ったことは、頑張った分だけ何かしらの結果をもたらす。その結果がプラスなのかマイナスなのかわからない。だけど、やってみなきゃ何もわからないから。

マフラーのススの付方見て「ニンマリ」して、プラグの焼け方見て「ニンマリ」できる…なんてどっぷり浸かってしまったんだ(笑)でもそこに「なぜ?」があるから、ディスカバリー。

今まで関わってくださった皆さんに、感謝を込めて。

そして、明日から始まる「お仕事」に有難味を感じ…

また来週も在宅でお仕事だから(笑)

多分年度末まで、ノンストップで走らなきゃなんないんだろうな(笑)

…だから、今日の終わりに「ありがとう」を!

また、明日からも頑張りましょうぜ!!
Posted at 2018/10/21 21:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

後輩君がRX-7欲しいんだって

だいぶとぶりに後輩君からメールが来た。車を新たに乗り換えて、次のステージに進みたいらしい。

午前中、仕事を終えてティータイム。

彼の現在の愛車は、DC5。かれこれ5年ぐらい乗った。そもそもは、それも相談を受けて「とある筋」から好条件で「個人売買」してもらった車だ。本当に程度も良かったし、彼の1台目の車としてはもったいないぐらいの車だった。しかしながら、「1台目だから」と「それなりの車」に乗っては「それなりのこと」しかできないから…そして、私が相談を受けたからには「ハズレ」は引かせたくなかった。本当に沢山の人の「ご尽力」があってこそ成り立った「お話」だった。

今回相談を受けたのは「FRのターボに乗ってみたい」ということだった。いろいろ話を聞いていく中で「RX-7は今しか乗れないと思う」という話の展開になっていった。RX-7なら、私もほんの少し知っているし、懇意にしているディーラーも紹介できる。余談だが、懇意にしているディーラーは私が懇意にしている人しか紹介できない。なせなら、私の「これから」にも関わるし、同じように接してもらう中で「話が食い違う」ということがあってはならないからだ。「行ってみてくださいね」と、実際に私が同伴して「紹介します」とは話がちょっと違う。

それで、「もしも私がRX-7を新たに買うなら…」を想定して話をしてみた。個人売買を除いて「お店」で購入するなら、理想は「ノーマル戻しをされていない、フルノーマルの無事故車」だ。お金を考えずに購入するなら、これしかない。そして、それの不具合を丁寧にリフレッシュして、吸排気とインタークーラーを交換してROMの書き換えかなと思う。もちろん、足回りも交換したいけど…(笑)

なんてことを考えながら中古車サイトを覗いてみると、最近の(SA,FC,FD問わず)RX-7市場ってヤツはなんて高いんだ(汗)となった(涙)。

私がFCを個人売買で買ったとき、市場に50万も出せばFCがゴロゴロとあった時代…値段が上がっているとはいえ、最近のRX-7達は3ケタ万はおろか「200万円~」が相場じゃないか…しかしながら、昔ながらの「ボッボロ」なヤツは表に出なくなってきたように思う。

程度の良いヤツが掲載されて、お金に余裕のある人が購入していって、さらに丁寧に乗りつつ愛する(お金をかける)んだなと思った。もう「つっかけ」程度の乗り方や扱い方はできない車になったんだなと…。もはや「ちゃんとした革靴」レベルに昇格したなと。

すごいよね…私がまだ免許を持ってなかったとき、FCなんて中古車雑誌で「ツインカム!タイベル交換済み!」なんてお店があったもん(笑)カムもなけりゃタイベルもないのに(笑)でも、そんなぐらいみんなが無知だったし、「ロータリーって何?」みたいな…中古車屋に「RX-7欲しいんだけど…」って行ったら、「ここだけの話ロータリーは壊れやすいから、5万キロとかの車は僕は勧めないな」みたいな店員さんもいた。

REが、RX-7が認知されたんだなって…そして、使い捨てされなくなったんだなって…淘汰されて大事にされてきた車が、生き残ったっていうか生き抜いたんだなって…なんかそんな気持ちになった。逆に、「ステップアップの通過点」みたいなのは減って「ここが終着駅」みたいなのも増えたんだろうなって思う。

…でもな…乗っててこんなこと言っちゃいけないけど、RX-7だよ?庶民があこがれて、「ちょっとがんばったら手に入る」っていうピュアスポーツだよ?需要と供給はあるにせよ、ちょっとこの価格高騰は異常だよ…(涙)だから、現在所有している人は手放さず乗り続けてほしいし、見た目はどうあれ(例えばクリアが剥げてるとか)、大切にしてほしいと思う。手放したら、二度と帰ってこられないから。

久々FCを動かしたら、左のマフラーの出口は少しススが白くなってたよ。右は黒かったけど、粉っぽくはなかった。燃焼状態が良い証拠だね。エンジンも力強くてスルスル回るし…。そういえば、FCって左の排気管の方が効率良いって誰かが言ってたな…。

パソコンに向かいすぎて、文字がちゃんと見えません(涙)

なんか「RX-7売りたいって人いるよ」というのがあったら、教えてください。

では、仕事に戻ります(涙)
Posted at 2018/10/21 14:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

エンジンの価格が上がったらしい

FD用の新品エンジンの価格が約75万円、リビルトが約70万円になったという。

…他人事じゃないけど、今は切実じゃない…と、思ってるし、思いたい。

さてさて…こうなってくると「エンジン壊れたらどうしよう…」となる。過去に私も圧縮の低下から「回復もできるんだろうが、フレッシュなエンジンを味わいたい」という思いから、大枚はたいてOHをした。通ってる時にメカニックから「OH前の圧縮が8.6ぐらいあったんですが、距離も距離だからOHするのかなと…」と言われたとき、圧縮回復の儀式が功をなしていたことを感じた(一本電話よこしてよ…)。でも、7切ってたしトラブルの原因は多分メタポンの故障だっただろうし…結果フレッシュなエンジンを味わえたから「よし」としよう。

と、前置きは長くなったが…「そんなにREは弱くない」が私の持論だ。むやみやたらと高回転を好んだり、ブーストかけまくりで走り回ったり…はたまた、センサーが壊れているのを放置したりしていれば、それは「壊れる」し「壊してる」と思う。世間一般的な乗り方ならば、そう簡単には壊れない。

また「壊れたら嫌だから」と低回転でボソボソ走るのも違うと思う。

自分らしく、丁寧さを根本に走れば良いと思う。

大好きな車の、大好きなエンジンが壊れるのが嫌で「オイシさ半減」で楽しいだろうか?また、それであっさり壊れたら目も当てられないんじゃなかろうか?やりたいようにやれば良いと思う。

…ただし、自己責任で!!

誰かが言った「長持ちする乗り方」が「正しい」と思えば、それに従えば良い。だけど、壊れても「自己責任」だ。自分が「正しい」と思ったことが、自分にとって「一番正しい」わけで「一番納得がいく」と思う。

壊れてお金がなければ、飾るか降りるか…部品がなければ、走ることもかなわない。

「もう、後がない」と思うから、余計に愛おしく大切に思うだろう。でも、愛し方を間違うと後悔すると思う。

REって意外と2000回転シフトでも、スルスル走ってしまう。それでも良い。でも、REやRX-7に何を求めているのかな?通勤のアシでも良いと思う。私は逆に素晴らしいと思う。

私は「唯一人の男に戻れる、非日常の時間」を演出するものだから、今まで通りかな?

より、細かくチェックだけはしていこうと思う。


…これを書き上げたら、仕事しなくちゃ(涙)
Posted at 2018/10/20 19:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

アイコスとプラグ

アイコスを久方ぶりに手入れしてみる。うわー…ススとタールでベッタベタ(涙)ブラシでさっさして、専用の綿棒でふきふきする。

あー…肺の中でも(ススは別として)同じことが起こってんのか…と思いながら吸うアイコスはまた格別で(笑)

んで、アイコスのお話をしたかったんじゃなくて、これってプラグと似てないかなと思ったわけで…

ススがついてるのはついてるとして、その付き方と「さっさ」した時の落ち具合って「どうなの?」と。んじゃ、燃焼室の中は一体どうなってんだろうか?(汗)って気になったら、居ても立ってもいられなくて…家で仕事してました(笑)

でも、実際問題どうなんでしょうかね?先日中村屋のHPで「オイルの話」が出てたけど、「柔らかいオイルと固いオイル」の「油圧」について書かれてた。血圧と一緒で、ネバネバしてたら血圧は上がるけど、サラサラしてたら血圧は上がらない。かと言って、低すぎてもダメ…。

燃焼室にオイルを吹くREとしては、ちょっと興味深く読んでいました。

10年近く前、車好きの上司が「農機具は全開で回すからオイルはすぐ換えるけど、車なんか3000回転前後で回すんやから頻繁に換えなくても大丈夫」と言ってました。そんな上司は、シーマにインパル組んで20万キロ乗ってました。

うちの親父は「オイルなんか、車検から車検の交換で大丈夫」と言い、2代前の車を12万キロでブローさせました(我が家初のエンジンブロー)。

過敏にならなくて良いけど、気に留めとく必要のある内容。固いから偉くて柔らかいからダメじゃなくて、適正は何なのか知ること(自分にとって)。見ようと思っても見られないものがあるから、そこをどうやってモニタリングするのか考えること。

やってることは「素人」。だけど、何年も乗ってて「知ってる」という「経験則」がある。素人には素人の見解があり、プロ中のプロとお話をするときに「答え合わせ」をする。

何年も思い違いをしていることもあるし、「これってこう思うんだけど」と言ってみたら「大正解」だったりする。

…昼にもっといっぱい書いたのに、エスケープキー押したら全部消えちゃった(涙)だから、省エネで書き直してみました(笑)

さて、明日からも頑張ろう!!
Posted at 2018/10/14 21:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

幼児パワーにやられる(涙)

今朝、7時半からFCを転がしてきた。吸気温度が20~30℃なので、とてもスルスルと気持ちよく加速する。ターボ車なのにターボが要らないという「ターボ付いてる意味あんの?」状態。…質感がね…もったいなくて…。昔なら、何も考えずにいっぱい踏んでたけど、アクセルに対して的確に車が反応するから「よく考えて」走らせないと「ガソリン代」や「コンディション回復」などの維持費・ランニングコストが捻出できないから(涙)

昨日はアッシー君の立場から、甥っ子に「おじちゃんくると、誰かいなくなるね…」と「おじちゃんちょっとイヤ…」と言われていたので登場を自粛していたのだが…「おじちゃんに会いたいなぁ」とか言われたら行くやん(笑)

昔々「よろしくメカドック」が全盛だったころの「セリカXX」のラジコン(1984年製造って書いてた)のタイヤが取れてしまっていたので、取り付けてみた。

しかしまぁ、子どもっていうのは「遊びの天才だ」とは言ったものの、ここまですぐに色んなことを「吸収」し「トライ&エラー」してみるのかと良い勉強になる。自分の魅力を最大限に使い、できないことややりたいことを周囲の大人にお願いする…また「ここまでやったら怒られるかな?」というのを上手に試す。ちゃんとボーダーラインを見極めにかかっているのだ。

「怖いものを知るまで、怖いもの知らず」

周囲の大人もボーダーラインをずらさずに「今後に向けて」という「長い目」で見据えて行動しないといけないなと思った。すぐにラインを越えようとしてくる。越えて良いラインとそうでないラインがあるはずだ。例えば「生きていく上でのマナー」であったり「その行動をしたら、周囲の人はどう思うのか」であったり…。

と、いろいろ考えながら全力で4時間ぐらい遊んでいたら、くったくたで2時間ぐらい昼寝してしまった(笑)あーあ…昨日あれだけ「前倒しで仕事する」って言ったのに(笑)

とか言いながら、今日は「サザエさん」がないので夕方にプレゼン用のパワポを着手した。


さ、明日の朝職場に行ったら机上がおっかなびっくりだけど、やるしかないからやったろうやん(笑)

明日からも頑張りまっしょい!
Posted at 2018/10/08 18:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation