• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

全身ガクガク(涙)

今朝は早朝より、田舎へレッツ・ゴー。

というのも「一度、2ストの『アレ』を使ってみないか?」と父親に勧められたからだ。

到着すると、長時間の運転もあり少し休憩をした。休憩の後、いざ準備!

やるからには危険を伴うため、装備はしっかりしなくちゃならない。つなぎを着て、グローブをつけて、原付に乗るときとかあまりしないけどゴーグルもつけて、足首を守るための長めの靴を履く。

燃料は腐らないように全部抜いてあった。2ストなので混合油なのだが、親父がちゃんと準備していてくれた。

チョークレバーを引いて、スロットルを全開で…キルスイッチが切れてないかを確認して…「ぶぉーん!」かかった!

扱いはなかなか慣れないし、普段あまり運動もしていないから汗だくで…それでも、右に左にスラロームを繰り返す。途中、大きめの石に難儀しながらも、休憩をはさみながらイメージを膨らませていく。

「どうすれば、うまく操れるのか…」

20~30分インターバルで水分と煙草を取りながら…母親は「お父さんは1時間スパンだよ」と。燃料を満タンにして、フルに動き回ると親父は1時間で燃料切れになるらしい。

「親父よりもうまくなりたい!」

その一心で、またハンドルを握る。

右手の親指はスロットルの微調整で痛くなってくる。そして、思っているよりも全身運動で腰を中心として疲労が蓄積していく。

「負けられねぇ!」

スロットル全開とともに、2スト独特の快音が響き渡る。都会じゃとてもじゃないけど振り回せない…そいつを全開にできた、「その嬉しさ」に…気が付けば3時間も集中していた。

「最初よりもだんだんとうまくなっていったね」

子どもの頃に聞いたことのある、その言葉に妙に懐かしさを感じた。

片づけ方をメールで親父に聞いて、今日のところは終了とした。

もっとうまくなりたいと思ったし、70を過ぎた親父がこんなことできるなんて「親父、すごいぜ!」と尊敬してしまった。


































そんな、庭の草刈りの話。
Posted at 2019/09/22 21:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

カスタマイズは二の次だ(汗)

FCの後期も今年で30年…最後期ですら28年経つ。

色々とカスタマイズしたいけど、まずはトラブルを解消して健康状態が良くなってからだろうなぁ…とは、助言をした言葉。

ノーマルで満足しない人は、色んな所を自分好みにカスタマイズする。ただ、色んなところに不具合を抱えたままカスタマイズ(主に走ることに大切な部分)するのはリスクが高いなぁと思う。FCはちょっと前ならブーストアップでも満足できる車だったと思うけど、数値がド派手になってきた昨今では、さほど素敵な数値にはなり得ない(涙)だからと言って、カスタマイズしまくると諭吉さんがヒラヒラ飛んでいかれるので、気を付けなければ(笑)

常々思うんだけど、スペックよりも調子が大切だと思う。見かけより大したことないスペックでも、完調状態ならこの上なく気持ちよくて楽しい。結果、思いきった運転が出来る。

先輩たちは「カスタマイズよりもガソリンに金を使え」と言った。走ること(ガソリン)に金を使っていれば、自ずと金をかけなければならない場所が見えてくる。結果、勉強代は安くすむ(笑)

見てくれは悪くても、そこにあって元気に走ってくれりゃ「それで良い」と思える…そんなお年頃(笑)
Posted at 2019/09/21 15:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月15日 イイね!

FCのプラグの在庫が切れてきた

だいたいオイル交換2回に1回のペースでプラグの交換をしていたんだけど、距離が少なかったりズボラかましたりと、メンテナンスがいい加減になっている(涙)

そもそも譲り受けたときはSD10AとSD9Aのコンビだったんだけど、エンジンOHしてチューナーさんが「レーシングプラグ推奨」というからレーシングプラグ入れていたけど…オイル交換2回に1回ペースでレーシングプラグを換えてたんじゃ財布が持たない(しかも、オイルはニューテックで1回の交換で1諭吉ほどかかってた)。そうこうしているうちに、今のタービンに交換してSD10AとBUR9EQのコンビになったんだけど、10本ずつ買っていたはずのSD10AとBUR9EQが「なぜか」BUR9EQが2本残るという珍事が起こっている(笑)

今のハイフロータービンにした時、慣らしの時に純正プログラム(ROMの中身)で9番通しにしたら、すこぶる始動性が悪くて7番2本買ってBUR9EQとBUR7EQにした。これで始動性は良くなり、随分とピックアップ(とか言うの?)が良くなり1000キロを走ったような気がする。

セッティングによってプラグの番手っていうのは重要なんだと気付いたことだった。そもそもSAの時もSD10AとSD9Aのコンビだったから、あまり深く考えてなかったんだけど…。

んで、次に買うときはどうしようかな…なんて考えてます。

…書いてて気づいたんだけど、タービン慣らしの時にBUR9EQを2本余らせてんじゃん…(汗)
Posted at 2019/09/15 22:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation