• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

ノーマルでどれだけブーストかかるねん?!

ムーブは通勤の足になるべく、日々トレーニングを繰り返しています。

現在取り組んでいるトレーニングは

①いかにすれば、ブーストをかけずに走れるか

②最大ブーストはなんぼまでかかるねん?

の2本です。

①ですが、さすがの軽自動車です。3000回転も回れば、「ブーストかけられるのに、なんで踏まないの?」ぐらいの勢いです。ラフに踏んだらすぐに正圧に入ります。でも、緩めていって「負圧に入れられるように」頑張っています。燃費の事もしかりですが、言うてる間に15万キロを迎えようという車を雑に扱ったら、手痛いしっぺ返しをいただくことになりそうですからね。

②は、「最大ブーストは0.75ぐらいなんだろ?」と思って、坂道を「えいっ!」と踏んだら、0.75で警告音がなるように設定していたのが「ピー!」と鳴るではないですか(汗)最大値を見てみると「0.79」と出ました(汗)オーバーシュートしたにしては、鳴ったの長かったよ?ということで、警告を0.80に設定しなおしました。

純正同等品のテールパイプが届いたので、取り付けようと試みたところ(正確にはプロに頼んだ)タイコの入り口で折れて溶接で継いでいることがわかりました。継ぐこと自体は問題ないのですが、継いだ時に歪んで継いでしまっているらしく、新品を付けてもバンパーに当たってしまうと判断。結論としては、触媒以降全部を交換することに決定。ただし、25000円ぐらいするのでちょっと「ステイ」にしました。また、いわゆる「純正同等品」というやつはプロが部品商に頼んでも素人が通販で頼んでもあまり値段が変わらないらしいです。ただ、溶接で継いだところが既に煤けているので「漏れてる」ことは分かっているので、早めに交換したいところです。

以上、現状報告でした。

明日も仕事頑張ろう!!
Posted at 2021/04/29 19:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

方向性を考えながら進めていこう

ムーブさんのお話です。

基本性能を調べてみると
最高出力/回転数:64ps/6400rpm
最大トルク/回転数:10.5kgm/3200rpm
だそうです。5000回転あたりまではスムースに吹け上がるけど、そこから先は苦しいなぁ(汗)7000回転まで回してみたけど、到達時間が長い(涙)

納車されて、山坂道含む100キロほど走って自宅に帰ってきて「すぐに」マイクロフロンⅡを入れました。回転上昇感やトルクの乗り方は悪くないけど、多分これからも高回転まで回してしまうだろうから「保護」の意味で。

さてさて、6000回転あたりでブーストが0.55辺りまでタレてしまうことに関しては、「アクチュエーターが開いてしまうから、開かないように粘らせる」方向で解決したら良いのかな?と。

頭の中で思い描いているのは、マップは8500回転とか9000回転とかまで回転軸はあると思っています。それに対して、負荷軸はどうなんだろうか?と。多分、最大ブーストがノーマルで0.74とかなので、それ辺りは負荷軸はあるんだろうと。だいたいマップって長方形だから、9000回転あたりの0.75辺りまであるんだろうと勝手に解釈します。それなら、もう少し高回転までブーストをタレさせない方向でいけば、パワー感なりトルク感は続くだろうと。

ブーストをアップして、パワーなりトルクなりを上げてやろうという気はさらさらなくて、ノーマルの素性の良さを引き伸ばして上げられればと思っています。

そうなってくると、高回転で燃料はついてくるのかな?燃料ポンプはどうなのかな?色々と調べたくなってきます。調べてみたうえで「いける」なら、色々と試してみたいなと思いますね。

車高も下げてみたい、ショックも換えたい、タイヤとホイールも交換したい…でもね、乗ってみると楽しいんですよね(笑)逆に、色々とやってしまうと「良さ」が消えてしまいそうで悩みます。「純正が一番」「ノーマルが一番」と再認識します。

エンジンルームも「年式相応」で、色々なところが「潤っている」感じなので、無理はせずにやっていきます。

さて、明日からも仕事頑張ろう!!
Posted at 2021/04/25 21:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

生活する中で「必要」かつ「十分」が詰まってる

街中や山坂道で走る分には、必要かつ十分だと思う。街中中心ならATの方が良いかもしれない。低回転からトルクフルで中回転域までトルク感が続くので、踏み返しなどでももたつくことはない。これを新車で乗ってみたかったと思う。
Posted at 2021/04/25 16:33:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月25日 イイね!

アカンやつや…絶対アカンやつや…

義理の親父に「おう!ムーブ要らんか?車検も切れとるし、3月末でナンバー切ろうと思って…」と言われた。しかも、実の娘(私の嫁)の前で聞くんだもん…(汗)「それりゃあ…欲しいっすよ…」と言ったのが、すべての始まりですべての終わり(笑)

4月の下旬に、晴れて私のものになりました(笑)最初に声をかけてもらって4年ぐらいかな?最初は距離も12万キロだったけど、乗り始めたときには14万7千キロを越えていた。

最初っから山坂道を70キロぐらい走ったんだけど、面白くて面白くて仕方がなくて(笑)ムーブの四駆のターボのミッションよ?!こんなん、オモチャやん(笑)

薄々気づいてたけど、5000回転から先のトルクがついてこない。「ま、ノーマルだし仕方ないよね」って思ってたけど、知りたくて知りたくて(笑)その原因が(笑)

まずは、CDとラジオしかない純正オーディオにBluetoothのFMトランスミッター。携帯置きがないから、エアコンのルーバーにつけるドリンクホルダー。ハンドルが細いから、ハンドルカバー。あとは、消臭剤?芳香剤?で自分の臭いに(笑)車検の明細を見たら「マフラー修正」って書いてあるから「何や?!」と思っていたら、せっかく出口が太くなってかっこよくなる純正マフラーが、太くなる手前で切られとる(涙)純正同等品を通販で注文した。

さてさて、ブーストがどこからかかり始めてピークがどれぐらいか知りたくて知りたくて仕方がない(笑)確か、どこかにデュアルSBCがあったよな…と。実家まで探して「とりあえず」着けた。

さてさて、空気圧は冷間時に240kPaに合わせて…(←は、今朝の話)、テストコースへ。このブーコン、SAの時につけていたのでワーニングが0.6だったのね(汗)すぐに「ピーピー」いうし、鳴りやまない(笑)4000ぐらいから鳴り始めて、6000回転ぐらいまで鳴り続ける。見てみると、ピークが0.67やん(笑)そのまま、「最大どれぐらいかなぁ?」と遊んでいると、0.74を記録した(笑)

3000も回っていればブーストはかかり始めていて、5000をピークに6000辺りでは0.55辺りに。5000を超えて回しても意味がないと思ったのは、間違いではなかったみたい(笑)ってことは、高回転まで最大ブーストが続くようにすれば面白くなるんじゃねーの?(笑)

…エエおっさんが、オモチャ与えられたら「そこそこ知ってる」からすぐにいろいろしてしまう(笑)ブーストコントローラーの配管も、メインハーネスのグロメットとかいうの?の所ひっぺ返して通しただけ。電源は、シガーソケットの裏側の配線に自己融着ープ止め…工具がなくてもやっちゃうもん(汗)んで、何とかなっちゃう(笑)

新車はいじれないけど、「これはオモチャにして良いよ」とか言われたらやってまう(汗)でも、手とか怪我しながらでもめっちゃ面白い。そして、好奇心が止まらない。「知りたい」「やってみたい」が湧き出てくる。寝る間も惜しんで考えてしまう。

あー…アカンやつや…若いうちは体がもつけど、おっさんにはちょっとキツい(笑)

軽自動車とか、部品単価が安いから…ちょっと資金力あったらやってしまいそう…もう…アカン(笑)「街乗り+α仕様」を作りたい(笑)

GWは今年も外出できなさそうだし、明けの仕事しながらいじっていこう…まずは、マフラーから。

Posted at 2021/04/25 16:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

新年度始まる!

新年度が始まった。

年度末に「別れ」があり、年度初めには「出会い」がある。桜のシーズンは、毎年ちょっと複雑な気持ちだ。

昨年度と職場での立場は変わらず…変わらないから、それはそれで「例年通り」とはいかないところ。でも、職場では古株になってきたので責任感と発言力はついて回る。結構気を遣う(汗)

毎年桜のシーズンには「プレマシーのタイヤ履き替え」がある。そして気が重いのが「FCがまだ車検に通らない」件である。「何とかならないのか?」と思いつつも「胡麻化したらアカン」という思いがある。結局のところ、積年のメンテナンス不足が今回の事態を招いていると解釈もできる。

「気持ちよく走る」ことは大切だけれども、どうしても経年劣化で色々なものが傷む。傷むけれども、なんとなく気持ちよく走れてしまう。ちょっとした異変も「こんなもんかな?」でなかったことにしてしまうこともしばしば。それが積もり積もれば、ある時「お手上げ」状態になる。それは、整備士も金銭的な面においてもだ。

「日本車は10年10万キロ」とよく言われ続ける。個人的な意見では、「10年ぐらいで廃車にはならない」し「10万キロぐらいで走れなくなるようなことはない」である。ただし、10年10万キロまで大したメンテナンスは要らなかったとしても、それ以降は色々と気を配るところが増えてくるのは確かだと思う。意外とがっつりと金属でできている物は壊れない(摩耗はする)。だけど、樹脂系のものは「壊れる」というより「脆くなる」が正解。

樹脂部品は、オモロイぐらいに脆くなる(笑)

そんなんは置いといて(笑)

どうなんだろうね?
「あれも、これも、それも交換ですわ!結構高くつきまっせ!」
と言われて
「…そうか…結構乗ったし、買い替え考えるわ…」
と言うのか
「ホンマかいな?!しゃーないなぁ(笑)この車気に入ってるから、直すわ!」
って言えるかやね…。

営業マンとしては、新しいものを買ってもらう方が良いんだろうなぁ…。もちろん、本人にも会社にも利益になる。もっと言えば、その車を作っている人の雇用にもつながるのかなぁ…。いや、悪い話じゃない!むしろ、常識的な話だ。

でも、自分が売ったものを長く使ってもらうことも「また」幸せなことだと思うんだな。これは「思い」であったり「こだわり」だったりするけど…。修理することは悪いことじゃない、むしろ良いことだ。じいちゃんやばぁちゃんは言った「ものを大切にしない」と。さらに「すぐ捨てたらもったいない」と。

最近じゃ「ものを持ちすぎちゃいけない」とか「要らないものは捨てる」という概念が大きくなっている。悪いことじゃない。むしろ、自分のキャパシティー以上にものを持っていたんじゃダメだ。

ほな、どうするべきなのか?

「最初から長持ちするものを買いなさい」となるし、ひいては「安物買いの銭に失い」にならないように「目を養う」ことが大切になる。多少の修理で長く使えるものを選べる「目」が大切だ。そして、それが「妥協」でなく「お気に入り」なら、なお良い。

「迷信なんか信じるな」は分かる。でも、「長く語り継がれていることは、きっと何か裏がある」と思うんだ。その「裏」を解き明かせれば「迷信なんかこわくない」になる。

さぁ、今年度も「なんで?」と思いながら、色々と「考え」よう!!
Posted at 2021/04/03 16:48:52 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation