2021年07月25日
4連休もあると、ちゃんと昼夜逆転できます(笑)それでも、4連休中3日半は出勤してきました。うち、2日は炎天下での出張現場監督です(笑)
昨夜はなかなか眠れなくて、CATVでWOWOWプラスが無料放送してて1時ぐらいまで「トランスポーター」を見てしまった(汗)面白かったから、良かったけど(笑)
今朝は例に漏れず7時ぐらいに目が覚めて、嫁はんから「ドライブ行ってくる?」と言ってもらったので…ムーブで「名阪」しました。
分かってんねん…分かってんねん…踏まなきゃ走らないし、踏んだら見る見るガソリン減る(涙)それでも、流れに乗るためには踏まねばならぬ(涙)「名阪」はアップダウンが激しいことで有名らしい。しかしまぁ、今回ほどそれを痛感したことはなかったです(涙)帰りの上り坂、3速全開フルブーストで5000回転から回転上昇せず(涙)「ダラダラ高負荷」の自分の「嫌い」なヤツ。車にも良くないし、自分の精神衛生上も良くない(涙)
何なんやろね…軽自動車に過度な期待はしたらアカンけど、期待してしまう自分がいる。ブーストはピュンピュンかかるけど、トルク感はソリッドではない。まるで「角の丸いレバ刺し」みたい。フレッシュ感が出せないし、パンチやインパクトに欠ける。そりゃあ、18年落ちの約15万キロの軽自動車に過度の期待をしてはいけない。でも、「期待」させる「何か」がある。その「期待」に対する「次の一手」が打てないのももどかしいと思うところだなぁ…。
6000までは根性で回せるけど、それ以降は回せない。んじゃ、やっぱり中間パイプの交換か?でも、お金もなけりゃL160S(L150系の四駆だから10を足すんだって。ちなみに、4気筒は2を足すんだって)のターボのミッションなんて珍しくてマフラーのラインナップが少ないのよね(汗)リアのタイコだけでもなんとかできりゃ、高回転まで「すかっ」とイケるんやろうけど。回せるようになったら、本気の足が欲しくなるな…そしたら、タイヤも見直したいしホイールも軽いのにしたくなる…結局、やりたいことが増えてくる(笑)
いや、ホンマ…アカンで(笑)
次は、フューエル1をプレマシーに入れてクルコンONでエンジン洗浄したいな(笑)
さ、明日も仕事頑張ろう!!
Posted at 2021/07/25 16:18:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日
最近は通勤も休日も「足」としてムーブを利用しています。
ノーマルのクラッチってスムースに走らせるのが難しいのね(汗)個人的な見解としては、カーボンクラッチってルーズに「ヌルヌル…」っとつながるから左足で適当に誤魔化してつなぐんですが、ノーマルのクラッチってつながりが「唐突」っぽいところがあって、横に人が載ってるときは「うまくできないかなぁ」なんて思ってます。
車高も下げた、ちょっとだけ足も固めた、ホイール換えた、マフラー替えた…課題はあるけど、だいたいは「やった」。
今日は、嫁はんから「悔しい一言」をもらいました(涙)実に悔しい(涙)
「この車、ゲームしながら乗ったら酔うわ」
…めっちゃ悔しい!
「ほな、ゲームすんなや!」よりも、FCでもプレマシーでもAZ-ワゴンでも酔わないのに、「ムーブで酔う」っていうのがめっちゃ悔しい(涙)
①足は若干固めていたとしても、FCみたいに足が固まっていて緊張感のある乗り味ではない。
②純正の足と言えど、プレマシーみたいに「ホンマ」の純正ではない。
③AZ-ワゴンの方が腰高なのに、ムーブの方がロールする。
…かなぁ…ちょっと悔しいなぁ…いや、かなり悔しいなぁ(涙)
足、ちゃんと固める?…金ないしなぁ…ってか、そもそもの車高の低いコペンの足をムーブに着けるっちゅーのが微妙なんやろな…(汗)
ムーブってワゴンRと比較されるけど、同年式ぐらいで比べるとムーブの方がワゴンRよりサイドの窓が上下に広い。我が家でサイドの窓の上下が一番広いのは、ムーブです。プレマシーより広いのはびっくり!
重量物が上に多いのか?
…何でもいいや…
悔しいから、何とかしたろ!
お金ないけど(涙)
ってことで、明日も気合入れて仕事がんばろ!!
Posted at 2021/07/18 16:30:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日
毎週明け、いつも通りの時間近くに目覚めるので嫁のご厚意で「早朝モーニング」に出かけています。
先週の「往復2時間一本勝負~名阪の旅~」の後から、左リアショックの上部付け根(と、勝手に思ってる)から「コトコト」異音がする。…わかってる…わかってんねん…コペンのショックは頭がゴツかったからサンダーで削ってん…削った時、左はちょっと削りすぎてん…知ってる(涙)1ミリとかの世界やけど、ハードな走りをした後には、「だいたい」どこかしわ寄せがきてるのがわかるようになる。…内側に座金でも噛まそうか…しかしながら、今まで異音がしてなかったのにするようになったのはブッシュが逝ってもたか?増し締めでも異音は消えなかったしな…
…いやいや…そもそも、自動車専用道をハイペースで走ったら「無理かけてる」となるのは、軽自動車「ならでは」なんだろうなと。普通車なら、スピードレンジは高いけど、車的には「穏やか」なんじゃないかなと思っている。回転数も「そこそこ」で「一定」だし、負荷的には「低め」と思っている。だからこその、660ccの「軽自動車」なんだろうなと再認識。
これ、800ccでターボでトルクが15キロとかあったらぶっ飛ぶで?(笑)1500ccのターボでちゃんとしたミニバンがある時代、軽自動車が800ccになってターボ積んだら、それはもはや軽自動車ではなくなる。
とか何とか言いながら、プレマシーの出番が減って「売る?」とか言われてるから、それは阻止しないとね(笑)
さ!明日からも頑張ろう!!
Posted at 2021/07/11 22:16:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日
週の始めの日曜日、先週までの流れを断ち切るため(という大義名分のもと)にムーちゃん(ムーブの事ね)で「名阪アタック」をしてきました。
いやぁ…名阪の軽自動車は、リアルに不利(涙)特に天理の上り坂!3速に入れてアクセル踏んでフルブーストで6000回転とか(汗)でも、5000回転あたりをピークにブーストがタレてくるから、高回転で「はじける加速」ってほどではない。トルク感をあきらめるなら、高回転(レッドゾーン)まで回るようになってくれたらなぁ…とか。多分、名阪じゃなければ「それなり」に走れると思うのよ(笑)だって「京奈和」ならスムースに走れるわけだし(笑)
FCも多分そろそろ出来上がってくるんじゃないかと思っていますが、純正タービンの片山(中村)ROMの時も思ったけど、純正タービンってレッドゾーンのだいぶと手前でトルクの山が来るのね。FCなら(体感)5000回転ぐらい?それを小ぶりなハイフローでトルクの山を1000回転上に持ってくる(というか、そのまま伸ばす)。踏んでいったら「ぐぅーん」とくるから、高回転が面白いぐらい怖くなる。これを大きめのハイフローにすると、レッドゾーン7000回転辺りにトルクの山が来るから「気を遣う」感じになる。別にサーキットを走るわけでもないし、山坂道を目を三角にして走るわけでもない。いわゆる「ストリート仕様」、いわゆる「お楽しみ仕様」。
ムーブって、万タコ(10000回転までのタコメーター)なのね(汗)それなのに、力強さ6000回転までってなんだか寂しくて(汗)キビキビは走れる。あと1000キロで15万キロとは思えないぐらい調子も悪くない。ただ、「ソリッド」ではない。とってもマイルド。もう「ひと伸び」が欲しい。
次はマフラーの加工かなぁ…センタータイコの後ろから「直管分岐」を作ったら高回転伸びるんだろうなぁ…これ、部品代込みでいくらでできるんやろ?直管分岐させて、運転席側からサイド排気させて…夢は広がるけど、あくまで「街乗り通勤仕様」だから(笑)
今日はその他に、久々に原付の整備をした。夏に出張で行く「現場」が「自動車乗り入れ禁止」になるんだって。原付なら、駐輪所においてOKだそうな。…しかしだなぁ…フロントカバーの中に足長バチが巣を作ろうとしているみたいで、1匹飛び回ってるやつがいるんだよね…。不幸事の後やし、無駄な殺生は避けたいんだけどなぁ…と。
明日から、気をしっかり持って仕事に従事しなきゃね。
頑張ろう!
Posted at 2021/07/04 22:03:34 | |
トラックバック(0) | 日記