• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

おっさんの夢

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言うたもんですが、今日もたいがい暑いですよ!
…っと(笑)

あんまりやることのない休日を過ごしています。

YouTubeを見たり、プレゼン資料をほんのちょっと手直ししたり…んで、YouTube見たり(笑)だいたい悪い傾向です(笑)

私には若かりし頃の夢があって、それは「ガレージに歴代セブンを全部並べる」でした。もう、叶えることはないので過去形で良いんです。

かれこれ10数年前、一度だけ叶えられるチャンスがありました。しかし、家を建てたばかりで、なおかつSAの車検も通していたので「無理」と判断してお断りしました。車体としては破格の出所のしっかりとしたFDでした。今更ながらに「惜しかった」と思いますが、無理なものは無理です。「無い袖は振れない」のです。

「いつかおっさんになった時、最後期型のFDを買って3世代並べてやろう」と考えていたのですが、最近のFDの高騰っぷりって何ですか?!あんなん、手が出ませんやん!!

昔々の「中古のスポーツカーは超破格で手に入る」という神話はどこにいったのでしょうか?15~20年落ちになれば、100万前後で手に入るのかな?とか考えていた自分に「無理やで!」と教えてあげたい(涙)

この歳になってカリカリチューンで乗りたいわけじゃないんです。速い・遅いでないこともわかっています。「あの頃」の車を「あの頃の気持」で乗りたい「だけ」なんです。外装の見た目よりも中身がきっちりと整備されていること、決して五月蠅すぎない排気音で綺麗なヒール&トゥでカーブに入っていくグレーヘアーのおっさん…何やったら「ダサい」と言ってた「指の出てる皮手袋」も、小粋なおっさんやったら似合うでしょ?…みたいな。

吸排気含めてきっちりと手を入れて、補器類もちゃんと手が入ってROMも書き換えてあるけど、馬力は「ノーマル+α程度」みたいな…ね。でも、きっちり冷えるからトルクが太くて「乗りやすい」みたいな。でも、若者が乗ったら「おっさん…面白味ないわ…」と言ってしまうのを「ふっ(笑)」と笑ってしまうような「玄人好み」のチューニング…みたいな(笑)

FDやFCに限らず、他車種でも同じように「エエおっさんになって、余裕ができたらあの頃乗れなかった(もしくは、乗ってた)車を(もう一度)手に入れたい」と思っていた人は少なくないと思っています。

金銭に余裕があれば、高騰する90年代の車たちを今でも手に入れられるんだろうと思います。しかしながら、なかなかに満足いく収入が得にくい昨今です(涙)なんか、夢ってなかなか叶えられないんだなぁって思いました。

自分も一時期は、家の車を整理して現代のパワフルな輸入車のセダンかステーションワゴンでも買ってみようかな?と思わなかったことはないです。しかしながら、輸入車ディーラーは単価が高いと聞くし、故障した時も大変と聞く。自分が買うなら、新車はないだろうし中古車なら保証は効かないだろう…そして、出来の良いパワフルな車は「乗ってるつもり」で「乗せられてる」ことになるだろうとも思いました。色々妄想してみて、やっぱり自分には90年代のREのシングルターボが良いと判断しました。

結局のところREから抜け出せず、REに悩まされ、REに慰められる日々を送ることになります(笑)

自分は、苦しいときもFCを何とか維持できたことを安心しています。

さて、あと何年乗れるだろうか?老いが先か部品が先か…キャブ車みたいに「機械もの」じゃないからなぁ…どちらかと言えば「電化製品」って感じだからなぁ…厄介っちゃー厄介。

我が家で一番古い車関係の電化製品は、バッテリーチャージャーかな?まだ現役だから、車の電化製品も何とかなる?

そんなことを考えながら、またちょいちょい仕事をしよう。
Posted at 2021/09/25 16:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

2日間の通算燃費を計算しよう

やっぱり、昨日の11.5という燃費がおかしく感じて…今朝も早くから走らせてきました。

ほら、今日月曜日じゃないっすか?月~金まで携帯の目覚まし機能を「通勤モード」にしてたんで早朝に鳴ったんですけどね(笑)

今日は114.7キロ走って20.56L(ガソリンメーター1/3ぐらい)でした。燃費は驚異の5.58(汗)こんな通知、近年出したことないよ(街乗り以外では「悪い」という意味で)。

〇総走行距離=1日目+2日目
443.1=328.4+114.7
〇総給油量=1日目+2日目
49.15=28.59+20.56
〇トータル燃費=総走行距離/総給油量
9.01=443.1/49.15

9.01(「何してる?」では、計算ミスしてる)か…感覚的にはそんなもんですね。

天理の山を「行き」に使ったら、5速をキープできないので正圧に入れるか4速で3000回転以上回すかになりますからね。そして今更ながらですが、3000回転以下(の負圧)とそれ以上では性格が分かれるということも再認識です。「すっ」と踏んで「すっ」とは加速しない。でも、「すっ」と踏んで「すっ」とブースト計の「針が動いて」から「すっ」と加速する感じ(これ、絶対伝わらない(汗))。「すっ」と踏んで「すぅーっ…」じゃなくてね(伝わらないよね(汗))

自分の車をどこで使うかで「育て方」は変わってくる。サーキット(国際とかミニとかあるけど)、山坂道、自動車専用道…とかとか、急加速・急減速するのかとか、高回転・高負荷を長時間続けるのかとかとか、中低速回転をダラダラ続けるのかとかとか…「可能性」は残すけど「思いっきりフルに振る」のは勇気がいる。

若かりし頃は「軽さは武器」だったから、内装ムキムキした車に憧れた。アラサーでは「究極の中途半端仕様」にだいぶとシフトした。アラフォーになって「走る機能を最優先。快適性はそこそこ欲しい」となった。クーラーは捨てられないけど、オーディオはなくてもREサウンドで楽しめる(笑)マフラーは劣化してきてうるさくなってきたけど、換えるお金もないけど「それなり」でいい感じ(という妥協)。乗り心地も悪くなってきたから、車高調も一新したいけどお金はない。っていうか、減ってないから交換してないけど…タイヤはカチカチだ(汗)

燃費も向上したいけど、そのためにセッティング換えたりグッズ着けたりは「もうええかな」って感じ。極端に悪くないしね。

ってことで、1日目の給油所での燃料の入り方が気になるなって感じで。

そのうち、「名阪亀山」だけじゃなくて「長島」とか往復して燃費を測りたいと思います。

さ、明日からもお仕事がんばろ!!
Posted at 2021/09/20 21:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

祝☆FCで11.5km/L

今朝は7時ぐらいから、亀山往復してきました。

ガソリンは、前回上野SAまでの往復で1/3ほど減っていましたが、感覚的に「行ける」と思っていたので給油せずにLet's GO!

今回はフィードバックを意識して…るけど、間を詰められるところは詰めて走ったような感じです。半分ちょっと切ったぐらいで、家からちょっと離れたエネオスで5円/L引きクーポンが出てたので、帰りに給油。

「半分ちょっと切ってるしな…ちょいちょい遊んだしな…」

みたいな感じでハイオクを入れてたら、27Lぐらいで止まる?ちょっと待って給油して…ちょろちょろっと入って止まる?5秒待って、入れて「終了!」っと。

結果、28.59Lやって。たしか、トリップメーター300キロ超えてたよな?と思いつつ、みんカラ放り込んで見てみたら「11.49km/L」やって(汗)

古い車やから、なかなか「F」まで針が来なくって、帰宅して自宅の車庫でようやく「F」に来た。ホンマに満タンになってる?(汗)

前回は亀山往復1本で8.5km/Lだったけど、ちゃんとガソリン入ったしなぁ…普通、熱で揮発するときって最初から止まるしなぁ…。何回かやってみないとわからないね…。

私のFCの仕様のおさらいを
「いたってノーマルライク」仕様
〇エンジン→現在OH後65000キロぐらい。OH時段付き修正済み。
〇タービン→沖縄スピードボックス製。外見純正で中身のコンプレッサー側はフルタービンの小ぶりな羽根でエキゾースト側は純正カットバック加工。
〇インタークーラー→昔々のARCの純正置き換え。
〇燃料ポンプ→当初20Bコスモ用だったけど、ヘタってきたからFD用に交換。
〇フロントパイプ→アペックスの70φのヤツ。
〇触媒→ナイトのメタリットを経て、現在はサードのメタル
〇マフラー→ナイトのFC605
〇CPU→中村屋のECO CPU
〇エアクリーナー→K&Nの純正置き換え。その上に、レアメタルメッシュ敷いてる。
…ぐらいかなぁ…。車検の時にエアフロは新品にしたけど、前回の燃費が8.5ならあんまり関係ないかな…。アイドリング時の負圧が54kPa前後で燃圧が230kPaぐらい(単位と数値合ってる?)。巷で言われる「燃圧は、負圧分を相殺して2キロ(200kPaかな?)ぐらい」とすると、ちょっと低いわな(汗)

なんせ、今までと違うびっくり燃費が出ると「故障ちゃうか?」と疑ってしまうわけ(汗)何でもない普通のFCがリッター8いくのも巷ではびっくりされるのに、自動車専用道だけとは言え、天理の山2回超えてリッター11.5はやっぱり「眉唾もん」やと思ってしまう。

とりあえず記録として残すけど、もしかしたら「故障」かもしれへんし…。

というところで、一旦終了。

追記:プラグを当初のセッティングではT側SD10A・L側BUR9EQやったけど、あまり高付加で走らせないから現在はT側BUR9EQ・L側BUR7EQにしてます。
Posted at 2021/09/19 11:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

汗が汁だくやん(涙)

今日は久々のお休みで、午前中に散髪も行ったので午後からムーブの作業。

秋になったとは言え、暑い暑い(涙)軽自動車ジャッキアップするだけで汗が汁だくです(涙)作業のことは「作業手帳」を見てもらえれば良いと思います。

しかしまぁ、なんですな…分からなければ「何じゃこりゃ?!」な異音も、長年乗ってれば「不快だけど、大丈夫な異音」ってわかるもんですね(いや、異音の時点でダメなんだけどね)。

分かる人にはわかるニュアンスなんだけど、「大丈夫なんやけど、根本的に間違ってるいじり方」ってありますよね?例えば、今回の「ムーブにコペンの足を入れる」は「大丈夫(正解)なんやけど、根本的に間違ってる」んですよね(汗)今回は「車高を下げるため」が目的であって「走りをよくするためのモノ」ではないですからね。車高は下がるけど、ストロークはあるから当然「擦る」わけですよ。これ、手段と目的が異なっています。

今までFCをメインに沢山いじってきて、「気持ちよく走らせるため」に色々やってきたので、見た目だけでどうにかしてやろうと思ったことがなかったもんで(汗)しかしながら、「ちゃんとしたモノ」にしようと思ったら「それなり」にお金はかかるんだなと再認識です。

ちゃんとした知識を持っていたら、「最初」から車種専用のショックとバネを入れるだろうと思います。車種専用となるとお値段もそこそこにするんでね(汗)では、純正流用ですか?と。これも、新品入れたらいいんだろうけど…他車種流用って「賭け」ですからね?懐が痛くないように「お試し」で「中古」入れますかって話になるわけですよ。自分はここなんですが(汗)でも、もう「概ね(完璧じゃない)」ちゃんと装着できることは分かったので、劣化したモノじゃ満足できなくなっています。そしたら、前後新品ショックになるし、その時にはシャコタン用のバンプラバー入れたくなるし、フロントにキャンバー着けたいからピロアッパーも欲しくなる…ドツボです(笑)

車という、年々価値の下がっていくもの(価値が上がるものもあるけど)に、さらに価値が下がるように「わざわざ」お金をかけて部品を着けていきます。車高を下げれば、下回りを擦りやすくなるし、バネを固くするからボディへの負担もでかくなる。ましてや、自分で作業するなら工賃はタダになるとしても部品代は安く買えてもタダにはならない。「なんて不毛なことをしてるんだ」と思いつつ、ノーマルの車を見ると「こんなんして、あんなんして…」と妄想してしまう自分が…大好きです(笑)

分からない人には理解できない。「なんでこんな暑い日に、ジャッキアップして!パンク?」なんて言われそう(笑)分からない人には、分からない。それでも良い(笑)自分が「こうしたら、こうなるんじゃないか?」という仮説が正解かどうか知りたいだけ。そのためには、汗が汁だくになってもやりまっせ(笑)

さてさて…3連休の初日はこんな感じで終わったけど、残り2日は仕事をチマチマしながら色々やろーっと。
Posted at 2021/09/18 22:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

違いの分かる女

「最近ちょっと車がおかしいねん。空気圧見といて。」と…。

免許取って10年ペーパードライバーで、親父が調子を崩したのをきっかけに車に乗り始めた人。わざわざ車を1台買って(それのおかげで、SAを売却しなくちゃならなくなったんだけど)、みっちりと練習をした。実質乗り始めて3年ぐらいの感じ。

言われたら、やりますよっと。

乗ってみて思ったことは「乗り心地良いなぁ」だった。コペンの足が入っているムーブはちゃんとした評価はできない(だって、ショックはヘタってるし)。サバンナは、とりあえず空気圧も高めやし、固い。プレマシーは、しっかりはしてるけど最近ショックがヘタり気味で空気圧高めにセット。

ノーマルの足って、こんなに乗り心地が良いのね…

とか思いながら、いつものスタンドについて空気圧を見たら「前後左右194~195kPa」だった(汗)私のお好みセットは240kPaだから、気温が下がって空気圧も落ちたのね(汗)

帰ってきて報告したら、「最近なんかハンドル重いし、タイヤはたわんでるし、乗り心地もポヨンポヨンしてたんよね…」と。

…いやね、私車が好きやから言うてること分かるよ?でも、一般の人なんか気にもならないレベルやし…(汗)

純正の空気圧の設定が200kPaだったと思うので、純正の乗り心地が「あんなもん」なんやなぁ…と。

エンジンオイルにマイクロフロンⅡ入れてもわからんくせに、空気圧は一発でわかるなんて…今度は、エンジンオイルに丸山モリブデン入れたろ(笑)


皆さん、空気圧見てますか?気温が下がってきています。空気圧も下がってきている可能性がありますよ?適正値に合わせて、快適な車生活を!!

さ、明日からもてんこ盛り仕事頑張ろう!!
Posted at 2021/09/12 19:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 2021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation